高輪ゲートウェイ駅周辺開発とも関連して、
低すぎるガードとして知られる
高輪橋架道橋は、4月から車通行禁止になりました。
(歩行者と、自転車の押し歩きは引き続き通行可です。)
久しぶりにここを通る機会があったのですが、
少し様子が変わっていました。

車が通れた頃の写真です。
入り口でさえ、タクシーの社名灯(あんどん)が
ギリギリの高さに見えます。

これも、ガード下を車が通れた頃の写真です。
やはりタクシーの社名灯がギリギリに見えます。
前から来る女性は首を少し傾けています。

今日の写真です。
以前は車の一方通行だった車道に
センターラインが引かれ、矢印が描かれました。
自転車は押し歩きが必要です。
(所々に警備員が立っています。)

一部のガードは撤去されていて、空が見えます
ここは山手線や京浜東北線が
走っていたガードの跡です。
「ここまで線路が来ていた」という感じが
少し残っています。
再び車が通れるようになるのは、
なんと2032年度の予定とのことです。
線路の下を通るため、工事に時間がかかるのでしょうね…。
-----
当店は短縮営業中で、朝10時から18時まで開店しています。
土日祝日は休まず、毎日営業です。
現在は特にご予約をお勧めします。
どうぞお気軽にご連絡ください。

低すぎるガードとして知られる
高輪橋架道橋は、4月から車通行禁止になりました。
(歩行者と、自転車の押し歩きは引き続き通行可です。)
久しぶりにここを通る機会があったのですが、
少し様子が変わっていました。

車が通れた頃の写真です。
入り口でさえ、タクシーの社名灯(あんどん)が
ギリギリの高さに見えます。

これも、ガード下を車が通れた頃の写真です。
やはりタクシーの社名灯がギリギリに見えます。
前から来る女性は首を少し傾けています。

今日の写真です。
以前は車の一方通行だった車道に
センターラインが引かれ、矢印が描かれました。
自転車は押し歩きが必要です。
(所々に警備員が立っています。)

一部のガードは撤去されていて、空が見えます
ここは山手線や京浜東北線が
走っていたガードの跡です。
「ここまで線路が来ていた」という感じが
少し残っています。
再び車が通れるようになるのは、
なんと2032年度の予定とのことです。
線路の下を通るため、工事に時間がかかるのでしょうね…。
-----
当店は短縮営業中で、朝10時から18時まで開店しています。
土日祝日は休まず、毎日営業です。
現在は特にご予約をお勧めします。
どうぞお気軽にご連絡ください。
