goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ更新のブログ

鉄は「温故知新」をモットーに古いものから新しいものまでいけます。でも特には旧型国電や機関車ものです。

今日は墓参り

2011-08-15 00:44:36 | ブログ

でした。春の彼岸は震災で行けなかったため本当に久しぶりの墓参りでした。我が家では自分の御先祖様の墓参りの後でかつて飼っていた犬の墓参りもあります。当然別な場所です。ところが行ってみると供養塔が何と地震で倒壊し復旧が来月になるとのことで立入不能、外に献花台があったのでそこに線香を上げてきました。

3_1108140360

306

75483

75710554

223

今日の写真は夏に関連した写真と思ったら夏に関連しないものも混じり、結果的に何となく選んだものとなっています。


PC再開。

2011-07-22 23:57:36 | ブログ

家の修理はまだ全ては完了していませんが、ようやく居間が使えるようにまで復旧しまして、PCが本日より使用可能になりました。この間、こういう所へ行ってきました。

3603_110722_0272

3401_110722_0275

3013401402_110722_0285

Ed301_110722_0318

Ed301ed402_110722_0310

2_110722_0297

3603_110722_0299

73057903_110722_0305

今回の十和田観光電鉄では旧型電車の急行運転に乗車しまして、やはりツリカケ電車は乗ってなんぼのものだと改めて感じました。あと七百で元東急の3603の貫通側の顔とオリジナル3401のパンタ側の顔、そしてダイヤモンドカットの7305の帯なし顔を見られたのはよかったです。何回か足を運んでいましたが東北にもこういう私鉄がまだあるということを改めて認識しました。比較的涼しいと感じた日でしたが腕と首が焼けてしまいまして数日間は風呂に入るのに難儀しました。

701_110722_0327

E5_110722_0328

はやてもはやぶさの登場により最速列車ではなくなってしまい、ついに追い越される列車になってしまいました。


一時再開。

2011-06-23 00:13:49 | ブログ

家の修理が諸事情により予定が変わり来月上旬まで一時休止となるため一時的に再開します。
でも、あんまし書くことない、というか、思いつかないんですよね。
そんな中でも来月中旬に北の方の某直流路線へ行きます。あとは季節が涼しくなるか落ち着いたら当初3月下旬に計画していた関東方面旅行を検討中です。ずっとせがまれているから・・・。

7700402_101114_0076

Ed3012_101114_0101

7504_091205_314

でも関東に行ってもその頃になればもう撮るものなくなっていそう。201系もいないし、203系もその頃になると怪しいし、1041は離脱したという話だし、群馬?

Ef55

387



20929_d51102

更新一時休止。

2011-06-05 23:41:02 | ブログ

更新ピッチが開いているので大勢に影響はないかもしれませんが、家の修理が週明けより本格化し、作業エリアの関係でPCが一時的に使用不可能になります。このため一時的に更新作業を休止いたします。目途としては未定ですが最低でも1週間はかかると思われます。

Ef510628

De15139

260




小さく再開します。

2011-03-27 23:21:41 | ブログ

地震後数日は避難所におりまして、今は自宅に戻りましたが家には結構ひびや隙間が入っており、また屋根瓦も少し飛んでしまいました。水道、ガスはまだ通じておらず、余震に慄く毎日で、勤務体系が震災前とは全く異なるものの固定電話も復旧し、心のゆとりと書きたい気持ちもわずかばかりですが出てきたので再開したいと思います。但し更新サイクルは長くなることをお許しください。
今回の地震津波では、食料に始まる生活必需品、石油類の入手には本当に苦労しました。生活必需品については当初は本当にどうなることかと思いましたがお陰様で少しずつ出てきてここ数日で色々入手できる状況になってきました。しかしガソリンについては前日から並ばないと入手できないような状況が今でも続いており既にあと何キロ走れるか分からないほどの僅かなガソリンしか残っていない状況ではスタンドへ行きつくまでにガス欠となるリスクもあり果たしていつガソリンを入れられるか全く見通しが立たない状況です。ガソリン待ちの列がキロ単位、或いは2列になっているところもあるようです。偉い方が被災前と同等の供給量を確保、とか言っていましたが実はこれは公共交通機関が正常でない現状では大きな間違いでして一部はバスがあるとはいえ車でないと通勤や買い出しや通院などの用達もできない状況ですから車を使用する機会は以前よりも増えてるわけで、更に復興支援の車両も多く走っているわけですから実は必然的に被災前よりもガソリン等の需要は増えているわけです。実は義理の父母が被災し避難所に居り面会に行きたいのですがガソリンがないためなかなか行くことができません。
また今回の地震津波では残念ながら被災していないコンビニや全国規模のチェーン店の外食店などは半月を経過した今も開店していない店が多く、これらの店には有事に多くを期待してはいけないことが分かりました。配送センターとかが被災していたりしているのでやむを得ない点もありますが。むしろ個人経営の「街の商店」というか、零細な食堂や弁当屋、商店の方が少ないながらもおにぎりや惣菜、弁当類を提供しておりこういう店こそ大事にしたいと思いました。地元資本のスーパーや生協とかも数日は休みでしたがその後は日を追うごとに品数も増えてきております。但しこれも地域格差があるようです。沿岸部は本当に品数やそもそも開店している店自体が少ないようです。
磐越西線を行くDD重連タキ、パワーをもらうためにも行きたいのですが前述のとおりの状況なので撮影は無理でしょう。行ける皆様の作品をご期待しております。こういう時期で自粛という方もいらっしゃるかと思います。しかし個人的には節度を守ることと今の現地の状況をよく知ることを前提に自粛というのはいかがなものかと考えております。以前、昭和天皇がご病気になられた時に世の中全体が自粛ムードになりました。この時当時の皇太子様(現在の天皇陛下)が「そんなこと(自粛)をしても陛下は喜びませんよ」とおっしゃっていました。私も被災した一人ですが自粛されても逆に何だか悪い気がして喜べません。この先復興までには相当な時間がかかります。だからこそ何かささやかな楽しみがないとやってられません。

220

Photo


こんな時期に!ストーブ故障。

2011-01-24 23:44:21 | ブログ

我が家の居間にある石油ストーブが今晩、白煙を出して着火しないというトラブルのためダウンしてしまいました。寒さ厳しいこの大事な時期だというのに・・・。遊休化していた電気ストーブを活用することでとりあえず土曜日まで過ごすことにしました。今思えば確かにここ数日、着火する時に白煙が少し出ていたのは少々気になっていたところでしたが。石油に水やほこりなど異物が混入していたのかもしれません。オフシーズンにはタンクを空にしておくべきですね。

010 こっちの煙は大歓迎ですが・・・。芦沢-舟形間を行くD51。この区間はSL走行は不可能になってしまいました。


これは魔女狩りですか?

2010-10-30 01:48:31 | ブログ

無駄をなくそうという謳い文句の事業仕分け。ところがどうも魔女狩り、悪い意味での政治的臭いを感じるようになってきたのは私だけでしょうかね?相手方を叩けば叩くほど相手方は悪役へ変貌し確かに支持率は上がりますからねぇ。しかも相手方に説明の機会を与えているようで説明最中に遮り結局再説明および反論の場を与えていない。恐ろしささえ感じるこんなやり方は民主主義国家と言えますか?国会でもそんなやり取りしていないでしょ?「あなたたち悪役、私たち水戸黄門」みたいなストーリーを作ろうというのが見え見えです。政治主導なんだから、節減したいなら一方的にやった方が時間と労力も節減できるのではないでしょうか?既に引退していますが「人の話を聞け!それが民主主義だ!」と言った政治家がかつておりました。果たしてどれだけの節減効果があるのか、何か事業仕分けでの節減できたとしても、その分を別な公約で使い果たしてしまう気配があると感じているのは私だけでしょうかね。何とか補助金や何とかポイントも予算がなくなってしまったとかで終わったり終わりそうだと言うし。

まぁこんなところでもどんなところでも何を言っても聞く耳持たないだろうし、その上3倍になって返ってきそうなのでそろそろやめます。ちょっとやばいな、この記事は24時間後に消すかもしれません。

今日は写真UPをやめます。