今日、娘の髪を切りに美容室へ行ったところ、そこではネイルサロンもやっているようなのですが、そのネイルコーナーを見たら、何と模型屋かせいぜい画材屋でしか見たことのないエアブラシがあるではないか!しかもコンプレッサー付きで。どうやら爪へ何らかの文字やアートなどを施すのに使うようです。鉄(模型鉄)とは全く正反対の、おそらく鉄な野郎衆とはまず縁のないであろう世界でこういう共通ツールがあるとは思いもしませんでした。ちなみに今日模型の塗装を初めてカンスプレーで行いました。4両やったのですが最初の2両は正面が吹きつけ距離が近すぎダマダマになってしましましたが後の2両はまあまあでした。ツートンカラーなのでマスキングをして次の色を天気が良ければ土曜日にでもやる予定です。エアブラシは高くてとても買えないです。ましてやコンプレッサーなんて絶対無理。カンスプレー購入個数(=塗装を必要とする模型の数)とエアブラシのコストやメンテを考えると私にはカンスプレーの方が良さそうです。ですが塗装する回数が多いか色が相当多種な方はエアブラシの方がいいかもしれません。なお本日塗装した車両は東北とは縁がない車両で現役時代は「質より量(両?)」と呼ばれた車両ですが結構好きな車両です。