goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ更新のブログ

鉄は「温故知新」をモットーに古いものから新しいものまでいけます。でも特には旧型国電や機関車ものです。

以前。

2011-12-01 00:18:30 | テレビ番組

以前、といっても数か月前ですが、あるバラエティー番組で性格診断みたいなものをやっていて、こういうタイプは器の小さい人間、というのがありました。ところがこの時、器が小さいと言われたゲストの1人が「器なんか小さくて結構!」と返していました。これには驚きました。器が小さいことは言われたくないし隠したいものですが・・・小さくともいいんですね。

C11_1111280664

煙月間のアンカーは陸羽東線。中山平温泉発車も狙いましたが失敗してしまいました。


歌番組見ていて

2008-06-29 01:24:22 | テレビ番組

最近、歌番組見ていると、さすがにラップとかHIPHOPにはついていけないですが、面白い歌ありますねぇ。「鼠先輩」の「六本木(GIROPPON)」、これはウケた。あと最近年甲斐もなく「GReeeeN」の歌がいいですねぇ。「愛唄」「キセキ」など昔を思い出させてくれる歌です。歌うような機会が今後出るか分かりませんがレパートリーになるよう毎朝と帰宅途中で携帯にダウンロードした歌を聴いて練習しています。さすがにB’zは無理ですがスピッツあたりは高音がきついですが何とか・・・。

515 キハ58系の急行幕、見に行きたいのですが・・・。


ランキング

2007-05-20 02:24:17 | テレビ番組

 今深夜番組見ていたら、某ランキング番組でいきなり「Nゲージ車両人気ベストテン」などというのをやっておりました。いつも色々なランキングやっていたのですがまさかNゲージ車両ベストテンやるとは思いもしませんでした。これは「特急田中3号」つながりか。10位のシャトルマイハマのモハ164に9位の14系カートレが牽引されていたのはドン引きしてしまいましたが次のシーンではモハ164は即刻ED76551に差し変わっておりました。他にはパンタが降りたままだったり、さよなら出雲セットではDD51が24系だけでなくEF65PFまで牽引していたりとかしたのも少し引きましたが。でもこの番組はほぼ毎週見てて面白いし見ていないと何だか世の中に取り残されそうでつい見てしまいます。ちなみにデータ出どこは東京・横浜に複数店舗がある結構有名な(社長さんが雑誌に出たことある)模型店と某メーカー直営店で、3位は201系四季彩、2位は近鉄ビスタカー、1位は205系京浜東北線セットでした。Df5057 K○TOがベスト3独占、いやはや恐るべし!

写真はNゲージつながりということで、DF50「亀山モデル」です。一応後ろは磐越西線タイプです。


知らなかった最近の流行

2006-12-16 01:12:38 | テレビ番組

最近NHKのニュース7の終わる前頃に出てくる、「お天気お姉さん」が巷では大人気だそうです。通称「午後7時28分の恋人」とまで言われ、ファンレターも1日10通程度来ているそうです。「サエタン」がそこまで人気あるとは全然知らなかったので驚きました。オグシオとかあたりまでは知っていたのですが、これでまた世の中に遅れを取ってしまった・・・。

116 写真は流行からかなり遅れているかもしれませんが、東海道ブルトレシリーズ行きますか・・・。今日は最初に廃止されてしまった「みずほ」。


磐越東線

2006-10-22 23:53:04 | テレビ番組

行ってきました。しかし小野新町への勾配では安全弁から蒸気は吹き上がるのもののことごとく煙はスカ、逆に言うとカマの調子は絶好調だったということでしょう。やはりSLは生き物、同じ場所でもその時の色々な条件で表情が異なるものです。小野新町までアシストするDE10は1760でした。数年前のようなDDあぶくま号をまた見てみたいと思うのはわがままでしょうか?

ところで今テレビ見ていたら、久しぶりに大黒摩季が出ておりました。デビュー15周年だそうです。一時は「存在しない」とまで噂されていましたが、伝説の初コンサートでちゃんと存在することを証明してくれました。ヒットメドレーを聴いていたら90年代を思い出しました。「ら・ら・ら」とか・・・。

写真はその90年代、ED77+白樺です。

Photo_31


たらこが2位

2006-09-17 01:44:37 | テレビ番組

何訳分からないこと言っているかと思われますが、今、今週のCDTVでベスト10見ていたらそうでした。随分前から大型スーパーでは流れていたので「いまさら」という感じですがさかなの歌(でしたっけ?「さかなさかなさかな~ さかなをたべると~」の歌詞です)のようになるのでしょうか?

今日の写真は栗原電鉄(現くりはら田園鉄道)のED20型のさよなら貨物列車です。実はこの後くりでんには地元鉄として恥ずかしながら行っておりません。

Photo_23


オーラの泉

2006-07-06 00:10:12 | テレビ番組

 毎週水曜日夜にテレ朝系でやっている「オーラの泉」、これ意外とハマります。今日は千代大海関でした。美輪さんの黄色いヘアも気になりますが「どうしてこんなことまでわかるんだっ」というくらい江原さんも美輪さんもゲストの心の奥底まで読む。こんなこともちろんオーラのない私には到底できません。