goo blog サービス終了のお知らせ 

たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

アオツヅラフジ(青葛藤)とノブドウ(野葡萄)

2015-10-23 20:07:59 | 日記
葡萄のように見えますが、葡萄よりずっと小さくて、食べられない秋の実、アオツヅラフジです。


今の季節、雑草がはびこっているような荒れ地でも、大きく成長している蔓をみることが出来ます。


ネットに、実の皮をむくとアンモナイトのような物が現れると書いてあったのでむいてみたけれど、
アンモナイトというよりは虫のようで気持ちが悪い。


これはノブドウ(野葡萄)
やっぱりこれも実が小さくて、食用ではないですね。


これはノブドウの仲間なのですが、葉っぱの形が違うキレハノブドウです。
葉っぱにギザギザ切れ込みが入っているからキレハなのですね。


ノブドウは実が白、水色、紫など美しい色になるので好きなのですが、まだこの状態では綺麗とは言えませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする