goo blog サービス終了のお知らせ 

大洲市にあるエクステリア設計者のブログです

大洲市 宇和島市 西予市 八幡浜市 鬼北町 松野町 内子町の南予地方で、外構エクステリア工事を紹介していくブログです。

前回のブログの続き ブロック積み 並ブロック 横ブロック

2011年09月14日 11時03分00秒 | 現場進捗写真(工事中の写真です)

いつもお世話になっております。

申し訳ありません、少し更新が遅くなりました。

 

 

最近は、また暑い日が続いてますね!

職人達も少しバテ気味ですが、なんとかやっております。

私とはいうと、体にだるさはありますが、

仕事には支障をきたすほどではなく、『普通』です(´・ω・`)コメントモフツウダ

 

 

さて、ブログですが、

前回はブログのサーバーかな?が調子が悪かったので、写真が途中で終わっていたので、

その続きを書きます。

ただ、完成の写真が撮れていないので、中途半端ですが紹介しますね( ^ ^ )/

 

■ブロック1段目施工

89

・1段目施工です。

 普通のコンクリートブロックは厚み10cmのものをよく使うのですが、

 今回は、土留めを兼ねてますので、厚みが12cmのコンクリートブロックを使用しております。

 

■ブロック2段目施工

1011


12


・ブロック2段目施工です。

 一般的にブロックを2段積むときは、

 1段目が並ブロック(穴が3つ空いている)、

 2段目に横ブロック(穴が開いていない)を使用します。

 

 並ブロックは、特に説明の必要はなく、

 もう一つの横ブロックというのは、鉄筋を横に入れる(横筋)場合に使用します。

 

 今回の現場も2段目は、横ブロックを使用しております。

 ただ、フェンスの柱が入る部分がある為、横筋は柱の部分で止まってしまいます。

 フェンス施工の場合はどうしてもこの形になってしまいますね。

 しかし、強度的に横筋が柱で止まっていても、

 今回のケースではそこまで影響はありませんので、大丈夫です( ^ ^ )/

 

あとは完成写真を見せれたらいいのですが、

現場に行く機会がなく写真が撮れておりません。

完成写真が撮れたらまたUP致しますね(*^▽^*)

 

それでは、また!

今度は新規の現場の写真が溜まってきたのでそれを紹介します(*`・ω・´)ノ





最新の画像もっと見る

コメントを投稿