庭に植えてあるホトトギスに変な物がぶら下がっているのに気がつきました。

蛾の幼虫だと思ったのですが、この位置では写真に撮れないと思って花ごと切って下に置きました。

1時間経って見に行ったら、ホトトギスの花に向かって歩いていました。
そこでハッと思い出しました、ホトトギスを食べる蝶がいたことを。
たしかルリタテハ(瑠璃立羽)だったと。
刺されたら痛そうな白いトゲには毒が無く、さわっても痛くないとか。
さわる勇気はありませんが。

また1時間経ち、見に行ったらしっかりとホトトギスにしがみつき、懸命に葉っぱを食べていました。
下には糞らしきものも落ちています。

そういえば、9月に庭にルリタテハがいたっけ。
ホトトギスは毎年花が終わると地表から切っていたのですが、サナギで越冬するようなのでどこかにぶら下がっていないか、
気をつけて見なければと思っています。

これは27日に庭に来たメスのツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)です。
植木鉢の左端に雑草のように見えるのは自然に生えたスミレなのですが、ツマグロヒョウモンの幼虫の食草だと聞いて残してあります。
この蝶は卵を産む場所を探しているように見えました。


蛾の幼虫だと思ったのですが、この位置では写真に撮れないと思って花ごと切って下に置きました。

1時間経って見に行ったら、ホトトギスの花に向かって歩いていました。
そこでハッと思い出しました、ホトトギスを食べる蝶がいたことを。
たしかルリタテハ(瑠璃立羽)だったと。
刺されたら痛そうな白いトゲには毒が無く、さわっても痛くないとか。
さわる勇気はありませんが。

また1時間経ち、見に行ったらしっかりとホトトギスにしがみつき、懸命に葉っぱを食べていました。
下には糞らしきものも落ちています。

そういえば、9月に庭にルリタテハがいたっけ。
ホトトギスは毎年花が終わると地表から切っていたのですが、サナギで越冬するようなのでどこかにぶら下がっていないか、
気をつけて見なければと思っています。

これは27日に庭に来たメスのツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)です。
植木鉢の左端に雑草のように見えるのは自然に生えたスミレなのですが、ツマグロヒョウモンの幼虫の食草だと聞いて残してあります。
この蝶は卵を産む場所を探しているように見えました。
