goo blog サービス終了のお知らせ 

なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

衝動買い

2009-06-09 10:09:32 | 日記
昨日はリトミックのレッスンの帰り、銀行に用事があるので
朝霧駅前のミスドには寄らずでした

で、意外に早く用事が終わったので本屋によりました

「なんか、リトミックのネタになる絵本ないかな~」
と物色して、思わず4冊も買ってしまいました



ワタシの大好き、こわいけど(?)かわいい「わにわに」シリーズ



アニメっぽい絵?と思いきや、
夕焼けのシーンの圧巻さに一目ぼれ「てるてるぼうず」


そして、立ち読みでも泣けてしかたがなかった「ちょっとだけ」


女の子のけなげさと、お母さんの優しさが胸を打ちます
これは、ぜひ皆さんに読んでいただきたい「お薦め」です

あ、でも立ち読みでもメチャ泣けるので、周りにご注意ですよ


これが嬉しい

2009-06-05 00:57:36 | 日記
ピアノ・リトミックを教えていて嬉しいこと

もちろん、生徒が音楽を好きになってくれて、上達してくれることです

でも、もうひとつあるんですよ


自宅教室の生徒、年中さんのMちゃん

最近、お絵かきにはまっているそうです

で、お母様によると…

「この子、手を描くときにおもしろいんですよ。
普通、指を描くときって『おとうさんゆび、おかあさんゆび・・・』
とか数えながら描くじゃないですか。

でもこの子、『ド・レ・ミ・ファ・ソ』て数えながら描くんです。
ピアノの影響でしょうかね」

もう、この子ったら、と言いながらもお母様は嬉しさを隠しきれないようでした。


分かります、その気持ち
私も親ですから


わが子の成長を喜ぶお母様の笑顔。

これが嬉しいんですね


快晴なり

2009-06-03 02:21:44 | 日記
いい季節です

月、火曜と初夏の風がさわやかな、いいお天気でした

教室のある明舞は緑が多く、のんびりしたいいところです
バス停からカルチャーをパチリ


そういえば、小学生の頃、明舞団地に社会見学に来たっけな(しみじみ・・・


そして、またもや朝霧駅前のミスドでお茶して
ちょっと大蔵海岸まで足を伸ばしました


海の色がきれい!

ここのちびっこ広場では、たくさんの親子連れがお弁当ひろげてました

なんか、のんびりしてて、いいなぁ

いい風が吹いて、空気が澄んでいたので、明石海峡大橋も淡路島もよく見えます


ちょっとした旅行気分ですね

♪まぁるい たまごが

2009-06-01 21:49:43 | 日記
♪まるい たまごが ぱちんとわれて~

かわいい手あそび歌です

たまごの中から出てきたのは、かわいい「ひよこ」です


今日のレッスンでは絵本「たまごの赤ちゃん」を使いました
いろんなたまごの中から出てくるのは、かめに、恐竜
(おっと、ネタばらし

たまごを「コンコン」とたたいてみます

ちいさいたまごは、かわいく「コンコン
おおきいたまごは、元気よく「コンコン

そして、ひよこになって、ママとお散歩です

「♪かくれて、かくれて~」のお歌で小っちゃくなって、ママにかくれます

とってもかわいかったですよ


3回目にして、知ってるお歌になるとニコニコごきげんになる1才さんでした


さてさて、今日からお友達が一人増えました

少しずつにぎやかになってきて嬉しいですね

ごほうび♪

2009-05-25 11:47:04 | 日記
今日からレッスン再開です

まず朝は明舞カルチャーでのリトミック

一才さんの個人レッスンです

(いえ、本当はグループレッスンなのですが、通って下さるのが現在お一人なので)

ママさんの絶妙フォローもあって、なかなかに良い感じでレッスンしてます


休講中もお家で、歌ったり、リトミック教材のマラカスやボードで楽しんでくれていたそうです


で、帰りに「祝レッスン再開」のごほうびってことで、
朝霧駅前のミスドで飲茶とドーナツ食べて帰りました
さて、昼からは自宅に(エネルギー有り余った)小学生達がやってきます。

気合い入れて、いきまっしょいっ

準備OK

2009-05-24 02:52:02 | 日記
神戸市の休校措置が解除になったの受け、
レッスンを再開します

しかしながら、油断は禁物

大切なお子さんを預かる身としては、細心の注意をしなければなりません

で、レッスン用に
消毒アルコール
薬用ハンドソープ
使い捨て用ペーパータオル
除菌ウエットティッシュ
そしてマスク
を揃えています

マスクはどこも品薄ですね
知り合いの先生は、四国の親戚から送ってもらったそうです

いよいよ、手作りマスクの出番でしょうか

(でも、探せば「お一人様1枚限り」ですが、マスクちゃんと売ってます
私も一昨日、1枚買えましたよ

それにつけても、元気な生徒たちに1週間ぶりに会えるのは楽しみです

細心の注意を払って、でも暗くならず
明るく楽しいレッスンをしていくぞっ

手作りマスク?

2009-05-22 11:21:48 | 日記
一週間のレッスンお休みを利用して、色々なものを作ってます

小さい子用のピアノ譜
よそのリトミックのお仕事に使うカード類

などなど、すっかり手作りモードに入ってます。

…で、今朝「スッキリ」で「手作りマスク」を紹介してたので作ってみました

1.キッチンペーパーを2枚ほど重ねて「じゃばら」折りする
(間にガーゼをはさむとよりいい)

2.両端に輪ゴムをホッチキスで止め、広げて装着

これで出来上がりです(あら、簡単すぎ)

着け心地は…
かなりゴワゴワします
で、着けた姿はちょっとアヒルか河童ぽくなります

やっぱり市販の物のほうが…

でも、飛沫感染で人にうつさないことには、ある程度有効だそうですが…

(これをすれば感染が完全に防げるわけではないので、ご注意下さいね)

マスク不足のこの時期、「いざとなれば作れる」と言う安心感がちょっと嬉しいかな?
と言う手作りマスクでした

でも基本は
手洗い

うがい

です

リトミック効果?

2009-05-16 02:28:49 | 日記
自宅ピアノ教室の生徒Mちゃん

年中さんの彼女は、2歳からリトミックをやっています


そのおかげか、ピアノをとても楽しそうに、心をこめて弾きます

「ドーレーミー チュン」と歌いながら弾く姿はとてもいいです

(※ 「チュン」と言うのは四分休符のリズム唱「スン」のことです


で、Mちゃんのお母様と「Mちゃん、リズム感いいですよね~」とお話をしていると・・・


お母様曰く 「この子、長縄(なわとび)が飛べるんです」

年中さんでそれはすごい! とよくよくお話を聞くと

タイミングよく縄に入って、回数は少ないけど同じテンポでジャンプできるそうです(ビート感のおかげ

リトミックって意外に「音楽」以外の場面で「これってリトミック効果?」と思わされることが多いんですね

レッスンスタート

2009-05-13 02:11:36 | 日記
おやこのためのリトミック明舞カルチャー教室、開講しました

1才さん一人のレッスンスタートですが、内容は濃いです

ごあいさつの歌から始まって
ピアノに合わせてゆらゆら~上手に止まれるかな?
ママのおひざがボートに変身!大きい波、小さい波が来るよ
パネルシアター~♪お花がわらった~♪チューリップ
おべんとうを作ろう~いろんなおにぎりできたかな?
      たまごのマラカスでシャカシャカ

すずを鳴らそう
おかあさんとおさんぽ~高い音で「たかいたかい」
ありさんのおはなし
絵本「だんご ころころ」~ボールをころころ
ママの抱っこでおやすみ

伝えたいことがいっぱいありすぎて、少し内容を詰め込みすぎたかな?

でも、50分と長いレッスンをごきげんで参加してくれて嬉しかったです

次回も楽しくリトミックしましょう




3回目無料体験でした

2009-04-07 02:25:44 | 日記
3回目の無料体験、無事終わりました。

今回は2才さん二組と1才さん一組の参加でした。

異年齢のお友だちの体験と言うことで、今回は音楽の要素を取り入れながら、
「楽しく」リトミックを体験してもらえる内容にさせていただきました。


ごあいさつのうた ~あくしゅでこんにちは~
ママのおひざの上で[GO-STOP] ~音楽を感じて動く、止まる~
スカーフを使った活動 ~おにぎり作ろう(音の長さと強弱を感じる)
                ~お船に乗ってどんぶらこ (強弱とスイング)~
読み聞かせ ~短く切る、長くのばす、などのニュアンスを体験する~
クラフト ~おにぎりとお茶(スタッカートとレガート)~
パネルシアター ~トマトがとんとんとん(あそび歌)~
ちょうちょうのクラフト ~イメージを広げる~

リトミックは小さなお子さんでも、楽しく、楽に、音楽の大切な要素をたくさん体験できます。


今春の無料体験は今回で終了しましたが、開講しましたら、レッスンを見学していただけますので、
ご興味のある方は

明舞カルチャー 078-917-5975

までお問い合わせください。