19年08月02日 枝豆収穫

2019年08月03日 03時13分28秒 | Weblog

08月02日

曇天から1日午前中迄曇天で非常に蒸し暑く連日30℃越えの暑さでした。1日午後からと2日は晴天に恵まれましたがこれもあまりの暑さに野菜君たちもだれてしまい大変です。また葉が焼けてしまうかと思い、3時ごろから毎日散水です。もう1週間も雨が降らず本当に今年は旱魃です。その中でインゲンの断芯、断根をして秋の収穫のための植え付けの準備です。

スイカの収穫は随時行ってきましたが、これは収穫の時期が難しく未だによく理解できない。1個は全くダメでした。

それと5月6日植え付けの枝豆(札幌ミドリ)86日で収穫で大豊作でした。でも私は歯の不具合で残念ながら食べることが出来ません。


01.7月29日 インゲンマメ.断心と断根(白線)をしたものをポットに植付する。

 

02.7月29日 切ったものをポットに植付。

 

03.08月01日 エダマメ(サッポロミドリ)5畝半収穫。約80日で収穫。

 

04.08月01日 4ケース収穫。妹夫婦に一畝半裾分け。

 

05.08月01日 スイカ甘泉大玉収穫7.25kgの大きいものでした。

 

06.08月02日 ナスとサツマイモですが、あまりの天気のよさfで水分が抜けてだらりとする。

 

 

08月02日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「チコちゃんの声は5才と思えない」

 

現在病にて体調が良くないところにもってきて、あまりの暑さに体力が持たない状態です。散水するだけでも大変な作業です。でも農作物は待ってくれません。それで早朝の涼しい時に作業をするんですが、住宅地のため騒音を出せなく大変です。

いつも書きますが、今年は異常渇水、旱魃で大変です。いつ雨が降るやら。週刊天気予報は晴れと曇りマークのみ。傘マークは一つもありません(;へ:)。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする