goo blog サービス終了のお知らせ 

in my garden

日々のガーデニングとひとり言

10月、私のお庭

2019-10-24 | 庭の花

プランターに、リシマキアとビオラを足しました。

チェリーセージ

ルリマツリも夏の間良く咲いてくれました。

カラミンサ

寄せ植えの隙間が空いたところにキンギョソウを入れてボリュームUP

猛暑の夏は、ガーデニングする気になれなくてとりあえず植えてしまった。

暑くて蚊の攻撃を恐れて窓から眺めたけれど

この赤さに元気をもらいました。

madamada 元気に咲きそう arigato

この花壇の中には黒葉のリシマキアを散らしています。

黄色い花が咲くのを待ってるの~^^*/sara

 

タデや紫露草は、好きだけど花壇で

びろ~んと伸びて困ったので

刈り込んだらちょうど良い高さ20㎝高になりました。

さすがは雑草~♪

クリスマスローズ

ギザギザの葉っぱを刈り込んだら新芽が出ました。

来春に咲いておくれと、おまじないの肥料もあげました。

サザンカも咲き出しました~♪

 

 


台風の朝

2019-10-12 | 庭の花

10月12日超大型台風19号

奈良県も警戒警報が出ています。

この辺り、風はそれほど強く無いので助かりました。

暑かった夏で、ハナミズキの葉っぱも落ちてしまってます。

クリスマスローズの植え込みの中にオダマキのこぼれ種が育っています。

来年の春が楽しみ。

台風の雨の打たれて~

 


10月、私のお庭

2019-10-08 | 庭の花

暑い日が続いています。

グリーン・アイス  ガウラ  ラベンダー 欲しかった!

いちどにGET出来てご機嫌~^^*/sara

コンテナが終わったら何処に植えましょう~♪

 

カラミンサはミントの香り

シュウメイギク

 

冬咲きクレマチス アンスン・エンシス

 

 

 

 グラハムトーマス

 

ユーパトリューム


夏の終わりに~

2019-10-06 | 庭の花

ポリゴナム(ひめつるそば)そろそろ咲き始めました。

↑エリゲロン 元気に育って庭中咲いています。kawaii♪

 

 

 

 

 

カモミールの種を今年は撒いてみようと思っています。

今年の夏に咲く花の種は全滅でした。。。?

 

 

涼しくなったらシクラメンも咲きますね~

これは一昨年、京都の植物園で咲いていたシクラメンの画像です。

今年も咲いたら、見に行きたいです♪

 

 

 

 

 

 

 

ヒガンバナもそろそろ終わりですね。

桜モミジが色付き始めました~♪ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ユーパトリューム(あおいろフジバカマ)が咲き出しました。

2019-09-03 | 庭の花

猛暑の夏でした。

あんなにすだいていた蝉の声がなくなったな~と、窓の外を見ると

いつの間にか、ユーパトリューム(宿根)が沢山咲いていました。

もう秋が始まっていますね♪

私のお庭は元気すぎて、大変なことになっています!!

菊とバラと??

こうなると、、お手上げ~~

とりあえず道を作って入れるように。

育ちすぎた菊は間引いて。。

バラもシュウメイギクも暑さで傷んでいます。

 

トラノオも、地下茎で何処にでも芽を出すので

じゃまにしてどんどん抜いていたら

今年も咲いて欲しいときに、咲いて欲しい場所に咲かなかった。。。

また失敗(涙;)

ハツユキカズラ

このこはほんとに水が好き。雨がしっかり降ると新芽がピンク色になります。

分鐘楼もチョウチョが飛んできて、気がつけば葉っぱがボロボロ~

demo今年の夏は小さいけれど蕾が沢山開きました。

このこもお水が好きですね♪

鉢植えの時は、りっぱな蕾が着いては、咲かないで枯れていました。

「肥料は要らない」とか、書いてあったけどやっぱり水と肥料がいるんですね。

案配が難しい。。

グラハムトーマス

台風の影響で雨が大量に降りました。

すると、バラがちらほら蕾を着けます。

アンジェラやグレッチャー。ムタビリスも~

 

伸びすぎたのや、傷んだ葉っぱを取っていると

ムスカリの葉っぱがもう5センチ以上も伸びていました~♪

お庭ですることは限りがありませんね~^^*/

 

 


7月の紫陽花

2019-07-21 | 庭の花

まだ梅雨が続いています。台風も発生しました。

 

 

 

雨が続くと、家の中はじめじめするけど、からからの庭ではなくて

花がいつもより長く咲いています。

雨で落ちた葉っぱを狙ってダンゴムシも大活躍しています~^^;

 

 


今朝のバラ

2019-05-13 | 庭の花

 

窓からアンジェラが見えます。

午後を過ぎると今日も30度を超えて。。。

強い陽射しに花びらも傷みがち

沢山つぼみが付いています~♪

バター・スコッチ

グラハム・トーマス

ムタビリス

コーネリア

足元ではゲラニュームが沢山咲きました~^^*/

これから数日。どうか傷まないよう神様にお願いしましょう~♪

 


メジロちゃん

2019-05-06 | 庭の花

↑メジロの巣 この頃はこの巣からメジロのしっぽがいつも見えていました。

卵を温めているのかな~

朝8時頃 しきりにアンジェラの中に飛んできます。

良~く見てみると!

上手に隠れています~♪

 

この画像は4月8日に撮ったものです。

今日は5月12日 巣にメジロが居ない!と気がつきました?

調べたところに寄ると、メジロの孵化は10~11日

産卵した巣には巣立った後は帰ってこない。使い捨て。。

最近メジロが巣に居ないようなので調べてみました。

メジロの生態はよく分かっていないようです。

私が子供の頃、祖父がメジロを沢山飼っていたので身近な存在と思っていました。驚きです。

メジロは警戒心が少なく、人なつっこいと思っていました。

雀やヒヨドリはカメラを向けるとすぐに逃げますが、メジロは平気=可愛い~♪

ちなみに: 祖父は趣味でウグイスとメジロを山で捕獲(この頃は未だ禁猟ではなかったと思います)

鳥かごで飼育していました。お裾分けで我が家にもウグイスとメジロのつがいを一組づつ。

小鳥の可愛い声を愉しみ、毎日水浴びをさせたりして居ました。

エサはフナの焼いたものを粉にしてあげていたように記憶しています。(よく分かりません)

当時やっかいなことに、蛇に狙われるようになって放しました。

ウグイスはそのまま何処かへ飛び立っていきましたが、

メジロのつがいは帰ってきて軒先で鳴くので又巣箱に入れました。

良く気をつけていたのですが、やはり蛇に襲われて悲しい最後になりました。。

 


モッコウバラ

2019-04-18 | 庭の花

去年は剪定の時期が悪かったのか花芽が付きませんでした。

今年は沢山ついて、花姿もまずまず~♪

昔、小さな苗木を素焼の壺に植えました。

大きくなったので植え替えようとしましたが、根が張って抜けませんでした。

仕方が無いので、去年の暮れに、分厚い鉢底を金槌で抜いて

地面に根が張れるよう直接土の上に置きました。

根が付いたようで安心~♪

ハナミズキの根元のリシマキアも、緑が輝いて美しい。

この子もグランドカバーに~

茎がひょろひょろ伸びて頼りなげです。