goo blog サービス終了のお知らせ 

たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

旧東秋留橋

2025-04-03 09:40:40 | あきる野市 日の出町
秋川に架かる東秋留橋から「旧東秋留橋」を撮りました
「土木学会選奨土木遺産」に指定されているほどアーチ型の橋脚が美しいのです
新しい橋ができるまでは旧橋の上を通っていたので、美しいアーチを見ることはできませんでした


今年の1月にも撮ったのですが、橋の上の部分しか写せませんでした
走っている車の中から写すので・・・


娘1が「コーヒーを飲もう」と言いました


ケーキセットにしました

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜蜂

2025-04-02 09:00:00 | あきる野市 日の出町
養蜂箱がたくさん設置してあるのを見ました


道から離れているのですが、娘1が「巣箱の近くに蜂が飛んでいる」と言いました
拡大してみたら群がる蜜蜂が見えました


椎茸の原木も置いてありました


椎茸はチラホラ・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの花

2025-04-01 09:30:30 | あきる野市 日の出町
あきる野市切欠(きっかけ)にカタクリの花を見に行きました
最近は観光地として整えられているカタクリの自生地が増えていますが、ここは入り口もよくわからない状態でした


「秋川グリーンスポーツ公園」の駐車場に車を止めました


近くに小川が流れていて「南郷用水 蛍の里」と書かれた案内板が立っていました


でもそこにも「カタクリ自生地」の文字は見当たりません
娘1がスマホの地図を見ながら「この道を登るように」と案内してくれました


カタクリは咲いていました


かなり広範囲に




花の中心にある濃いピンクの線を撮りたかったのですが、花は下向きなのでうまく撮れません


線は蜂などの昆虫に、ここに蜜があることを知らせて花粉を運ばせるハニーガイド(花蜜標識)というものだそうです


白っぽいスミレが咲いていました


ムラサキケマン(紫華鬘)も咲いていました

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五日市ほうとう

2025-03-31 09:10:10 | あきる野市 日の出町
娘1が武蔵五日市のほうとうのお店「佐五兵衛」に連れて行ってくれました


天目山の戦いに敗れて武田家は滅亡しましたが、勝頼の妹である松姫は檜原村、恩方を通って八王子へ逃れたと伝わっているそうです
松姫を無事に送った人たちは檜原村などに定住し、信玄の陣中食である「ほうとう」をその地に伝えたとか




私はシンプルに五日市ほうとうをいただきました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石臼手打ち蕎麦いぐさ

2025-01-24 09:30:00 | あきる野市 日の出町
あきる野市雨間にある「石臼手打ち蕎麦いぐさ」に行きました。
“いえびと”が、「以前食べた親子丼が美味しかったのでまた食べたい」と言ったのです。
じつは“いえびと”は蕎麦が好きではないらしい。
たびたび蕎麦屋には行くけれど、いつも丼物を食べています。

この日、私が「前に食べたのは軍鶏肉の親子丼よ」と言ったのに、すっかり忘れている“いえびと”は「いや普通の親子丼でいい」と言いました。
「美味しい」と言いながら食べていましたが、味付けは同じですものね。
私は軍鶏せいろにしました。
東京軍鶏は適度な歯応えがあって美味しいと思っています。


娘1の夫は天せいろ。


帰りに八王子方面に向かう橋「東秋留橋」を渡りました。
車窓から今は車は通れない「旧東秋留橋」を撮りました。
「土木学会選奨土木遺産」に認定されているアーチ型の橋脚が美しい橋なのですが、タイミングが悪くてこんな画像しか撮れなくてすみません。
この先、八王子との境に「七曲り」と呼ばれている峠道があるのですが、今は整備されて二曲がりくらいしかありません。
七曲りが懐かしい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする