今日はなかよしリトミックの鍵盤導入クラス「ぷちぷちピアノ」でした。
4月から始まったこのクラスも残りわずか!
今日はいろいろな「あそびうた」「わらべうた」を使ったレッスンをしました。
まずは「かるた取り」から

みんなすぐに「かるた取り」の歌を覚えて、おひざをトントンしながら歌います
♪どこ どこ どこ どこ カルタどこ~
(私の周りにこの歌を使う人がたくさんいるのですが、元ウタが何なのか、謎です
)
絵本「えんやら りんごのき」の読み聞かせ、
からの

親子でくだもの(お手玉)の受け渡し。
♪えんやら りんごのき~
と、さっそく歌いながら受け渡しをするお友だちもいましたよ
ほっこり優しい親子の時間が持てました
鍵盤奏は 「たこたこ」

スカーフを凧に見立てて、遊びます
♪たこたこ あがれ~
何度も遊ぶうちに歌を覚えてくれます。
お歌を覚えたら、鍵盤に移します。
今日は1本指と2本指(チョキ)で弾きました。
「なべなべ」
フープをママとお子さんでゆーらん、ゆーらんしながら歌います。
その後、フープの鍋がだんだん高くなったり、低くなったり。
最後にパラバルーンの大きな鍋を使って、歌遊びしました
これで約50分弱のレッスンです。
ビート、強弱、遅速、音の高低、音階、複リズム、ドレミの並び方、歌唱、分散和音、フレーズ、ニュアンス、
と盛りだくさんでした。
あと、「お話を聞いてから行動する」「並ぶ、順番」「両手で受け取る」など、生活のことも取り入れました。
が、お家でできることもいっぱいありますので、ぜひぜひ「遊び」としてやってみてくださいね♪
4月から始まったこのクラスも残りわずか!
今日はいろいろな「あそびうた」「わらべうた」を使ったレッスンをしました。


みんなすぐに「かるた取り」の歌を覚えて、おひざをトントンしながら歌います
♪どこ どこ どこ どこ カルタどこ~
(私の周りにこの歌を使う人がたくさんいるのですが、元ウタが何なのか、謎です


からの


♪えんやら りんごのき~
と、さっそく歌いながら受け渡しをするお友だちもいましたよ

ほっこり優しい親子の時間が持てました



スカーフを凧に見立てて、遊びます
♪たこたこ あがれ~
何度も遊ぶうちに歌を覚えてくれます。
お歌を覚えたら、鍵盤に移します。
今日は1本指と2本指(チョキ)で弾きました。

フープをママとお子さんでゆーらん、ゆーらんしながら歌います。
その後、フープの鍋がだんだん高くなったり、低くなったり。
最後にパラバルーンの大きな鍋を使って、歌遊びしました

これで約50分弱のレッスンです。
ビート、強弱、遅速、音の高低、音階、複リズム、ドレミの並び方、歌唱、分散和音、フレーズ、ニュアンス、
と盛りだくさんでした。
あと、「お話を聞いてから行動する」「並ぶ、順番」「両手で受け取る」など、生活のことも取り入れました。
が、お家でできることもいっぱいありますので、ぜひぜひ「遊び」としてやってみてくださいね♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます