
朝食にスムージーを飲むようになってから、

ほかの食材もとりいれて定番もふえ(^.^)
基本は藤井香江さんの「野菜パワージュース」本から学んだスムージー。
朝は時間がない。。。それにジュースのコストはかかる。。。
なので一週間分の食材を買って使いきる「一週間コース」を10月31日から始めてみた。。。ずぼらな自分も
むだなく、無理なくつづけられた。。。まず材料がシンプル、あるもので。飽きのこない味で、道具は一つミキサーだけ。
今週はデトックス&疲労回復スムージーを朝食に。ポイントは空腹で飲む。食後にスムージーを飲んだり、
他の食べ物といっしょに飲むと、胃の中で発酵して消化を妨げる。。。つまり太る。。。(-_-メ)
生ジュースやスムージーは、胃が空っぽの状態で飲むのがベスト。代謝を高めて充分なエネルギー補給になる。。。
お腹が空いたら20~30分おいてからほかの食べ物を。
一週間分の食材は、

アスパラガス 一束6本入りの 3回分 ¥160
大根 小1/2(200g) 4回分 ¥60
バナナ 二本(200g) 2回分 ¥120 合計¥700
りんご 一個(200g) 2回分 ¥160
パイナップル 200g 2回分 ¥200
その他 ヨーグルト(飽きたら豆乳)、レモン果汁、はちみつ。
一日目 10/31 アスパラガスとパイナップル
アスパラガス 2本(30g)

パイナップル 1/2(100g)
ヨーグルト 100ml すべての材料をミキサーで攪拌、なめらかになったら出来上がり。
※癖のないまろやかな味。後味にアスパラの苦みが少ーし残る。ガムをかむ。。。
二日目 11/1 大根とバナナ
大根 50g

バナナ 1本(100g)
水 100ml 大根は皮つきのまま、バナナは皮をむく
※ほとんどバナナジュースで大根の味はしない。大根の苦みが苦手な方は皮をむく。
大根によっては後味に辛味が残る。そんなときはフリスクでカバー(^^)/
三日目 11/2 アスパラガスとバナナ
アスパラガス 2本(30g)

バナナ 1本(100ml)
水 100ml
レモン果汁 少々…(チューブのきざみレモンでもOK。晩酌用のシークワーサーでも美味しかった笑)
※バナナ味、と香ばしいアスパラの香り。後味すっきり。
四日目 11/3 大根とリンゴ
大根 50g


リンゴ 1/2(100g)
水 100ml
はちみつ 小1 大根とリンゴは皮つきで小さく切って攪拌。
※ リンゴが大根の香りを消して飲みやすい。
五日目 11/4 大根
大根 50g

ヨーグルト 100g
はちみつ 小1 量が少ないように感じたけれど、ミキサーで攪拌すると他と変わらない。
※ 大根だけど、さらりとした飲み口で、香りはあまり気にならない。
六日目 11/5 アスパラガスとリンゴ
アスパラガス 2本(30g)

リンゴ 1/2(100g)
ヨーグルト 100ml リンゴは皮つきのまま。
※ リンゴのクエン酸で疲労をシャットアウト。 アスパラはパイナップルのときほど苦みがない。
七日目 11/6 大根とパイナップル
大根 50g ((+_+))シンくんの写真を撮って。。。ジュースの写真わすれる。。。
パイナップル 1/2パック(100g)
水 50ml 大根は皮つきで。
※ 大根の辛味があるけど香りは気にならない。
疲労回復にはこの野菜がメイン。。。スタミナ増強、新陳代謝upに最適
⇓
◎アスパラガス 名前の由来になったアスパラギン酸は疲労回復成分。βカロテンは免疫力up、その吸収を高めるビタミンCが豊富。
◎大根 ジアスターゼ、オキシターゼなどの消化酵素。辛み成分イソチオシアネートは免疫パワーがあって肝臓の解毒を促進。
本格的な寒さ到来前の季節の変わり目。。。身体をいたわり食事予防。。。(*^-^*)
お互いさま。。。お身体を大切に。。。
大根スムージーを飲むすぐそばにシンくん。顔をそむけながらもテーブルから下りない。。。(。-_-。)

しっぽをしゃなりと足に揃えて。。。「おやつ下さいますでしょうか」とうつむき加減にたたずむ。。。

