
東京都大田区で拓栄建設㈱の社長やってます
⇒当社HP
ここ数日、報道される感染者数の減少で巣ごもりも先が
見えてきたような?感じですが・・・?
長期戦を覚悟し、巣ごもり中に完成させようとトライ中なのが
釣りに使うエサ箱の塗装
100均で買ってきたエサ箱に

下地処理として水性ニスを2回塗り

今回、パテ処理は省略しました
その後、4色のカシューと言う塗料を塗り重ねていきます

瓢箪の塗装で余った材料を使用
写真上から・・・朱赤・こげ茶・黄色・ブドウ色の4色にしました
(入れ物がちょっと汚れています(*_*)が)
数回塗り重ねたところで表面に凹凸を出すため

希釈しない塗料を塗り乾燥する前に削り取るように
木目を入れてみました
その後、2巡(8回)塗り重ねが完了したところです

通常、乾燥するのに丸1日かかるのですが・・・
今回は、材料の希釈を多くし、また、このところの
気温上昇で朝の4時半と夕方の7時半、一日で2回の
塗装が出来ていますので作業もはかどっています!!
だいぶ塗料の厚みが出てきましたが
あと、8回くらい塗り重ねて研摩に入りたいと
思っています
エサ箱塗装の途中経過でした(^O^)/
⇒当社HP
ここ数日、報道される感染者数の減少で巣ごもりも先が
見えてきたような?感じですが・・・?
長期戦を覚悟し、巣ごもり中に完成させようとトライ中なのが
釣りに使うエサ箱の塗装
100均で買ってきたエサ箱に

下地処理として水性ニスを2回塗り

今回、パテ処理は省略しました
その後、4色のカシューと言う塗料を塗り重ねていきます

瓢箪の塗装で余った材料を使用
写真上から・・・朱赤・こげ茶・黄色・ブドウ色の4色にしました
(入れ物がちょっと汚れています(*_*)が)
数回塗り重ねたところで表面に凹凸を出すため

希釈しない塗料を塗り乾燥する前に削り取るように
木目を入れてみました
その後、2巡(8回)塗り重ねが完了したところです

通常、乾燥するのに丸1日かかるのですが・・・
今回は、材料の希釈を多くし、また、このところの
気温上昇で朝の4時半と夕方の7時半、一日で2回の
塗装が出来ていますので作業もはかどっています!!
だいぶ塗料の厚みが出てきましたが
あと、8回くらい塗り重ねて研摩に入りたいと
思っています
エサ箱塗装の途中経過でした(^O^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます