goo blog サービス終了のお知らせ 

なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

芦屋 りずむっこ音楽教室 1/10 大きいさんクラス

2013-01-10 22:30:37 | 芦屋ママズケアのリトミック
「りずむっこ音楽教室」の大きいさんクラスは1歳後半~2歳のお子様対象です。

今日は2組のご参加でした。

大きいさんクラスはリトミック+鍵盤導入のレッスンです。

今まで歌い、親しんできた手遊び歌や童謡、わらべうたが鍵盤に結びついていきます。


では、今日のレッスンの中の「鍵盤導入」部分をご紹介


今日は「ひげじいさん」と「なべなべ」。

【ひげじいさん】
手遊び歌でたっぷり遊んだあと、「トントントントン」を小物楽器に置き換えます。

最初はタンバリン

次は、カスタネット

タンバリンより打つ面積が狭くなってきましたね

それからデスクベル

ここで「ド」という「高さ」と「名前」が出てきます

この次にキーボードになるのですが、
これは次回に。


【なべなべ】
まず、導入は「もちつき」から。

「♪もちつき ぺったんこ」の歌にあわせて、餅を叩きます


「ぺっ たん こ」で、四分音符3つです。(これが「なべなべ」につながる)

餅を右手で叩いたり、左手や両手でも叩いたり。


お餅をパラバルーンに乗せて「焼き」ます。

そして「お雑煮」にします。

雑煮の野菜を「カレーライス」の歌に合わせて切って、


やっと鍋、登場。

ままごと鍋の蓋を打ちながら、お歌紹介。

そしてパネルシアター


「そ こぬ け」部分です。
左から右の鍋へ、指さししてもらいます (歌いながら)

鍋に具材のみかん投入

歌が「なべなべ ミミミ」に変わります。

これを見ながら、キーボードを弾きます。
「ミミミ」は、もちつきの「ぺっ たん こ」と同じリズムですね。


絵楽譜でも同じことをします


ドレミシールを貼ります



絵楽譜はお家にもって帰って、弾いてみてくださいね


芦屋 りずむっこ音楽教室 1/10 小さいさんクラス

2013-01-10 21:36:27 | 芦屋ママズケアのリトミック
今日はママズケアの「りずむっこ音楽教室」でした。

今年初の「りずむっこ」ということでお正月テーマのレッスンでした。


1歳前半の小さいさんクラスは
11組の親子様と、キッズライフスキルのおともだちも参加で大賑わい!

・「拍子で抱っこ」
いつもは音楽に合わせて、「1,2,3,4」の「1」だけ抱っこですが、
今日はいろいろバージョンしてみました!

「2と4をつつく」「1,2,3をくすぐる」などなど。
大盛り上がりでした。


・「もちつき」
お茶パックの雪をお餅にみたてて、ぺったん ぺったん つきました。

つけたら丸めて、パラバルーンの上で「焼き」ました

音楽に合わせて、パラバルーンを動かす、止める、ができましたよ♪

・クラフトは「おりがみのたこ」

持ちやすいように、折り紙の棒をつけてみました。

できあがった凧をゆらしながら「たこたこ」を歌います。
2分音符でゆれる凧と、「たこたこ」のお歌が複リズムになってますよ、
というお話をさせていただきました。

・今日初登場の「音符ビッツ」の「どうぶつリズムビッツ」に子ども達は興味津々!
これからも毎回使いますね♪

・最後はマラカスを「♪アイアイ」に合わせて鳴らしました



ランキングに参加しています
ぽちっと応援よろしくお願いします
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ
にほんブログ村