goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ更新のブログ

鉄は「温故知新」をモットーに古いものから新しいものまでいけます。でも特には旧型国電や機関車ものです。

楽天日本一、だけど・・・。

2013-11-04 00:02:12 | スポーツ

正直非常に複雑な気持ちです。楽天は地元球団であり悲願の初の日本一でした。それはうれしいことではありますが、わたくし元々巨人ファンであり負けたことは残念です。なので嬉しさ半分、残念さ半分の複雑な気持ちであります。

地元、というキーワードが出たので今回は県内の列車を取り上げましょう。今回の写真は石巻線のDEです。

6593512_1310281685

659レ、震災ガレキ輸送返空です。いずれこの列車は走らなくなる運命ですがそれは復興に向けて進んでいることなのでもあります。この日はDE15改造の3512号機が充当されました。

1653de111029_1310281690

石巻線直通の1653レです。原則日曜日を除きEH500牽引で次位にDE10が連結されるのですがこの日は日曜日、DE10の単独牽引となります(列番も変わる?)。牽引はDE111029、仙台総鉄唯一のDE11です。元々A寒地仕様のDE11自体少なかったのですが(とはいえこの1029号機もA寒地仕様ながらスノープロウがない)現在唯一の旋回窓がついたDE11となっており、ここ最近ではこの機関車が土休日に運用につくものなら沿線に鉄な方々を見ない日はほとんどないように思います。ED75なきあとの仙台総鉄のスターに一躍躍り出た、と言ったら大袈裟・・・いや大袈裟でもなさそうです。というのはまだ写真の調整をしていないのですが土曜日に1650レ(震災ガレキ輸送列車)の運用にDE11が入ったのですが小牛田付近は結構鉄な方々がいました。

260

最後は昔の写真、ワム80000牽引のものです。この列車は見ごたえがありました。

何はともあれ石巻線に紙輸送の貨物列車が走り続けていることはあの震災を考えるとうれしい限りです。


楽天優勝!

2013-09-26 23:17:55 | スポーツ

創設9年目にしての初優勝!果たして優勝できるまであと何年かかるやら、優勝できる時期は来るのか・・・とまで思っていましたが悲願の優勝できました。嬉しい限りです。次はクライマックス、最近の試合では中継ぎ陣に不安がありますがそれまでに何とか調整して調子を取り戻して臨んでほしいものです。

Photo


フライング?失格?

2011-08-29 22:16:18 | スポーツ

今のルールはフライングは一発失格になってしまうんですね。世界陸上で大本命だった世界記録保持者がまさかの失格になってしまいました。私もかつて(四半世紀程度前)陸上競技の短距離をやっていましたが、当時は1人1回までOK、2回目でアウトでした。駆け引きでわざとフライングをする選手もいたようです。実はとある大会で(それも県外で開催されたリレー)、最初に1人フライングでスタートし直し、2回目のスタートで、何と私がやってしまったのです。よって3回目のスタートまでやってしまいました。あの時は相当緊張して「よーい」で足が動いてしまいフライングを取られてしまったということです。今なら失格で罵声を浴びていたことでしょう。

7575719350_1108290403

Ef7114285

583715288

2枚目、3枚目の写真がフライングした場所の最寄駅です。


おめでとう古川工業高等学校。

2011-07-28 00:19:00 | スポーツ

今年の夏の高校野球宮城県大会では古川工業が悲願の初優勝、甲子園の切符を手にしました。以前より私立高校が強かっただけに強豪を破っての甲子園出場、嬉しいです。決勝戦は久しぶりに公立高校同士の戦いとなりました。古川工業ってうちの会社結構OBが多いんですよ。

C113_081221_138

D514981_101218_0126

762162

古川工業優勝にちなんで、沿線で撮影した写真です。


残留したり、離脱したり、開業したり

2010-12-04 22:30:54 | スポーツ

地元サッカーチーム、最終節でようやくJ1残留を決めました。一時期は泥沼状態でしたからよかったです。

鉄道界では東北新幹線が新青森まで開業しました。一方で電車系特急列車は激変しました。また田端のEF81は定期運用から撤退したみたいです。最近検査を出たばかりの車両もあるので今後が気になるところです。

E2_090811_140

2021648180

Ef818412kei3_100614_559

138

20512_5388072

185200_081213_121

E7513_101114_0086


今五輪と政治家発言に物申す!

2010-02-27 00:00:42 | スポーツ

 何だか「銅メダルではしゃぐのはおかしい」とか言っていたえらい方がいらしたようですな。発言の意図は分かりかねますが五輪に出るためにどれだけの努力をしたか分かって言っているのだろうか?この前まで五輪招致をしていた方の発言とは思えませんな。「参加することに意義がある」精神は果たしてどこへ行ったのでしょうか?よくやっている方じゃないですか。

 さて、ということを踏まえて,その一方でスポーツのことではないのですがスパコンだかの開発で「世界一である理由はないだろ」と言った事業仕分けだかの方、私から言わせるとあなたも同罪ですよ。まだ終わったわけではありませんがそんなことを言う人間が日本の重要な位置に居る限り金色のメダルなんか取れませんよ。こういう方々の発言は重いもの、各方面に影響が出るものなんですよ。予想できなかったこととはいえ選挙でこういう仕組みを作ってしまった我々も反省しなければならないかもしれません。

4852 隣の国の方がフィギュアで仮に金色取れなかったら果たしてどうなっていたんでしょうかね?暴動が起きていたかもしれません。

719080209_21127_758_070


俺は疫病神か?

2008-08-25 23:59:21 | スポーツ

どうも私がテレビで見ると応援しているチームは即逆転されたりして負ける。前にも自分が見ていたら点差を離されこりゃもうイライラする、と思い見るに忍びなくなりチャンネル変えたらその後逆転勝利、優勝決定なんてこともありました。ソフトボール、実はアメリカとの試合は負けた最初の試合は昼休みに見ていました。そしたら延長で負けました。残りの試合は最後の試合も含めて見ていませんでした。そしたら勝ちました。勝ったと聞いてから録画を見たんですよ。野球、仕事で移動中の車中でラジオで聞いていました。見事に負けました。どうやら私がスポーツ観戦すると応援するチームは高い確率で悉く敗れます。私に重要な試合を見せたり聞かせたりしてはいけません。最近巨人戦見ていません、だから勝つんですよ。土曜日にベガルタの試合がたまにテレビでやって見てしまうときがありますが大抵は引き分けか負けます。

62_suikai 土曜日のTK車両センター公開ではこの機関車がパン下げながらもクモハ12と並んで展示されたとか。行けばよかったか?


ソフトボールには感動した

2008-08-22 01:19:02 | スポーツ

いやはや、ソフトボールの優勝には感動しました。上野投手は昨日ダブルヘッダー全試合全イニング投げたばかりなのに、よくぞやりました。男子400mリレーもよく決勝進出できたなと。リレーは各走者の速さは大事なのですが実はバトンタッチも大事なんですよ。バトンワークは高校時代にかなり叩き込まれたものでした。限られたゾーンでいかに正確に、ロスなく授受するか、ということです。具体には次走者が加速する際のトップスピードに達する前のタイムラグの間に前走者がバトンを渡せるだけの距離で渡す、但し距離が詰まるとそれだけロスですし離れれば当然バトンは渡らない。渡し方も今は色々あるようですね。

8 画像は仙石線のオレンジ103系です。8carsのステッカーがあり元武蔵野線用車両です。


「参加することに意義がある」精神はどこへ?

2008-08-11 01:15:21 | スポーツ

 どうも「金を取るは義務」的風潮を感じる。予選敗退など「日本人に非ず」的である。選手は当然上を目指すのは当然として、周囲がその考えを過大な期待持つのはおかしいっつうの。そもそもその種目で金メダルを取れる選手は地球上で1人しかいないんですよ。プレッシャー云々言う方々もおりますが実力の差があったようにも思えます。予選敗退したら「人でなし」的言葉を某インターネットで見ました。応援していたくせに、身の程知らずも甚だしい。あと取れるメダルの数予想見たけど、皆過大評価・妄想し過ぎですよ。「参加することに意義がある」はずのオリンピックに出られるためにどれだけの苦労を必要としたか、皆様改めて考えていただきたいと思います。出たくとも出られない選手がたくさんいることを忘れないで欲しいものです。「参加することに意義がある」という精神にもう一度立ち返って見て欲しい、かつて東北大会までは出られたけどインターハイには行けなかった、昔曲がりなりにもアスリートであった1人の人間としてそう思います。

さて鉄な話に戻りましょう。金メダル云々よりもずっとゆるい話ですみません。

 仙石線現有車両全編成制覇まで残るはM7,M11,M13,M14,M16の5編成となりました。やっと2WAY編成を制覇しました。特に模型のモデルにもなっているM14は何としてでもすぐにでも押さえたいです。

 日曜日は先週に続き廃車回送がありました。717系T-2編成と417系K-5編成の合計6両でした。最初で最後の717系と417系の併結が無動力回送ながら実現してしまいました。これで717系の東日本所属車は全廃、417系も全て仙台を離れました。郡山へ入場しているK-1編成の今後が気になるところではありますが417系も本線上からは姿を消した状態です。他には583臨時快速(幕は臨時)、Sひたち増結11連(電源ミスで後打ちしか撮れず)、また偶然にも貨物機牽引のヨ+チキも見ました。関東方面から来られた方々多かったようですが撮られた皆様お疲れ様です。秋はみやぎDCがありますので是非いらしてください。でも罵声やゴミ及び悪いマナーは置いて行かないでね。そういえば場所がいいのか紳士になったのか最近罵声を聞かなくなりましたねぇ。

20810_t2k52210 20810_k5t2205

20810_102012 20810_208


目を引いた、気になった名前

2008-07-28 00:58:16 | スポーツ

昨日あたりからスポーツニュースを見ていて気になっていたことがありまして、それは男子ゴルフです。今日最終日の「セガサミーカップゴルフトーナメント」で注目の石川遼君が猛チャージで3位につけて終わりましたがそれよりも目を引いた名前、これ見て何者?と思った方もいらっしゃるかもしれませんが「すし石垣」という選手が前日までトップでした。私も何者?と思いネット検索してみたら外国人にも覚えて欲しいから登録名を本名から「すし石垣」に変更したそうです。これは西武の「G.G佐藤」よりもびっくり、度肝を抜かれた登録名です。バーディー取ると面白いリアクションをやるとか?これからはこういう多少オーバーでもいいから体で喜びを表現できる選手にどの競技も出てきて欲しいですね。

7191039166 さて今日の写真は先週撮った92レ牽引ED751039、75のラストナンバーです。新地付近にて。常磐線は大きな勾配はないけど一方で単線区間は撮りやすいです。本数は少ないけど貨物は確実に75が来ますしね。