in my garden

日々のガーデニングとひとり言

ハナミズキの朝

2018-04-24 | 常緑低木

ハナミズキの綺麗な時もそろそろ終わるようです。

強い雨のあと、春の嵐にハラハラと花びら(ほんとはガク)が散り始めました。

なごり惜しいな~

スノーポール

タツナミソウ

ナルコユリと思っていたのは「ホウチャクソウ」かも知れない。

花の後に黒い実が出来ます。

5~6本出ていたのが凄い勢いで茂りました。。。。

エリゲロン

日本名はペラペラコギク(笑)・ユキワリゲシも地下茎で伸びて

庭のあちこちから顔を出します。

春も終わりの朝でした~♪

 


チューリップ

2018-04-22 | チューリップ

日当たりの悪いところの花は長い間花びらを落とさないで咲きます。

チューリップは、日が昇ると開き、日が落ちると花を閉じます。

モミジの葉陰の下のチューリップは今年のような暑い春でも

奈良でも一ヶ月くらい咲きました。

4月も3週目が終わって、オオデマリが咲きバラのつぼみが沢山付きました。

初夏の訪れを感じる風がそよぎます。


4月のクリスマスローズ

2018-04-04 | クリスマスローズ

ハナミズキの下のクリスマスローズ達です。

原種とか、ニゲラとか最初は全部ここに植えましたが、

どうやら交配して変わってしまうようなので、

混じって欲しくない物は鉢植えにして離しています。

クリロー君(クリスマスローズ)は咲き初めは葉が出ないで、茎だけが伸びているので

お庭は間が抜けたみたい~^^;

↑この子は一番最初に植えたこの2代目です。

スミレも出ました!!(おまちでした~^^*/)

他にも水色・斑入り・においスミレ&

見つけては植えていましたが、どうやら混じっては咲かないみたいです。

紫はむらさきばっかりの処に咲きます。

混じらせているから増えないのかもしれません。。

植えっぱなしのチューリップもつぼみが付きました。

芽が出たとき、つぼみが付いたときにはホットして嬉しくなります。


ピンクのコブシ

2018-04-02 | 常緑低木

春一番に咲くコブシ

我が家にも植えていました。

こんな風に咲いたことが無かった。。

この家に引っ越して来たとき、庭につがいのヒヨ鳥がやって来て巣を作りました。

それ以来30年ずっと住んでいます。

コブシに付いたピンクの蕾。

咲くのを待っても待ちぼうけ。。

このひよ鳥が食べちゃう。。。。

まぼろしのピンクのコブシの花~♪