goo blog サービス終了のお知らせ 

in my garden

日々のガーデニングとひとり言

けさの宿根草

2019-04-18 | 庭の花

スミレの株が大きくなって~ureshii

茶色かった庭の地面が宿根草で覆われてきました。

グレコマの青く小さな花

庭一面のニラ花も終わる頃です。

紫ケマンが咲き出しました。このこは日陰が好き。

新芽がオダマキに似ていました。

斑入りだったグレコマの葉っぱはほとんどが斑のないものに変わってしまいました。

去年伸び放題になっていたモッコウバラはコンパクトにカットしました。

ダイアナ(クレマチス)もぐんぐん伸びてます~♪

 


ハナミズキのグランドカバー(クリスマスローズ)

2019-04-15 | 庭の花

ハナミズキのグランドカバーにクリスマスローズを植えています。

植えてから、もう25年は経っています。

花に肥料をあげるとハナミズキの根が地表の肥料を求めて上に伸び

地下深くに張っていかないと聞いたので、

肥料は一切あげていません。

土を耕すとハナミズキの根を傷めるのでしません。

12月に腐葉土やバーク堆肥をクリスマスローズの根元に撒いています。

こちらのハナミズキの株元には、

すみれ、タイム、リシマキアなど宿根草を。

小さな苗木からうえたので、枝の下周りに肥料を入れていました。

もう2メートル以上に育ったのでこちらも寒肥だけあげています。

 

昔花壇に植えていたチューリップの残っていた小さな球根が

大きくなってあちこちで咲きます。(葉っぱが枯れる前に球根は堀上げます)

 

半日陰なのでお花が長持ちします。

チューリップの球根って、無くならない。

たぶん1㎝位の球根だと思います。掘り起こしたときに土に残ったままのが

翌年芽を出して、

可愛いから肥料をあげる。

するとこんな風に咲きます。可愛いです~^^*

チューリップ・むすかり・アジュガ・ラベンダー

ハナミズキの花が小さく膨らんできました。

バラのアイスバーグにアブラムシが!

 


ハナニラのグランドカバー

2019-04-04 | 庭の花

 

 

 

 

裏庭のハナニラ

  

 

やっと咲き出しました。

 

チューリップは未だ一本だけ。

       ↑ タネツケバナ

  

オランダミミナグサ↑

今年はじゃまにならない雑草も咲かせたい。

 

                           

オドリコソウやオオイヌノフグリも良い感じで咲いて欲しい~♪

 

 


チューリップはもうすぐ咲きます~♪

2019-04-02 | 庭の花

 

昨日は昼から曇ってきて、夕方にはヒョウが降りました!

そう言えば、お天気マークに雪が出ていた。

雹(ヒョウ)の後には二重の虹が架かりました。

私は3月初めから、腰痛に。

お仕事はずっと休んで家でゴロゴロしています。

左脚(腰から足首)が突っ張って、今では3分立ったら座わるか、寝る状態。

MRIで、腰椎のヘルニアと狭窄の合併症と診断が出ました。

狭窄症は手術が必要と言われました。

明日セカンドオピニオンで診察していただいて手術も考えています。

↑ネモフィラ

 

↑オドリコソウ

体は思うように行かないけれど、ずっと庭でお花とおしゃべりできるのは、良いです♪

いままでのように回復出来るよう、頑張るぞ!!

バラのマルガリータの新芽も無事に育っています。

桜が散ってバラが咲く頃を、想って

tea-time

 


今朝のクリローと宿根草

2019-03-31 | 庭の花

ボクハン椿の株元

 

 

チューリップも、もうすぐ~♪

球根の子供(1㎝くらい)が土の中に残っていた。

葉っぱが出ると肥料をあげます。

すると。。こんな風に咲きます。kawaii

↑クリサンセマム・マウイ

4~5月 耐暑性が低い

夏は反日陰になるように(奈良はポットに植え替えたほうが良いかも)

 

シュウメイギクの葉がモリモリ~!!

今日も良いお天気です~♪

 


春が踊り出しました~♪

2019-03-22 | 庭の花

ムスカリがやっと咲きました。

ユキワリゲシ、・ゲラニューム・アルストロメリア、エリゲロン、~も

蕾が出るのはもうすぐかな~

 白い水仙がなかなか咲かないので、

待ちかねて、つい早く咲く黄色の水仙(早咲き)を植えてしまいます。

 

ニラ花

葉っぱはニラの香り、お花は甘くてとても良い香りが 庭一面に立ちこめます。

 

  

 

スミレ・ニゲラ・ユキワリゲシ・オドリコソウ・

 

エビネ・スミレ・早く咲かないかな~♪

ジンチョウゲの香りでいっぱいの私のお庭~^^/*

 

 


バイモユリ

2019-03-21 | 庭の花

 

雨が降ったあとに、バイモユリが咲きました。

 

クロッカス、すみれ、ムスカリ、ニラ花、ネモフィラ

青い花が庭のあちこちに咲き出しました。

我が家のお庭はどれも花が咲くのが遅いです。

ヒヨちゃんが乙女椿の密を吸いに来ています。

椿の花は苦いのか食べられなくて幸いです~♪


白梅が咲きました。

2019-03-10 | 庭の花

庭の白梅がやっと咲きました。

香りも美しい~♪

ヒメリュウキンカ(カラス葉)キクザキリュウキン科属

耐寒性・耐暑性に優れて強健

初夏には地上部を枯らせて休眠します。

スミレの葉っぱに似ています。庭中あちこちで顔を出します。

 

水仙も他所では一月も前から咲いているのに未だこんなです。

チューリップ(小さな球根が残っていたのがあちこちで顔を出します)

アルストロメリア(娘の好きな花)

強健ですが、支柱がないと倒れます。

紫陽花の芽

ヒヤシンス

 

パンジー

我が家で一番早く咲く黄花水仙

大好きなスミレ

八重咲きのビオラ↓も可愛いけれど、↑普通の野に咲くスミレが好き。

自然の花が好きならどんな風にお庭を作っていきましょう?

ムスカリの葉っぱもニョロニョロに伸びて見苦しいので

冬に入る前に短く切っていました。

でも長いまま置いておくと大きな花になって咲きます。

今年は切らないで様子を見ます。

クロッカスの大きな花は

植え替えることが出来ないほど地下深くに球根が潜っています。

きっと、ここが好きなんでしょうね♪

ニラ花のつぼみも、もうすぐ上がってくるでしょう。

 

 


クロッカスが咲きました。

2019-02-24 | 庭の花

いつも蕾のままで食べられていたからこんなに大きな株になったのかな~?

スノードロップ

 

クリスマスローズの蕾もあちこちで開き出しました~♪

寒くなる日もあるけど、陽射しが暖かい。

春が萌え出す。ワクワク。この気分がたまらない。


温かくなって、バスケットのジュリアンが咲きだしました。

2019-02-20 | 庭の花

 

ジュリアンやビオラの花びらをヒヨ鳥が食べていたので、

ワイヤーを刺しました。それから被害がなくなったようです。

クロッカスにもワイヤーを十字に刺しました。

今年は食べられずに咲いています。

小鳥は賢いので何時まで持つか分かりませんが?

Wのクリローも咲き出しました。

日当たりよりも冷たい風に当たらないのが一番?

 

ボクハン椿


二月になった庭の草花

2019-02-08 | 庭の花

八重咲きジュリアン・ビオラ・シロタエギク・プラチーナ

クリスマスローズ・ニゲラは花が終わったのでジュリアンに代えました。

バスケットの花をヒヨ鳥が食べるので北側の玄関に移しました。

日当たりが悪いのでビオラの蕾は、なかなか開花しませんでした。

同じ玄関にあるクリスマスローズですが、こんなにつぼみが膨らみました。

ここは壁際で日当たりは悪いけれど、冷たい風が当たりません。

これは南側の壁際にあります。

蕾がいっぱい付いています。

去年は撮る前に食べられたクロッカスです。

庭一面にクロッカスが沢山咲いていたのにどうしたのかと思っていたら

犯人が分かりました。。(ヒヨちゃんの好物・ビオラもやられる)

同じ南の庭で、↓

青いスミレがひとつ咲きました。

とっても嬉しい。

サラダ菜

小松菜とルッコラの芽はみんなヒヨに食べられたので、

ネットをかぶせました。

今回は11月種から育てました。やっと大きくなりました。

肥料が少なかったのかも。売られているサラダ菜と形が違いますね。

小さくても葉っぱは柔らかで美味しいです~^^*/sara

北側でも冷たい風が当たらなければこんなに咲いてます。

風が通る庭にも、陽射しが強くなって、春が目に見えて始まりました。

立春過ぎましたものね。

紫陽花の芽

リシマキア ↑

スノーフレークはどうしたことかいつも咲かないので

スノードロップを植えてみました。

沢山増えて欲しいです♪

冬咲きのクレマチス

去年、強剪定したら蔓は増えましたが、花は咲きませんでした。

2年目の蔓に咲くみたいです。

ボクハン椿

ヒヨちゃんはボクハンの花は食べません。

サザンカや乙女椿の花と蜜は大好きです~^^;

 


シャコバサボテン

2019-01-19 | 庭の花

今朝はとても冷え込んで庭に出る気になれませんでした。

庭の外ではクロッカスの芽が出ています。

今年もお花はヒヨが食べるのかな~

クリスマスローズの蕾も沢山付いていました。

これはベルガモット

一番先だけ赤くなってます。

ボクハン椿はやっぱり可愛い~♪

午後からやっと外に出て

穴を掘って、バラを植えました。

 

 

 

 


シャコバサボテン

2019-01-17 | 庭の花

去年は、とっても気を遣ったのに蕾がどんどん落ちました。

今年は手入れが出来なかったので期待してなかったのに、よく咲いてくれました。

夜に光が当たらないようにして、鉢を移動させなかったのが良かったようです。

サンルームでカメラしたり、お庭でバラ剪定したり~♪

何処にも出かけず、リラックス~^^/*