海賊日記

子育てと趣味の日記

2期目のアゲハ育成中

2024年04月27日 21時25分28秒 | Weblog
去年の夏に友人との話の中で興味を持ったアゲハ。大丈夫です画像は自粛します。

「うちのレモンの木にアオムシがついてさ~」って話したら「育てると楽しいよ」と。
アオムシとか毛虫とか物凄く苦手だったんだけど、そう聞くとなんかやってみようかなーと思えて。
何故そう思えたのかは今でも謎ですが。大嫌いなのに。

で、育ててみると愛着が湧くんですよ。元々生き物を観察するのが好きでしたからね。アゲハの人生は変化が早くて毎日見てて飽きない。
秋にレモンについた卵を、申し訳ないけど取捨選択させて貰って(木が禿げるから)ケースに入れ、木の育成に支障がない部分の枝を切って餌で与えました。
ネットで色々調べながらアレコレ工夫して育てたら無事11匹羽化に成功して世に送り出せました。
冬も近づいて来て、それでもレモンの木には幼虫が居て。
さすがに初めてで越冬させるのは無理だろうな、と思いつつ、冷たい雨にじっとしてるのをほっておけずに保護。
5匹越冬させてましたが、4匹は寄生されてて死んでしまって。
自然界だと幼虫時代に寄生されることも多く、それが蛹の時期に孵化して蛹を殺してしまうんです。
遅くに保護した個体だったので寄生されてしまってたんですね・・;

でも!!

一匹は半年の蛹時代を無事に超えて羽化したんですよ!!
半年間、息もしないで休眠していて、それが時期が来ると息を吹き返すとか凄すぎる。人間を越えてる。

菜の花が咲き出した頃見かける蝶たちは、長い休眠時期を無事に乗り越えて短い人生を謳歌しているので応援する目で見てやって欲しいです。

その子達の誰かがまたうちのレモンに卵を産みました。
卵から孵ってすぐくらいのを保護して今育ててます。

7匹いましたが、2匹は何故か死んでしまいました。私が見た時は2匹で喧嘩してるみたいな感じでしたが・・・よく分かりません。弱い個体だったのかもしれません。
残った5匹は、同じ親なのかどうかは分かりませんが、1日ずつずれて脱皮していきました。
アゲハは蛹になるまでに5回脱皮するんですが、「はらぺこアオムシ」は4回目の脱皮をした後の姿です。それまでは鳥の糞みたいな黒色です。
卵孵化~アオムシになるまでで約10日。その間に4回脱皮。生き急いでますね。
最終齢のアオムシは5齢幼虫というのですが、そうすると葉を猛烈な勢いで食べるようになります。みるみる丸々してきます。
葉をモリモリ食べる様子がずっと見てても飽きない気持ち良さ。

そして栄養を貯めに貯め捲って4~5日で次の段階に移ります。
チェックポイントは「水様便」専門用語でガットパージ。
今まではカラカラの黒い糞してたのが、水分を含んだ緑色のどろどろした便をしたら、蛹化のサイン。もうアオムシは葉を食べなくなります。

それからは自分が蛹になる場所を探してうろうろうろうろ・・・・(専門用語でワンダリング)ひたすら探し歩きます。
そして気に入った場所が見つかると、口から透明な糸を吐いて足場を固めて動かなくなります。
いかにもイモムシだった姿から、ちょっと縮んだ丸っこい姿になります。

それから1~2日すると、最後の脱皮をして蛹になり、1週間~で羽化します。
卵から蝶まで1か月足らず。気軽に生命の不思議に触れられます。

小さな幼虫が一生懸命生きるために努力してる(そんな意識は勿論ないでしょうが)姿に励まされます。
生きるために生きる、それでいいじゃん、って思えます。

我が家のアオムシは先ほど一番大きかった子がワンダリングを終えて前蛹になったところ。
羽化するのが楽しみです。



何となく毎日楽しくないなーと思う方は、育ててみてはどうでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024・さくら

2024年04月12日 23時00分56秒 | Weblog
今年は桜を見る機会に珍しく恵まれて何か所も楽しめました。

① 3月31日・近所の公園の山の上





夕方日暮れ間近で、誰もいない。八分咲きの桜を独り占め。



② 4月4日・田中城跡・六間川





ほぼ満開v
平日の午後に行きました。家康がタイの天ぷらを食べ過ぎたというお城です。
今は本丸櫓が残るのみの小さな跡地ですが、その横を流れる川が桜の名所になっています。





③ 4月7日・地元の中学校前




素晴しい田舎具合ですね笑
戦後、ここの青年団で植えたと聞きました。





④ 4月11日・満観峰 



昨日登った山の標高470mに咲く桜。
ソメイヨシノじゃないと思うけど、散り始めで綺麗でした

山登りのご褒美に飲んだコレも美味しかった



めっちゃメロンv


桜じゃないけど、出掛けた先で見たこれもキレイでした。花桃?なんでしょう?




桜が終わると藤の出番です。今年はもう伸び始めているので早めに見に行かないと見頃を逃しそう。


孫娘たちが増えてこの頃一層土日に自分の時間が取れなくなりました。
一日は実家の母のところに、もう一日は誰かしら来る。(長男と孫はほぼ毎週来る)
何なら今週は平日も。
水曜日は次男のお嫁さんから「寝不足がきついので半日預かってもらえませんか;」とSOSが来たので、仕事前のお昼まで孫娘を預かり。
木曜日は「夕ご飯食べさせて(同じく寝不足の嫁を休ませたいから)」と長男と孫が夕飯~お風呂。
金曜日の今日は「夕飯食べさせて(ついでに愚痴聞いて)」と娘が。

いや~・・・頼られるって嬉しいよね!!


そんなわけで週一の平日休みが唯一の自由時間、な感じです。この日の為に頑張ってる!!
充実して過ごせるように色々計画立てます。
今やりたいと思ってるのは、県内のローカル線に乗る事。
県や国の有形文化財になってる駅舎が多いし、景色も懐かしい昔の日本を彷彿とさせる沿線が多い。(YouTube調べ)
取り合えず大井川鉄道と天浜線!!連休明けを狙ってます。

あとは~・・日帰りで行ける範囲は思いつく範囲では行きつくしてるけど、きっと調べればまだまだあると思うんだよね。
リピーター体質なんで、気に入ったところは何回行っても楽しめるんですけどね。

そうそう、これ。



終わってしまいましたね・・・;;
毎週楽しく見てました。とても中身の濃い番組だった・・・今までありがとう、お疲れ様でした。
特番楽しみに待ってます。



泣ける;;




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず旧東海道三昧

2024年03月16日 21時32分25秒 | Weblog
前回の記事に引き続き今回も旧道を巡る記事です。つまんないですか。

まずはここ。




旧東海道唯一、宿場の街並みがそのまま残るという関宿。

中山道は妻籠宿や馬籠宿のような観光名所になるような重伝建が残ってますが。
東海道は道としてとても有効だったので時代に合わせてどんどん開発されてしまったので街並みとしては面影を感じる程度しか残ってないそうです。
県内でピンポイントであちこち訪れていますが、私がここは昔を偲べるな、と思うのは宇津ノ谷峠、金谷の石畳、さった峠、ですかねぇ・・・これらもとてもいいですけど。

街並みはこんな感じ。いまだに江戸時代の建物が200件近く残されています。全長1・8キロもあって散策にも持って来い。
写真撮るの下手で伝わらないですけど;





昔は紙が貴重だったのでふすまに宿帳のいらなくなったのを使っていたそう。


伊勢街道の追分もあって、東西からたくさんの人でにぎわったそうです。
江戸時代中期から後期の建物が多く、資料館も何か所か会って見所が多かったです。
スーツさんで知って是非食べてみたいと思っていた銘菓「関の戸」も買えました。ほんとに美味しかった・・飛行機のファーストクラスで出るそうです。さすが。

帰り道に庄野宿にも寄りました。



東海道五十三次の中でも印象深いこの絵の場所です。白雨。黒雨もあると資料館の型が教えてくれました。

こうして宿場の名残を歩いてると、また中山道に行きたくなりますねぇ・・・いつか街道を歩いてみたい。


それからおとといは日本坂峠を歩いてきました。
この峠は旧東海道より更に昔、「古代の東海道」と言われている道です。(その一部を歩いた)
日本武尊が越えたという伝説があるとか・・・もう想像を超えてますね。実在するんですかその人レベル。



東征の才に日本坂を通り、この穴の中に隠れた、と言い伝えがあるそうです。峠の穴地蔵。



穴の正体は「狼煙山古墳」の横穴だそう。お墓かよ。

峠から更に登ると当日の目的地「家康ベンチ」があります。





日本坂トンネルを出た東名高速道路と国道150号線バイパス、東海道新幹線が一目で見れます。富士山も!
家康の終の棲家「駿府の街」が一望できます。だから家康ベンチ、なんですね。
かなり眺望良かったです。桜の頃にまた行こう。

峠までの道にこんな景色のいい場所もありました。





こちらは家康ベンチの反対側の景色。焼津市街。

峠を織りてくると登山口脇に沢山の石像が。
よく見ると





馬頭観音だらけ。
そうか・・・こんな急こう配を登らされてたのか・・・;
最近この観音像見かけると切なくなります。


今日は午後ちょっと時間が合ったので地元の小さな山に登りました。

昨日の対面の景色です。
標高が200mほど低いので結構見た目違いますね。



山肌にはレンゲも咲いてました。



私の住んでる辺りはとても暖かい気候なんですが、何故か桜は東京よりも後に開花します。
まだつぼみも全然膨らんでません。でも小さな花は沢山見られてもうすっかり春になったなーって思います。


職場の方も卒園式が終わり、新年度のクラス発表もあって。放課後スタッフの私には関係ないですが。
新しく入る方、退職される方。変化の時期ですね。苦手です・・・
楽しい事考えて頑張ろう。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り沢山な1か月

2024年02月14日 00時04分06秒 | Weblog
前回の日記から約一か月。なんだかいつも以上に色々ありました。

1人の時間が皆無だった年末年始の反動で、週に一度の平日休みは色々出掛けました。

まずは東海道金谷~菊川の石畳。



菊川側は江戸時代のものが残っている部分もありました。




街道の石畳は、雨でぐずつく箇所を地域の人たちが税の一つの労働として石畳にしたらしいです。
歩くにはいいけど、馬や進軍をしにくくする意味もあったようです。
日本国内で江戸時代の石畳が残っているのは三か所だけで、そのうちのひとつがココだとか。
当時の雰囲気の残るとても良い場所です。



金谷から登る石畳の登り切ったところには諏訪原城跡もあって歴史探訪も良いですよv


次の週は掛川の粟ヶ岳に登りました。初。


登り一時間ちょっとかな。山の中、というより開けた急斜面をひたすら上るので高所恐怖症の私にはかなり怖い場所でした・・・思い出しても怖い(><)




頂上にはお茶が飲めるテラスがあって見晴らしが素晴しいです。



つるつるの山なのに、頂上になるといきなり巨石群が。
神様が降りてきた場所とかいう伝説があるそうです。


野生のカモシカもいました(^^)



恐怖症がなければ時々登りに行きたいいいハイキングコースなんだけどなー。
茶畑が一面に見えるので、また新緑の季節にトライしてみたいです。

そして先週は菊川の代官屋敷の梅まつりを見に。
まだ早かった・・・



梅は香りがいいですね。

母と島田市の裂き織にも行って来ました。私は三回目。
鶴の恩返しに出てくるような大きな機織り機で自分の選んだ裂いた布を織ります。すごく楽しい。



母もちゃんと作品が出来て喜んでくれたので良かったです(^^)


出掛けたのはこんな感じですが、あとは孫が二人産まれました。
先に長男のところの第二子、次に次男の第一子。二人とも女の子でした。
次男の方は妊娠糖尿病だったし臨月になって羊水が少ないとかで一週間ほど入院した後に無事に産まれました。良かったv

お嫁さんが退院してきたらゆっくりする間もなくなると思い、日曜に「次男を励ます会」をやりました。
長男は息子が風邪気味だったので欠席でしたが、娘と次男と三人で夜更けまでボードゲームやったり昔話したり、悩みを打ち明け合ったりして貴重なひと時を過ごせて嬉しかった。

「大変な時は遠慮なく親兄弟に相談すればいいし、ここ(実家)に休みに来ればいいよ」と。
娘は「私はお母さんに一番悩みを相談してる」次男は「お母さんが死んだら困る。長生きしてくれ」

いや長生きする気満々だから!まだやりたい事も行きたいところも山ほどあるからね。
でも母であることは死ぬまで変わらないから、頑張る君たちの手助けはするよ(^^)

そんな頑張る私の癒しは猫たちです(^^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい者に優しい世界に

2024年01月17日 23時35分07秒 | Weblog
新年早々胸の痛む出来事が次々に起こりました。
こんな時ほど世界に誇る日本の高い民度が目に見えますね。
私自身はささやかに募金するくらいしか出来ませんが。
それより自分の命は自分で守れるように、人の力をあてにしないで数日は過ごせるように備えようと色々しました。
防災の心得で「2・3日は水も食料も届かなくて当たり前。そこまでは自力で頑張れるようにそれぞれが備えるべき」だそうです。
うちの県はそれこそ子供の頃からずーーーーーーーっと「いつ地震が来てもおかしくない」と言われてきたところなので、小学生の頃は椅子に防災頭巾をクッション代わりに敷いてましたし。防災訓練もかなり頻繁にやってますが。
備蓄、となると、どうも「期限切れ」のまま放ってあるうちも多いのではないかと。

で、少しでも自力で生きられるように食料の入れ替え、防災グッズの見直しに加え、物置の中を片づけて最悪そこで寝泊りできるように整えてみました。
後はトイレをどうするか考えて備えたいです。

それとは別ですが、この頃毎日私が気にしている事がタイトルです。
うちの園には園庭で飼ってるインコが居まして。
一時は沢山いたんですが、今はとうとう一羽に・・・。
それだけでも胸が痛いのですが、この冬の寒いのに戸外のままで、防風対策もしないでいるんですよ。
今まではビニールとかで覆ってくれてたのに今年は何もしていないので、業を煮やして主任さんに言ったんですよ。例年は防寒対策してくれてるけど、今年はまだですよね、って。

そしたら先生方に話してくれたみたいだけど、その返答が「木でできた巣箱があるし、一匹だからいいかな」って。



は?????

私言ったんですよ?インコは飼った事があるので寒さに弱いって知ってるので・・・って。そもそも南国の鳥じゃないですか。
おまけに「一匹だし、(死んじゃったら)新しくするらしいよ」って。



私まじでこの職場辞めてやろうと思いましたね。今も思ってますけど。


おまえらエアコンつけるなよ?寒いとか言うな??!!!

もし死んでしまったら次は飼わないで欲しいです。資格ないです。これは言っちゃうかも。ほんと許せない。
うちで引き取りたいけど猫居るしね;園でもインコに声かけてる子もいるんでそれも出来ないし。
保育士と同じだよ。言ってしまえば同僚だよ。子どもを育てる仲間じゃないか・・・・。

考えると本気で辞めたくなるんで困るんだけど。
なので寒さを感じるほどにインコの事が気になって気になって辛い今年の冬です。どうか例年にない暖冬でありますように。
小さい者に優しい世界に。心底そう思います。


新年早々ヒートアップしてすみません;

今年は年始のお休みが長かったので三回も初詣に行きました。
三回目に行った山梨県身延山久遠寺の景色が素晴らしかったのでおすそ分け。





ロープウェイで山頂まで行けます。
南アルプス、北アルプス、八ヶ岳が一望できます。
私は全然わからないけど大学時代にワンゲルをやってた旦那は登った事のある山もいくつかあってテンション上がってました。





それから去年やった陶芸が出来上がって来て、我が家の3にゃんが揃いました。



黄色が10歳こむぎ、黒が9歳チョコ、緑が2歳こはる。
年齢順に造ったので、最後に出来たこはるが一番いい感じに出来たと思ってます(^^)今年も元気でいてね。

こんな調子で今年もリアルでは言えない本音をぶっちゃけます。
お暇な時にお付き合いよろしくお願いします(^^)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする