はな兄の1分で読めるエッセー

ふと脳裏に浮かんだ雑感を気ままに綴った日記

三大嫌な音

2022-01-24 08:24:59 | 日常生活

すい臓と腎臓の同時移植手術直後

無菌室で

一時期、13本のさまざまな薬剤の入った点滴スタンドに

ベッドの周りを囲まれたことがある。

そのすべてが常に順調に作動するとは限らない。

点滴のどれかが不具合になり

水滴の管へのスムーズな流入が滞ることになると

 

「ピュルリ。ピュルリ。ピュルリ。ピュルリ・・・・・」

 

と、延々と警報音が鳴る仕組みになっている。

すると、

看護師が来て、問題の点滴を直しにくるのだが

これが

四六時中で毎日だった。

看護師も仕事だから

別に私に対して

「ったくもう。他の仕事やってたのに」

なんて気持ちはないのだろうが

なんか気まずい気持ちになる。

また

とにかく

いつあの音がなるんじゃないかと思うと

落ち着いて食事もテレビにも集中できない。

 

今でも

定期健診で病院へ行って

たまに

点滴を傍らに廊下を歩く入院患者から

「ピュルリ。ピュルリ」

と聞こえると

嫌~な気持ちになり

きつい入院中を思い出してしまう。

 

 

二つ目は

スーパーでバイトしてた時である。

グロサリーといって

主に一般食品の品出し作業をしていたのだが

客が混んでくると

 

ピロピロピロピロ~ン、ピロピロピロ~ン

 

と、呼び鈴が鳴る。

レジ係りの女性が

「応援にきて」

というメッセージなのだが

品出しの作業がリズムに乗ってるときに限って

あの呼び出し音が来る。

品出しが遅れると

「おまえは仕事ができないやつだと周りから見られる。

呼び出し音を無視して、レジに応援に行かなくて

自分の品出しの作業に専念して

その日のそいつのノルマを早々に果たしたやつほど

 

仕事ができるやつと褒められ

グロサリー担当上司の覚えよろしいのだから

まったくもって納得がいかない。

なぜならば

私はというと

女性の助けに弱く

あのピロピロピロ~ンが鳴ると

すかさず

レジへ応援に行ってたからだ。

 

 

三つめは

妹の発する鼻を鳴らす音である。

 

バスルームにいる妹は

自分の発する音が誰にも聞いていないと信じ込んでいるらしい。

 

バスルームの中は乾燥してるから

そこからの音や声というのはより響いて

より鮮明に聞こえてしまうことになぜ気づかないんだろう。

昭和の時代には、お風呂で浪花節を歌って

俺の歌もまんざらではないと悦に入るオヤジがいたが

アレも

バスルームの中は音や声が響くからである。

 

で。

 

妹は

鼻を

フン!フン!フン!

ときには

ズンコ、ココココ、ジュルジュル

という激しい音を発して

 

 

 

鼻くそを吐き出す作業にいそしむのである。

 

 

うら若い女子中学生、女子高生のおなごが・・・。

 

 

あれはやめてほしかったが

直接には注意できなかった。

 

そんな彼女にも

今では孫がいる。

 

 

 

 


明日の朝8時は、衛星のNHKプレミアム

2022-01-22 09:27:52 | テレビ

いよいよ待ちかねていた

ウルトラセブンの『第四惑星の悪夢』が

放送される。

『ノンマルトの使者』の次らしい。

沖縄出身の脚本家金城哲夫が

胸に抱く思いをこのストーリーにこめた

『ノンマルトの使者』にも胸に迫るものがあるが

『第四惑星の悪夢』も

とても当時の子供向けとは思えない

示唆に富む内容になっている。

 

聞くところによると

この最後ころはウルトラセブンの予算が尽きて

怪獣に費用がかけられなくて

ストーリーで工夫するようになっていた。

ところが

逆にのちと呼ばれる作品が増えて

初代ウルトラマンや、だいぶ後の仮面ライダーよりも

質の高い作品群に仕上がったのだから

皮肉なものだ。

 

再放送どころか

もう再再再再再放送ぐらいになるけど

それでも

観たらぞっとするのに

 

当時7歳のいたいけな私が

リアルタイムで

初めて観たときの

背筋の寒さは

忘れられない。

 

 

 

 

 


三つの小さい袋について

2022-01-20 03:17:06 | 日記

昨日は三つの小さな袋を手にして考えこんだ。

 

一つは『出前一丁』に入っているごま油である。

いつも思うことだが、ごま油の量をもうちょっと増やしてほしい。

コレがあるから他のインスタントラーメンを選ばず

出前一丁一筋でいるのだ。

最近は

袋入りのすりごまを別に買って、これをドバドバ継ぎ足している。

さしずめ特製『スーパー出前一丁』である。

皆さんもお試しあれ。

 

二つ目の小さな袋は

猫のドライフードに入っている乾燥剤だ。

1・2kg680円の猫用ドライフードを開くと

150グラムの小袋が8パック出てくる。

私はつい

小袋を一つ、ザザッと平皿に開けて

食卓テーブルの下の我が家特設の

『地域猫用こども食堂』(?)

に無造作に置く。

が、

ときどき

テーブルの下をのぞき込んで

その器に盛られたフードに

乾燥剤の小さな袋が混じっているのを発見したりする。

「いかん。いかん。子猫が間違って口にしたりしたらえらいこっちゃ」

 

あの~。

小分けした150グラムのフードの中に

乾燥剤の袋を入れなければならんのだろうか。

そりゃ私も乾燥剤があることをうっかりしてたことはミスではあるが

ついスピーディにゴハンの用意をしようとして

乾燥剤を取り除くことを忘れてしまうのは

誰しもありがちな話だと思う。

 

三つ目の袋は

縁の下にぶら下がっていた小さな袋で

地蜘蛛(ジグモ)ちゃんである。

昨日、久しぶりに家の周りと庭を手入れしてるとき

縁の下で発見したのだった。

「わぁ。懐かしい」

ジグモちゃんと言ったのは

少年時代

北小岩の自警会住宅という

ボロ木造社宅に住んでいた時

縁の下で

ウルトラセブンに登場したノンマルトのごとく一つの世界を形成していて

それら地蜘蛛たちと、よく戯れていたからだ。

 

 

手のひらにのせると手の甲から

腕を上り、肩に回る。

私のカラダを縦横無尽に歩き回る。

かわいい。

手乗り文鳥ならぬ

手乗り蜘蛛である。

 

こんなにかわいいのに

なぜ

焼津の半次は嫌うんだろう。※

 

 

※時代劇『月影兵庫』『花山大吉』の登場人物

 

 


電話が壊れる

2022-01-18 17:21:37 | 電話

夜中に唐突に

自宅の固定電話のプッシュフォンが

「イチ!」

と述べ、1が表示され

「ナナ!」

と述べ、7が表示されるようになった。

 

電話の寝言?

 

寝言というより

ボケ症状だったようだ。

 

やがて電話をかけるとき

どんなに数字ボタンを押しても

反応しなくなる。

つまり

コチラから電話をかけられなくなる。

だが

向こうからの電話は

受話器を耳に当てれば

相手の声が聞こえ会話することができる。

コチラから電話をすることは

競馬の電話投票以外に

ほとんどない。

競馬をしばらく我慢しよう。

 

競馬をやるためだけに

電話を新しく買うなんて

バカバカしい。

 

なぜならば

それだけ固定電話を買うというのは

大変高価で一大決心だという固定観念があったからだ。

電話債券とかなかったっけ。

最低8万円ぐらいの費用がかかるんでしょ。

と信じ込んでいたのである。

よく仕組み自体が解らない。

 

ところで。

初めて我が家に電話が来たのは

小学6年生の時だった。

その時の電話番号もはっきり覚えている。

03-6〇3-29〇6

である。

(〇の部分は隠してる)

それまでは呼び出しで

まず近所の〇〇さんのお宅に電話が来て

〇〇さんが我が家に飛んで歩いてきて

「電話が来てますよ」の声に

あわてて〇〇さんのお宅の電話の受話器を握る。

ということをやってたわけで

今考えると

若い人から見れば

とてつもなく不便そうに思えるが

当時は意外とそうでもなかったような気がするから不思議だ。

小学校の卒業文集の後ろの

住所欄をみてもわかるように

呼び出しの、つまり

自宅に電話がないのはクラスで5人ぐらいいた。

 

さて。

 

ネットを眺めたり

近所の電気屋に相談しに行ったりしたら

どうも当時と現在では固定電話事情が違うようだ。

 

 

ネットで電話機を購入して

自分で取り付けている

というのだ。

ゲロゲロ。

そうなの?

 

というわけで

私もおそるおそるネットで電話機を購入してみた。

あっけなく取り付けることができ

購入費用も2000円ほどで済んだのである。

 

まさに

今浦島ってやつじゃないですか。

 

 

 

 

 

 


もうすぐ節分

2022-01-17 15:59:22 | 昭和

ついこの間、年が変わったと思ったら

もう節分が近くなった。

光陰矢の如しとはよくいったもんだ。

だいたいこういうふうに言ったりするのはジジイである。

 

高校生のキミ!

 

卒業文集に使ったりしないだろうな。

 

今年は

「オミクロンは外!福はうち!」

と言いたくなるが

来年はそうならぬよう願いたい。

 

節分で思い出すのは

幼稚園児の頃だから

55年も前ということになるか

やぎさわ団地に住んでたんだけど

近くの東伏見稲荷に行ったら

『てんぷくトリオ』が裃をつけて豆まきをしていた。

三波伸介の投げた豆が

肩車をされている私にめがけて飛んできたのだ。

このとき私は思わず

こう叫びましたね。

 

 

「びっくりしたな、もう~」

 

マジです。