goo blog サービス終了のお知らせ 

なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

教室ご案内

2009-09-17 00:43:59 | 日記
おやこのためのリトミック教室にお問い合わせがありました
本当にありがたいことです

で、あらためて教室のご案内をさせていただきます

「おやこのためのリトミック明舞カルチャー教室」

明石市松ヶ丘2-1-6
JR朝霧駅より山陽バス50・52・55系統で5分
「明舞センター」下車すぐ

月曜日に年間42回でレッスンを行なっています

STEP1(2007年4月2日~2008年4月1日生まれ)⇒ 10:00~10:50
STEP2(2006年4月2日~2007年4月1日生まれ)⇒ 11:00~11:50

プレリトミッククラス 入会時に満1才以上のお子様⇒10:00~10:50
 現在STEP1と合同で開講しています

入会金・・・3000円

月謝・・・5630円(チャイルド会費含む)

教材費(年間)
    STEP1&プレリトミック・・・3150円
    STEP2 ・・・5775円

レッスン時間内に見学または無料体験も出来ますので
ご興味のある方は

明舞カルチャー 078-917-5975

又は
tamapara710@auone.jp
「おやこリトミック」までお問い合わせください

見学、体験は必ず予約をお願いいたします


大量生産中

2009-07-21 00:20:25 | 日記
明日、伺う
(いや、日付的には、今日)
育児支援でクラフトをしよう!
と思い立ちました

お題は夏らしく
金魚

…で、現在、パーツを大量に制作中

ふふふ…
私は一体、いつ寝れるのでしょうか…
(うわっまた半徹…)

「おそと」もいいかも

2009-07-13 00:15:40 | 日記
リトミック仲間と集まって、月一の勉強会で
「お外でリトミックできないか?」
と、言う話が出ました

う~ん、いいかも

海とか


公園とか


気持ちいいだろな~


で、電源はないし、ピアノは持っていけないので

Myウクレレとか


Myケーナとか


怪しげな楽器を、2,3 持って行って


波の音や

風で揺れる葉っぱの音

鳥や虫の声とかに耳を澄ませて

石や貝殻や、落ち葉や木の実で楽器を作って

みんなで目一杯動いて

笑って、歌って


きっと楽しいだろうな




おひさま☆リトミック

2009-07-13 00:07:04 | 日記
リトミックの学校の同級生(っと言っても、私よりずっと若いんだけど)の
「はるか先生」がリトミックのお教室を開きます

場所ははるか先生の地元、鳥取

なんと彼女、今でもリトミックの勉強のため、
定期的に、鳥取から神戸まで来ているのです

若い子が頑張っていると、なんだか応援したくなる「おばちゃん」な私なのでした

で、はるか先生のブログ
おひさま☆リトミック

です

食べたくなる「絵本」

2009-07-11 01:35:53 | 日記
根が食いしん坊のせいか、
絵本を読んでると
「うわっ これ食べたい!
と思う描写に時々出会います

「ぐりとぐら」のカステラに始まり、
「こんとあき」の列車の中でたべるお弁当
などなど

で、夏のおすすめな「これ食べたい!」絵本がこれです

「くまさんアイス」

『こぶたのプリンくんは、お友達みんなと食べるおやつを買いに行きました…』
てなお話なのですが、

出てくるおやつが、どれもおいしそうで…

なかでも大きな「くまさんアイス」は読後、作ってみたくなります


リトミックの学校に通っている時に、この絵本で指導案を書きました
そんな思い出も含めて、お勧めの絵本です


声を出すと言うこと

2009-06-24 12:04:52 | 日記
最近、小さなお子さん向けに良く使う紙芝居です

童心社から出ている、「おおきく おおきく おおきくなあれ」

ちっちゃいブタさん
みんなで「おおきくなあれ」って言ってあげようね
すると・・・あれあれあれ・・・?(おっと、これ以上はネタばれ

物語に入り込むと、はずかしがりやさんでも、思わず元気な声が出ます

声は気持ちを表すもの

元気な声・ひそひそ声・優しい声・怒った声・寂しい声・・・
いろんなニュアンスの声を出す機会が多いといいですね

不思議なもので、優しい気持ちで声を出す優しい声がでるすると、さらに気持ちが優しくなる  
というループが出来ます

そうすると、例えば歌を歌う時、

元気な歌では元気な歌い方
悲しい歌では悲しい歌い方
ゆったりしたうたでは、ゆったりした歌い方

と、表現の幅が広がります


そこで
ポジティブ・ネガティブ、色んな気持ちで声を出してもらいたいな
と言うことで、小ネタを作りました

題して「いろんな あいうえお」

その1 たいへん!テーブルの上のコップが落ちる!


思わず


「あっ


その2 幼稚園へ行く途中、アジサイの花の陰に何か見つけました



「お かたつむり


音楽療法の本に載っていた「いろんな発声」というのを
子ども向き(対象は園児さん以上かな?」に作ってみました

絵があるとイメージがわきやすいのか、
意外にすんなり
いろんな「あいうえお」が言えましたよ







勉強会

2009-06-16 23:13:35 | 日記
月に一回くらいの頻度で、リトミックの仲間で勉強会をしてます

同じリトミックでも音楽教室、幼稚園、育児支援など、場所が変われば内容も変わります

なので、色々なリトミックの活動をしている仲間で勉強会をするのです

リトミックのネタを持ち寄って、ワイワイやるのはたのしいですよ

あと、持ち寄るのは、ネタだけじゃなく、お菓子も

(私はいつも手ぶらでご馳走になる一方ですが…)

珍しくて、美味しいお菓子を食するのも、楽しいです



芸は身を助ける?

2009-06-10 21:50:37 | 日記
ワタクシ、
子どもの頃、大して勉強もせず、
ピアノの練習もしておりませんでした

で、何をしていたかと言いますと…


…マンガばっかり描いておりました


マンガなんか何の役にたつのか?


今、役にたってます

リトミックに使うパネルシアターとか、元絵が無くても、何とか書けちゃいます♪


写真は「いろんな あいうえお」と言うネタの「う」の絵です

計10枚の絵を、半日くらいで楽しんで描けました♪


いや、
もう、
マンガばっかり描いている私を見守って(放っておいて?)
くれた親に感謝ですね