in my garden

日々のガーデニングとひとり言

ヒナソウ植えました。

2022-02-28 | 宿根草

     

 

ひとつ、ふたつ、やっと根付いたヒナソウに気をよくして

おなじところに苗を買ってきて植えました。

(日当たりが良くないと翌年は芽が出ないようです。)

増えるの待ってられない~^^*

下の黒い葉っぱは「リシマキア・ミッドナイトサン」

この子も冬越し出来てるようなのでここに植えました。

寒い冬ですが、-15℃くらいの日が何日も有ったのが

温暖化で-5℃以下にならないので路地で冬越し出来るようになりました。

(ホクシアも植えれるかな~?)

 今年植えたクロッカスは未だ出ない。

あちこちからクロッカスが咲き出しました。

 


今朝のお庭

2020-10-24 | 宿根草

ポリゴナム(ツルヒメソバ)

ニチニチソウ(白)のうしろはカラミンサ(うすむらさき)

普通は60㎝高に伸びて咲きますが

20~30㎝に切り詰めても咲きますよ~(^^♪

 

 ↑ 千両の植え付けは春にしましょう。

秋に植えて根付かないようです。

冬咲きクレマチス アンスンエンシス

このアジサイは何度も返り咲きます。これは3回目で、色は薄くなっています。

  

一面に咲いていたユーパトリュームを抜き取ると

赤い実をつけたヤブコウジが顔を出しました。


今朝のお庭

2019-10-18 | 宿根草

朝は11度 肌寒いくらい

demo 庭仕事するにはちょうど良い~♪

 

一日中庭仕事~~

好きな花(ユーパトリューム)も二度目を咲かせるのは諦めて抜きました。

もうタフな花しごとは出来なくなりました。。

次の春にむけて芽吹いているのを大きくすることにしました。

ムスカリの葉っぱも10㎝を越えました。

 

アンスン・エンシスがいつもより2ヶ月も早く咲いた~^^/*

 

 

今日はビオラも植えたよ~♪

黒がお店に出ていたので買ってきました。

すてきな花壇になるかな~?

「お気に入り」niwa なるわね~^^*/sara

 


モンシロチョウとカラミンサ

2019-06-29 | 宿根草

最近、アゲハや黄蝶ばかり飛んでくると思っていたらやっとモンシロチョウが飛んできました。

カラミンサの爽やかな香り(ミント系)が好きなのかな?

雨上がりの朝です。

そうだ。梅漬けも水が上がって来ました。

昔は10キロ近く漬けていたのに、今年は3年ぶりに2キロ漬けました。

減塩も試したけれど、冷蔵庫に入れないのならそこそこの塩分は使います。

その代わり、食べ過ぎないようにします。

ショウガの梅酢漬けは塩分控えめにして、冷蔵庫で保管します。

(どうしてもカビが付くので、冷蔵庫で保存してからカビの発生はなくなりました。)

今年はらっきょうも漬けたかったけれど、鳥取産の土付きらっきょうは未だにスーパーでお目にかかれない。

買い損ねたかしら~^^;

 


今朝の庭の花

2019-04-29 | 宿根草

みやこわすれが咲きました~♪

 

スミレの株はおおきくなって葉っぱが茂って花が中に埋もれるように咲いています。

庭一面に咲いていたニラ花が終わったので葉っぱを整理しました。

蒸れるように茂っていた葉っぱの中から

エビネランが出てきました。

スズランもクリスマスローズの群れの中で、埋もれて咲いていました~♪

タツナミソウ

ツルハナシノブ

ジュウニヒトエ


ブラキカムの庭

2019-04-27 | 宿根草

 

 

 

 

 

 

ブラキカムやすみれは、ぐんぐん増えます。

demo引っこ抜いてお好みの処に植えると又そこで大きくなります~♪

ツルヒメソバもどんどん増えますが、植え替えたところではすぐには増えません。

2~3年後にはと~っても増えます(笑)

 

 

ポリゴナム(ツルヒメソバ)

 

スノーボール


クリローの庭

2019-03-27 | 宿根草

去年落ちた種から芽生えたクリローの子供の芽が育っています。

家の庭では、ほったらかしなので、花が咲くまで4~5年かかります。

沢山芽が出るけど、自然に無くなっているようです。

 

窓からバラの葉っぱが芽生えて日ごとに大きくなって行くのが見えます。

モッコウバラには蕾もふくらんで来ました。


彼岸花

2016-09-23 | 宿根草

 あの世とこの世の間に咲く花

だから彼岸花

かならずお彼岸には咲くのよ♪

 

 

 

 

笑っているようで・怒ってるようで・華やかで・悲しい

 

今年も 咲きました。


春のベランダ

2016-04-13 | 宿根草

ピンクマーガレットは直径100センチくらいの大株になりました。

びっくり!! ゴージャスです~^^*/

 

 

 イングリッシュデージー 

 ↑太陽があがると花弁が開き↓早朝はまだ閉じています。

 

 冬に植えたビオラが大きく育ちました。

寄せ植えの花が鉢いっぱいに育つと、蒸れるのでスコップで植え替えます。

株もとの古くいたんだ葉っぱなどを取って、風通しをよくしてやるとまたまた鉢いっぱいに育ちます。 

 

 ↓ ルッコラの花

葉っぱも美味しいけど、花もおしゃれでかわいい♪

 

 

 

レタス・三つ葉・ クレソンもあるので、今年はルッコラの花も観賞用にしました。

 

↑ エロディウム スウィートハート (フウロソウ科) 耐寒性宿根草

開花期:春~夏

 花付がよく、這うように広がります。 丈夫でとても育てやすい。

日当たりと風通しのよい場所で育てます。 

 ひと月で株は3倍くらいに広がりました。

葉っぱはアイビーゼラニュームのようです。

花が多いので鉢の中でさくらが咲いてるよう~♪

 

 フリフリのパンジーやイングリッシュデージーもとても大きく育って花盛り。

 


シャコバサボテン咲きました~♪

2015-12-17 | 宿根草

ベランダでは、ちっとも開かないでつぼみが落ちて行きます。

奈良から歩いて帰る途中道端に同じ鉢植えがあってやっぱり、根グサレしてるような咲き方でした。

やっぱり寒いからなのかな~?

他のシャコバは軒下なら咲いてたのに。。。

部屋に入れると2日目には全部咲きました。

 

 

 

 

お花が愉しそうにおしゃべりしてるみたい~^^*/sara

 


ユーパトリューム(青色ふじばかま)

2015-10-04 | 宿根草

葉っぱは、ミントのようだけど香は無い。 地下茎でどんどん増える。

フジバカマもそうらしい。フジバカマは2メートル近く伸びるらしいけどユーパトリュームは40㎝高くらいまで。

このブルーが好きなので、あちこち空いている地面があれば何処にでも植えました。

所選ばず何処でもぐんぐん育ちました。

マンションの前のグリーンベルトにも、公園にも、青い花がいっぱい咲いてます。

道行く人に頼まれて何度も差し上げました。

きっと、私の見えないところでもこの爽やかなブルーの花がいっぱい増えて咲いているかと思うと

とっても嬉しくなります。