goo blog サービス終了のお知らせ 

雑居空間

趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ

Magic Engine での動作チェック

2015年05月10日 23時58分57秒 | PCエンジン
 先日から、手持ちのCD-ROM2のゲームがMagic Engine で動くかどうか、ひたすらチェックしていました。
 その結果、一応プレイできたものが194個、まともにプレイできなかったものが32個、動作率は約86%でした。
 プレイに大きな支障が無いレベルでグラフィックが乱れてしまうものもプレイ可能に割り振りましたけど、まぁ、このくらい動いてくれれば十分でしょう。動作チェックと言っても冒頭部しか試していないので、ゲームを進めるうちに何かしら致命的なエラーが出てしまう可能性もありますけどね。

 まともにプレイできなかったものには、エミュレータの問題で動作しないようなものも多いのですが、CDの読み取りがうまくいかなくて動かないものもあるような気がします。手持ちのゲームはほぼ全て中古で購入したものなので、中にはなんでこんなに傷つくのかっていうくらい細かい傷が付いているCDもあるんですよね。そういったものほど、うまく動かない確率が高いような気がします。一応実機ではどれも読み込めていたはずなので、うちのPCに付いているBDコンボドライブはその辺りの読み込みが苦手なのかも知れません(個人の感想です)。

 また、調べていたら、Magic Engine で動作するかどうかを調べているサイトも見つかりました。

Magic Engine Pc-Engine CD-ROM 動作報告

 そちらのサイトに記載されている結果はほとんど私が調べた結果と一致したのですが、一部、そちらのサイトで動作不可となっていたけど私のほうでは動いたソフト(信長の野望 全国版、ガルクライトTDF2、空想科学世界ガリバーボーイ、など)や、逆にそちらのサイトでは動作すると記載されていたけど私の方では動かなかったソフト(ソリッドフォース、シャーロックホームズの探偵講座II、格闘覇王伝説アルガノス、など)もありました。
 バージョンは合っているはずなんですけど、何故、違いがでるんですかねー。やっぱりCDの状態が悪いせいなんですかね。

 普段使いしているPC上でプレイできるようになったので、最近はちょこちょこPCエンジンのゲームでも遊んだりしています。ただ、短時間だけちょこっと遊ぶのに適したゲームは、どちらかと言えばCD-ROM2 よりはHu-CARD の方が多い気がしますので、そっちの環境も整えたいところですね。
 とりあえず、最近は “This is the JRPG” みたいなゲームがご無沙汰になっているので、何かしら見繕って、少し本腰を入れてプレイしようかなー、と思っています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿