goo blog サービス終了のお知らせ 

in my garden

日々のガーデニングとひとり言

秋バラを咲かせるために~

2011-09-08 | バラ


ミニバラ“ファミー”(2011年春撮影)

こんな風に秋も咲くのかな~。。 今は何処に行ったのか?  ラベルを見ないと。。。
葉っぱはほとんどがため息の出るようなものばかり。。。
9月のバラセミナー

水遣りの話もあったし、マルチングはもう取り除いて  株下によけいな水分を残さないようにすること。
剪定は、すべての枝にはさみを入れること。
病害虫の発生を止めるために、消毒をすること。  
などなどでした。

目からうろこは今回もありました。
≪すべての枝にはさみを入れること≫ これ!!
本を見て、細い枝、枯れた枝、よけいな枝は取って、とって。。
「ここまでは同じ。ふんふん、合格だ~」
ところが、綺麗で新しい芽が出てる、高さも剪定したほかのと同じくらい。
これは、そのままにしていた。。。 これがいけなかった!
刺激は均等に与えるんですって、先の方ちょこっとでも良いから摘んでおくんですって・・
今年の秋はもう少し花が増えるかしら^^*





ところで、この“ムタビリス”(撮影は今年の春)
急に葉っぱがポロポロと落ちだしました。 今はほとんど丸坊主???
今朝鉢を抜いてみると、なんとコガネムシの幼虫が20数匹いました・・・
鉢と土を代えて、枝を1/3 に切り詰め、涼しい木陰で養生します。
元気になりますよ~に♪
それにしても、家のはコガネムシに根っこをやられるのが多いです。。
“ローブリッター”も駄目だなと思ってたらやっぱりコガネムシでした。
水の遣りすぎも根が張らない原因の一つで(これが悩みの種)それだけではなっかたわ。

調子の悪い株。こわくて鉢の中を調べられなかったけれど、
大変なことになる前に一度鉢を抜いてチェックすることも大切なんですね。




今年の11月は美しい花が見れると良いな♪
↑これは去年秋の“グレッチャー”です。





雨上がりの庭

2011-06-03 | バラ


やっと雨が上がりました。

裏の入り口からどうぞ~





テイカカズラのお出迎えです。

ここは東の光線が横からしか入らない終日日陰になっているところです。

なので少しでも光が当たるように1mくらいの台を作ってその上に鉢植えを置いています。





クレマチス ブルー・エンジェルとユーリのアーチです。
これはブルーエンジェル↓





何日も雨にあたってもこの美しさ~♪

レオナルド・ダヴィンチです。




通りから見たところです。 ヤマボウシもいっしょです。



白いバラ

2011-05-29 | バラ



野イバラ です。 枯れたさつきの代わりにミニバラを垣根の隙間に植えました。 

さつきは夏の暑さに負けて着かなかったのに何と強いバラでしょう~♪

でも植えたのはピンクのミニバラのはずでした^^*

西日が強くあたって一番厳しい場所にもう一本植えたのがあるんです。

ちゃんと枯れずに着いています^^* この子はピンクのままだと良いんだけど~(祈) 咲くのは再来年くらいかな~



サマースノー



枯れたヤマモモの木に絡ませました。

今年は何とか咲きました。 もっと咲け~(祈)

真っ白になるほどたわわに咲いてほしいのに。。

葉っぱは黄色くなってぱらぱら落ちるし、 花は少ないし。。。

電線まで届いてます。 伸ばし過ぎかな??  クレマチス・パコダと絡ませて~♪

根元にはピンクのゲラニューム・ビオコボ





お庭にバラが咲きました~♪

2011-05-28 | バラ



ファミーです。四季咲き 中輪 フロリバンダ 







ムーラン: 雨に強く花が痛みません。 花つきもとても良く強健  これもフロリバンダ 中輪






そして、マルガリータ




やっぱりこの子はマルガリータ。。 以前にトーマスと間違ってUPしました。 ごめんなさいm(__)m



クレマチス・ニオベ とコラボっています。

ニオベは大輪になったのは摘んで5㎝くらいのを残すようにしています。(私の好みです)





ジキタリスも咲いて、やっとバラのお庭らしくなったのに~

長雨や台風。。。今年のバラは綺麗と思って喜んでいたのに。。。。

バラ受難の年。。。



グラハム・トーマス

2011-05-22 | バラ


地植えにしたけれど、成長が悪くて3年目から鉢に戻しました。

粘土質の土壌が悪かったのか(30センチ以上は掘ったんだけど。。)水のあげすぎで根グサレを起こしていました。

鉢上げして2年目、今年は元気なようです。 でも枝は細いです。。



綺麗な黄色ですよね~♪



アン・アーヘンが咲きました。

2011-05-10 | バラ
グラス・アン・アーヘンが咲きました~♪
昨日も気温が30度まで上がったので、花が開ききってしまいました。





もう少し開ききる前が素敵ですよね^^

今年は沢山蕾が付きました。



↑この蕾はちょっと変。。。 肥料入れすぎたかな?





ムタビリスも咲きました。





チャイナローズです。 黄色から濃いピンク、赤へと色変わりします。







そうそう、ニオベ(クレマチス)も咲きました。





バラの蕾は クラウン・マルガリータ 

オレンジ色の花が咲来ます♪




小山内健さんのローズ・セミナー

2011-04-09 | バラ


近くでセミナーが開かれると聞いて急いで申し込みました。

憧れの小山内さんのセミナー、枚方まで通えなかったのでとてもラッキーでした。

聞くところによると、京阪園芸さんが誘引されているお庭が何件かあるとか。
気になっていたガーデニングのお庭はまさにそのお家でした。
さすがプロのお庭、素晴らしい~♪
同じように出来るとは思えないけれど、知らないよりは愉しいはず~♪
有意義な5回にしたいです。

1:日の当る所に花芽が出来る。
2:風(そよ風) 
3:土 水を遣ると2~3日以内に乾く土
4:肥料 野菜の土は適さない  乾かない土には液肥が良い  乾いたときに肥料を施すと効果が大きい
     芽が出て4~5段目くらいの時に施肥する





これくらいかな~、もう肥料あげちゃってるけど。。。 多いか少ないかがちょっと疑問。。
いままでほとんどあげてなかったから。。。

≪根が悪くなるのは水と肥料が多すぎる時≫  きゅっと締まった葉っぱを作りましょう。


5:切り戻し  無駄な部分を切る   しっかり切り戻して、抑え込む

バター・スッコチ

2010-12-02 | バラ



今日も良いお天気でした。 暖かくて過ごしやすい晩秋の一日でした。
でも忙しかった。。。

帰宅して、庭の花をながめてほっと一息コーヒータイム♪
「肥料もっと入れるんかな~。。
バラってほんと、愛情独り占めやわ~
また今日も肥料入れられなかった。。。
明日の朝早起きして入れましょう!」
ここ1週間この繰り返しです。。
ま~誰にも話してないし良いか。。
でも明日こそは入れましょ。。。

肌寒くなってきた夕暮れです。  






秋バラ グレッチャー

2010-11-29 | バラ


花つきの良いポリアンサローズ? だと思います。。
8月9月と置き肥をしました。
すると、花が大きく咲きました。
葉っぱは虫にかじられて少ない。
もっと、手入れを欠かさないようにしないと。。。
でも去年よりは少しレベルUPしたかな~
花が咲くとまたまた気が入りこんでいきます。
忙しいので、お出かけは控えて庭にいる時間が増えました。
それでも、バラを見に行く前に草をひいたり宿根草を見る方が先になってしまいます。

ミニバラ

2010-10-15 | バラ


涼しくなって、バラが一つ二つと咲きだしました。
日中の気温は夏日なので、咲いてもすぐに散ってしまいます。。。
それでも、バラが咲くと幸せ気分になります。
黒点病や、青虫に葉っぱが食べられたり、受難のバラ達です。。

ホット ココア

2010-06-25 | バラ


今年初めて咲きました~♪
春になってから、なんだか元気がない。。 葉っぱが出ない。。
丸坊主になってしまったので、鉢を開けてみると
中からコガネムシの幼虫が14~5匹出てきました。。
土を代えて、枝を半分に切り詰めました。
もちろん葉っぱは無し。。
それから一月~
元気な芽が出て、葉っぱも花もたくさん付きました。
感激です♪


ピエール

2010-06-16 | バラ


朝日を一番に受けるところに植えました。
 横には、ローズマリーとストエカスラベンダーとカラミンサ~^^/*sara
南の直射日光が一日中当たるところに置いていましたが、
夏は日焼けして良くありませんでした。

場所替えして、地植えにしました。
出遅れてしまったけれど、ピエール君 来年はもっと肥料もたっぷりいれて、
誘引も気合入れて素敵にしましょう~♪





雨にぬれる花、  これで晴れて気温が上がるとまたすぐに傷んでしまう~^^;

今年は、咲かせない方が良いのにな~ 

だんなさまがモクサク撒いてくれているので、「切るな」と云われると我慢です。。





つるバラ マルガリータとジョン・ウォータラー

2010-06-06 | バラ


わが家の生育の悪いバラ

マルガリータもあまり大きくならない。。。

どうもやっぱり肥料が足りないようです。

毎月の置き肥(固形の油粕)これは今月から入れるようにしました。

これで黒点でなくなってしまった葉っぱもよみがえるかしら~



ジョン・ウォータラー

つるバラを植えましょうと最初に買ったバラです。

ちっとも伸びない。。 葉っぱは黒点だらけ。。 それでも花は咲きます。

これを繰り返して何年になるかしら。

そろそろまともに育てたいわ~♪

この花色、夕方に撮ったので朱色がかっていますが、実際は黒に近い赤です。

パーゴラのニュードーン

2010-06-01 | バラ


パーゴラの上にびっしりとニュードーンのつるが伸びています。
ちょっと茂りすぎ?? 間引いた方が良いのかしら??
でも高すぎる。。。
それに棘も痛い。。。
寒さがまた戻ったので、まだちらほら咲きです。









満開を思い浮かべて~^^*/sara