植えっぱなしなので葉っぱがにょろにょろ~伸びる伸びる
年末に20センチくらいに切り詰めました。
葉っぱを分けて覗くと~(^^♪
バイモユリ
クリローさんたちも満開ですが
雑草もぐんぐん育っています。
植えっぱなしなので葉っぱがにょろにょろ~伸びる伸びる
年末に20センチくらいに切り詰めました。
葉っぱを分けて覗くと~(^^♪
バイモユリ
クリローさんたちも満開ですが
雑草もぐんぐん育っています。
大和郡山市にいらっしゃる方が育てている椿を見学に行ったとき買ってきました。
50センチくらいの苗木で、まだ名前がついていませんでした。
もう30年前なのでもう可愛い名前がついたかな~(^^♪
それにしても、椿ってなかなか大きくならないです。
隣に乙女椿など大きな花が咲いているのでこの椿は
まだ小鳥たちに荒らされずに済んでいます。
小鳥ちゃんはピンクの花がお好き!
ハナミズキのしたのクリローが一斉に咲きだしました。
しりとりなら~「ん」で終わり~^^;
demo
ゾウさんビオラ ビオラにしては20㎝高になってます。
ストックの花もヒヨドリが食べるので
ワイヤーで囲ったり、支柱を立てたりしています。
それでやっと花が着きだしました。
今日はどこにも行かなくてよい日~(^^♪
のんびり~窓からお庭を眺めながら朝のカフェタイム
窓の向こうに脚立が~「早く剪定終わらせようよ~」と言っています。
植え込みの中に脚立を入れるのも一苦労
落ちないようにしないと。。。
せっかく大きくなったニラ花の葉っぱを痛めてしまってgomen gomen
薔薇のアンジェラは大株になっています。
いっぱい蔓を伸ばさないで コンパクトにしようと思います。
ハナミズキの枝に枝垂れるようにしてみます。
枝がぶらぶらすると風の強い時が心配ですが~ ma~iika
こぼれ種で育てたクリスマスローズ
お友達にも、ご近所にも、いっぱいお嫁入したので
これからは、間引いていくことにしました。
梅の木も強剪定しましたが、ちゃんと咲いてくれました。
寄る年波~欲張らないで体力に合わせたガーデニングを楽しみたいと思います。
今朝は-2℃
例年に比べるとずいぶん過ごしやすいけれど。。
寒いのはやっぱりこたえる。
窓からグラハムトーマスが咲いているのを見つけて~
思わず庭に飛び出しました!!
この時期バラは休眠期。咲かせないのが常識。shimatta
でも、なんだか嬉しいね♪
Wのクリロー君
セミダブルはまだ葉っぱが出ない。 地植えの子たちはずいぶん育ってきました。
寒くても庭に出て、新芽が育っているのを見つけると
ついテンションが上がります。
ブラックベリー 今年もたくさん採れますように~(^^♪
今日も良いお天気です。
クリスマスローズ蕾
あちこちから春咲き球根の芽がニョキニョキ
見つけた時が「と~っても幸せ」tanjyun~^^¥
粉粧楼のつぼみは、なかなか開かない。。
蕾だけはたくさん付くけど。。
セダムの寄せ植えも落ち着いてきたかな~(^^♪
白いふわふわの耳のような多肉は、雨に当たるとダメ見たいです。。
セダムは簡単で良いけど、多肉は難しいわ。
グラハムトーマスもついに葉っぱがほとんど落ちました。
堆肥と肥料はあげました。
暖かい日に、葉っぱちぎって剪定しましょう~(^^♪
夏に植えたジニアがまだまだ咲きそうでしたが、切り詰めて庭の隅に植えました。
代わりにストックを入れて~木枯らしが来てもこれで安心
秋に入れ替えていたキンギョソウ、ガウラも大きくなっていました。
鉢は二重鉢にしています。
菊も年末に切り詰めて
新芽だけにしました。
今年は去年のように大きくなりすぎないようにしたい。
どうしましょう?
ムタビリス
夏の終わりに撒いたクレソンがやっと育ち始めました~(^^♪
ベルガモットの新芽(これは花の色だね~)
アンスンエンシス(冬咲きクレマチス)の綿毛がきれいです。
肥料はあげたことがなかったけど秋に入れたら10月ころから咲きだして
まだ咲いています。
花がたくさん付くものにはやっぱり栄養補給が大事だね!
千両の実がつかないと思っていたけれど、
どうやらヒヨドリが食べていたようです。
万両の実は食べないのよ。 南天の実も全滅です。。。
玄関のビオラの花も食べられています~^^;
mata 花のまわりに棒をたてるか~!
ボクハン椿
今日から3連休、良いお天気です。
まだ出来ていない春の庭を、台所の窓から眺めて~
どうしようかなぁ~~🎶
ことしもあと3日になりました。
毎日15℃をこえる暖かさだったので、庭のバラはまだほんの少しづつ咲いています。
アンジェラ・グレッチャー・コーネリア・
「私を忘れないで」って言ってるみたい。
クリスマスローズも咲きました。庭の壁ぎわで。
プレミアのビオラ(@¥398)¥は10月に植えたのにちっとも大きくならない。
待ちかねて@¥58のを仲間に入れたらその子たちばかりが大きくなってます?
PC不調で新しいのにしましたが、まだまだ????
多肉ちゃん セダムはグランドカバーにするのがお気に入り。
寄せ植えにしてみましたがなかなかうまくいきません。
タツナミソウ
シャコバサボテン
やっと着いた蕾 落ちるのがこわくて動かせません。
暖かいし、咲くまでこのまま夜ライトが当たらないところに置いておくことにします。
レタスもアブラムシはつかないでよく育っています~(^^♪
緑のほうが葉っぱが厚めです。
グリーンアイスと葉ボタンを入れ替えました。
ゾウさんビオラ
今年は暖かかったから又ガウラやリシマキアが咲きだしました。
ストックは寒い冬の庭でも凍らないで春まで咲き続けます。
初めて作った干し柿。ももう少し。。
ヒヨドリに食べられないように周りにハンガーをぶら下げています~^^*/sara
今年の可愛いビオラ
もうコンテナは満杯~^^*/
一番のお気に入りは鉢に~
今年は寄せ植えにしないで一種類だけで愉しんでみようと~♪
お庭のバラの足元はレンガを組み替えて剪定の足場を広くします。
(去年滑って転んだので)
木の根元は空かして風通しを良くします。
こうしないとテッポウムシなどが入ったときに発見が遅くならないようにします。
最初に色付いた菊は赤でした。
もう一週間こんな状態です。。。
冬咲きクレマチス アンスン・エンシス
今が満開です~♪
お花が良く咲くように猛暑の夏に
いつもよりお水を多めにあげました。おまじないの肥料も~
足元まで花が付きました。
クレソンの芽
ナメクジに食べられないように~~^^/*