鞆の浦の観光鯛網(主催は福山観光コンベンション協会)を観に来る人が年々少なくなっていることを問題視して今年は開催期間を短縮し観覧料も若干値下げした。
観光客の減少の要因は色々考えらえるが、私は宣伝のやり方が特に影響していると睨む。目利きのプロでなくても魚釣りを趣味にする人であれば鯛の色を見て他所から持ってきたものだと一発で分かる。私が祖父から「仕込み」の話を聞いたのは小学生(低学年)の時だったが、白けたことをよく覚えている。
つまりあくまでも鯛網の漁法を観てもらうというイベントなのだが、「仕込み」に気付いた観光客が果してリピーターになるであろうか。私は難しいと思う。「魚島のような大漁は既にない」ことをリーフレットに明記した上で(定置網)漁や純粋に魚料理を楽しみたい人には内海町を紹介したらいい(住み分けを行う)。平成の世において「誇大広告は負の効果を生み出すだけ」ということを関係者は素直に認めなければならない。誠実な商売が求められているのである。
観光客の減少の要因は色々考えらえるが、私は宣伝のやり方が特に影響していると睨む。目利きのプロでなくても魚釣りを趣味にする人であれば鯛の色を見て他所から持ってきたものだと一発で分かる。私が祖父から「仕込み」の話を聞いたのは小学生(低学年)の時だったが、白けたことをよく覚えている。
つまりあくまでも鯛網の漁法を観てもらうというイベントなのだが、「仕込み」に気付いた観光客が果してリピーターになるであろうか。私は難しいと思う。「魚島のような大漁は既にない」ことをリーフレットに明記した上で(定置網)漁や純粋に魚料理を楽しみたい人には内海町を紹介したらいい(住み分けを行う)。平成の世において「誇大広告は負の効果を生み出すだけ」ということを関係者は素直に認めなければならない。誠実な商売が求められているのである。
矢掛高校の西側に位置するネバーランドやかげ児童遊園(矢掛町大字矢掛2543‐1)。父兄に見守られ幼児らが立派なすべり台の周辺ではしゃいでいる。
公園の一角(南西)に木村清四郎翁の像(初代の像は戦時中の金属供出の憂き目に遭っている)が建立されている。木村氏は文久元年小田郡横谷村に生まれた。慶應義塾を経て日銀副総裁までのぼりつめた人物である。明治三十五年(1902)四月一日、岡山県立矢掛中学校が開校したのには木村氏の力が大きかったと言われている。当時村に(旧制)中学が出来るということは大変名誉なことであった(当然莫大な資金も必要だった)。福山においても藩校の流れを汲む誠之館(せいしかん)が唯一の中学であり成績優秀者や金持ちの子弟がこぞって入学しており序列のトップだった。
像の西隣りに建つ社団福祉法人あすなろ園は築100年位ではないだろうか。建造年代は不詳だが、旧矢掛町役場として使用された木造二階建である。矢掛観光の折にぜひ見て欲しい穴場だ。
公園の一角(南西)に木村清四郎翁の像(初代の像は戦時中の金属供出の憂き目に遭っている)が建立されている。木村氏は文久元年小田郡横谷村に生まれた。慶應義塾を経て日銀副総裁までのぼりつめた人物である。明治三十五年(1902)四月一日、岡山県立矢掛中学校が開校したのには木村氏の力が大きかったと言われている。当時村に(旧制)中学が出来るということは大変名誉なことであった(当然莫大な資金も必要だった)。福山においても藩校の流れを汲む誠之館(せいしかん)が唯一の中学であり成績優秀者や金持ちの子弟がこぞって入学しており序列のトップだった。
像の西隣りに建つ社団福祉法人あすなろ園は築100年位ではないだろうか。建造年代は不詳だが、旧矢掛町役場として使用された木造二階建である。矢掛観光の折にぜひ見て欲しい穴場だ。
2月16日(日曜)、ひさまつ通りで第2回牡蠣祭りが開催されることについては以前書いたが、同時に船町でフードフェスタ、元町トライアングル広場では紅ズワイガニ(の超破格値で)の販売が行われる。人の流れをつくるにはやはりイベントの同時開催が望ましい。郊外から電車で来る人は福山駅南口のレンタサイクルを利用するのも一つの手だ。
自転車で草戸稲荷・明王院を巡ってから祭りを見てもよいだろう。今回ふなまちアーケード(JOYふなまち)内ではスーパー・エブリイの鮮魚部門の協力で本マグロの解体を見ることができる。品揃え豊富な「酒のマエダ」による酒まつり(宮通り)もあるので覗いてみてはどうだろうか。市中心部の商店はもっともっと新しい街づくりに挑戦して欲しい、過去の繁栄を自慢するだけで沈下していく田舎町を反面教師にして(笑)
自転車で草戸稲荷・明王院を巡ってから祭りを見てもよいだろう。今回ふなまちアーケード(JOYふなまち)内ではスーパー・エブリイの鮮魚部門の協力で本マグロの解体を見ることができる。品揃え豊富な「酒のマエダ」による酒まつり(宮通り)もあるので覗いてみてはどうだろうか。市中心部の商店はもっともっと新しい街づくりに挑戦して欲しい、過去の繁栄を自慢するだけで沈下していく田舎町を反面教師にして(笑)
JR福山駅前から帰り、上西の八百屋(廃業)の隣に喫茶店があることに気付いた(※敗戦後、闇市が広がっていた通り)。「pouco a pouco(宝町6‐3 今川ビル1F)」という店名はポルトガル語で「少しずつ」を意味する。オープンは平成20年(2008)5月26日とのことだが、ずっと存在を見落としていた。
場所はJR高架下のセブンイレブンの向かい(西側)にあたる。NPO法人「びぃあいらぶ」が運営する店(姉妹店に大判焼の「はちどり」などがある)は第1金曜日にはソングカフェになるらしい。福山市中心部のライブハウスとしては「ポレポレ」が有名だが、こちらはもう少しくだけた感じの市民参加型なのであろう。定休日が水・土・日・祝のため私のように知らない人もかなりいるはずだ。
場所はJR高架下のセブンイレブンの向かい(西側)にあたる。NPO法人「びぃあいらぶ」が運営する店(姉妹店に大判焼の「はちどり」などがある)は第1金曜日にはソングカフェになるらしい。福山市中心部のライブハウスとしては「ポレポレ」が有名だが、こちらはもう少しくだけた感じの市民参加型なのであろう。定休日が水・土・日・祝のため私のように知らない人もかなりいるはずだ。
高野山真言宗多門寺の西約50mの位置に金谷公會堂がある。公会堂の脇に石鳥居、背後あたりに小さな社(矢掛町矢掛2030の東辺り)が見えた。
鳥居の扁額には「御祓太神宮」と書かれている。私は太神の文字を見て「伊勢太神楽と書いて、いせだいかぐらと読むから、これはだいじんぐうでいいんだろう」と呟いた。
近所のお婆さんに太神宮の由緒などについて尋ねたところ「よくは知らないのだけど道路拡幅工事が行われた際に鳥居を元あった場所から少し西側に移築したんですよ。昔は境内で子ども相撲などをしていました。今でも年に1度(金谷)地区では祭りのようなものがあります」と教えてくれた。
石灯籠は「安政六年(※1859)己未四月吉日建之」、鳥居の背面には「文久三年(※1863)癸亥五月 高草喜定建之 高草喜巖建之」と刻まれていた。高草氏両名は脇本陣を務めた当主と思われる。太神宮は少なくとも江戸末期には存在していたことになる。
鳥居の扁額には「御祓太神宮」と書かれている。私は太神の文字を見て「伊勢太神楽と書いて、いせだいかぐらと読むから、これはだいじんぐうでいいんだろう」と呟いた。
近所のお婆さんに太神宮の由緒などについて尋ねたところ「よくは知らないのだけど道路拡幅工事が行われた際に鳥居を元あった場所から少し西側に移築したんですよ。昔は境内で子ども相撲などをしていました。今でも年に1度(金谷)地区では祭りのようなものがあります」と教えてくれた。
石灯籠は「安政六年(※1859)己未四月吉日建之」、鳥居の背面には「文久三年(※1863)癸亥五月 高草喜定建之 高草喜巖建之」と刻まれていた。高草氏両名は脇本陣を務めた当主と思われる。太神宮は少なくとも江戸末期には存在していたことになる。
ひろしま県民だより第331号(2月1日発行)の表紙を飾ったのは、まなみのりさ(瀬戸内しまのわ応援隊)と江田島の住民。瀬戸内しまのわ2014は3月21日(金・祝)から10月26日(日)まで開催される観光振興イベントである。広島県と愛媛県が協力して瀬戸内の島嶼部・臨海部の魅力を発信していく。公式サイトでは次のように説明していた。
歴史的景観や多島美を有する瀬戸内海を舞台として、豊かな地域資源を発掘し、磨き上げ、新たな魅力を発信するものです。
地域が主体となって、春から秋にかけて季節ごとに、多彩なイベントを瀬戸内海の各地で開催することにより、島と島のつながりの「輪」を人の「和」へとつなげてまいります。
私の故郷・福山では「竜宮マーケットin内海町~うつみ大漁まつり&竜宮イカまつり~」などが開催される。イカまつりが4月29日、大漁まつりが5月3日と4日の予定だ。内海町は定置網漁(の体験)で備後ではそれなりに有名だが、全国的な知名度はまだまだである。湯崎知事の発案をうまく利用してもらいたい。
歴史的景観や多島美を有する瀬戸内海を舞台として、豊かな地域資源を発掘し、磨き上げ、新たな魅力を発信するものです。
地域が主体となって、春から秋にかけて季節ごとに、多彩なイベントを瀬戸内海の各地で開催することにより、島と島のつながりの「輪」を人の「和」へとつなげてまいります。
私の故郷・福山では「竜宮マーケットin内海町~うつみ大漁まつり&竜宮イカまつり~」などが開催される。イカまつりが4月29日、大漁まつりが5月3日と4日の予定だ。内海町は定置網漁(の体験)で備後ではそれなりに有名だが、全国的な知名度はまだまだである。湯崎知事の発案をうまく利用してもらいたい。