goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

三原市西宮2丁目の八阪神社(その3)

2013年04月12日 | 
八阪神社社殿左側の山の斜面には龍王神社が鎮座している。この他には金守龍神社と住吉神社がある。

境内社・金守龍神社

境内社・住吉神社

境内社の前からは遠方の宮浦地区がはっきりと見渡せた。エディオンの文字を確認した私は「電器屋の名前もコロコロ変わったな」と呟いた。

山の斜面から宮浦方面を望む

デオデオからエディオンに社名が変わったのはつい最近のことだが、元はダイイチだった。昔福山のダイイチは現スガナミ楽器本店(東桜町)の少し西側で営業していた。中学を卒業するまではオーディオやレコードをよく見に行ったものだった。

八阪神社の石灯篭

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三原市西宮2丁目の八阪神社(その2)

2013年04月12日 | 
八阪神社参道の中程に三原新四国八十八ヶ所霊場第七十六番の祠があり対面に石仏群が祀られている。花が供えられてからそれほど日は経っていないようだ。

参道脇(中ほど)に祭られた石仏群

八阪神社本殿

社殿(住所は西宮2丁目4‐4)の右側に赤い鳥居が見える。近くに落ちていた扁額から判断すると正一位稲荷大明神だろう。

本殿の右手にある稲荷

正一位稲荷大明神の扁額

社殿の左側に移動すると手すりのついた石段が山の斜面近くまで続いていた。小さな祠の更に上には別の赤い鳥居が建っている。私は一つずつお参りすることにした。

八阪神社本殿の左手

本殿左手の石段

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする