なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

ぷちぷちピアノ 休日クラス

2013-01-27 11:35:37 | プレピアノ
今日は、鍵盤導入の「ぷちぷちピアノ」休日クラスでした。

参加は4歳児さん3人。

いつもの
「ごあいさつの歌」「ドドドドどんぐり」「ビートの練習」の後は

「ひげじいさん」。

いつも絵楽譜で「♪ドドドド ひげじいさん~」と歌ったり弾いたりしているのものが…

「音楽のマーク(音符のことですな)では、こうなるんだよ」


という読譜の導入をしました。

まず手遊びをして、
絵楽譜を指さしして歌って、弾いて、


「ド」を認識するために赤の色鉛筆で塗ります。


塗り塗り~

できるだけ、はみださないようにね。

後々、五線譜を読むときに、
・まず「ド」を探して、赤で印をつける
ことから始めます。

それから「レ」を探して黄色で印をつけ…
と一つずつ増やしていきます。

と、ゆるやか~に読譜指導してます。

***************

いきなり「これはド」「レ」とかでもいいんですが、
私は「ドレミシール」や「色分け」するのは、いわば「自転車の補助輪」みたいなものと考えます。
いきなり「自転車に乗ろう!」ではなく、「補助輪つけて、走る楽しさと体の使い方を覚える」
ところから始めるように、シールや色を使っています。

ピアノの読譜は

・書いてある音の名前を認識する
・鍵盤上の位置を認識する
・読んだ音がこうなるであろう音をイメージする(内的聴力)
・指番号を認識する
・弾いた音が、正しいか、美しいか、聴く
・それをリズムに合わせて次々と先読みする


これにニュアンスやさまざまなものが加わるので、それは、もう大変な作業なのです。

お子さんによって認識のしかたが「視覚優先」「聴覚優先」と様々なので、
読譜指導の方法が1種類だけ、では不十分です。

なので最初は
絵楽譜、色分けを使ってゆるやか~に進めながら、
お子さんの特性を見極めるのも大事かと思います。

****************

2曲目は「たこたこあがれ」


スカーフを使って歌を覚えてから弾きます。

絵楽譜はドレミシールを貼って、自分で仕上げます。

必ず「左から右」に丁寧に貼る、ことを心がけます。

スケッチブックに絵楽譜を糊で貼ります

これも大事な「レッスン」です。


すっかり顔見知りになった女子3人なので、まあ、にぎやかなこと

ですが、たとえ月1回のレッスンでも、力がついてきているのは実感してます。

「ぷちぷちピアノ」がお家や園での音楽活動に結びついてくれれば、嬉しいですね

最新の画像もっと見る

コメントを投稿