ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

高尾山頂から一丁平へ

2022年07月06日 | 

《本日のブログ、たくさん昆虫が出てきます》

今日は高尾山から陣馬山に向かう途中の一丁平まで行って来ました。
天気も怪しいなか、時間がとれたので奥多摩の鳩ノ巣渓谷を
水のせせらぎを聞きながら歩いてこようと計画したのですが、
電車遅延、予定の電車に乗れず高尾に変更しましたしだいです。。

今日は山頂からスタートするので、リフトを使って山上駅まで。
あいかわらず高いとこ怖い病なのにケーブルカーを使わずあえてリフト。
いつか慣れると思ってますが、、練習のせいかなく、なぜか今日はことのほか怖った。。


足の裏が地面に着くと安心、ここから山頂へ。
明日は七夕ですね。


ここではギボウシの花がまだまだ咲いてます。
レース状の美しいシダ、イワトラノオが岩肌にたくさん~
タマアジサイの蕾。まだまだこれから咲きますね。


お参りしてから登りました。


山頂。平日のこんな天気、さすがに人は少ない。。


これから降りそうです。
早くしましょ、と思いながらも植物や昆虫をパシャ、パシャ。


陣馬山までは5時間20分と、それはさすがに今日は不可能なので、
途中の一丁平まで植物を見ながら歩きました。緑深く気持ちがいいです。


かわいいニャンコが登場。ここに棲んでいるんですね。。逞しいです。


美しいクモと出会いました。モエギザトウムシ

クロモジの実 ヒメコウゾ テイカカズラ オカトラノオ ノイバラっぽいけど不明


とっても整備されて歩きやすい道です。


ほぼずっと階段で、歩幅があわずさすがに歩きにくくなり休憩しながら、


はらはら舞う美しい蝶に出会いました。アサギマダラ


マムシにも出会いました。頭が潰れてだれかが始末したもよう。。
複雑な気分です。でもありがとう。だけどゴメンね。


ここから大阪までの自然歩道案内図、歩けます?でも歩けるんだ( ゚Д゚)


一丁平に到着。トロトロ歩いて45分かかりました~
もう少し先を歩こうか、、とよぎりましたが止めます。
ここでポカリをのんでキャラメルを口に入れました~
風が気持ちよいです。でも湿度が高いので汗だくです。


さすがに富士山は見えませんが、山々が幻想的です。
ここから山頂に引き返して4号路のつり橋を渡って帰ります。


雨が降ってきましたが、木々が遮り濡れずに済みました。


4号路こそ登山道ってかんじですね。
狭くて滑りやすので気をつけておりました。
膝が笑ってます。登るより下りるのがきついです。


つり橋で休憩。


4号路のアカショウマ


ここから1号路で下ります。
舗装路なので足は疲れますが、沢のせせらぎが楽しみなコースです。


そして見つけましたよ、ヘイケボタル。(^^)/
1センチはあるのでメスでしょうかね。


ちょっと失礼して葉を揺すると、ふんわりと儚そ~うに飛んでいかれました~
会えてとっても嬉しかったです(^^)/


水が綺麗なんですね。水音で耳が清まりそうです(^ー^* )フフ♪リフレッシュしました。


1号路の出口付近で最後にイトトンボ?のようでちがうみたいですが、
美しいトンボに出会いました。帰宅して調べましたが分かりませんでした。
残念。。歩いて4時間30分、いい運動になりました。楽しかったです。


日本には美しい山がたくさんあるんですね。
そこには美しい水源があって清らかな水があり、素晴らしい宝ですよね。

おかげ様で本日も無事に終了、たくさんの出会いがあり素敵な一日になりました。感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。