goo blog サービス終了のお知らせ 

拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

新型プリウスがオイルまみれに(-_-;)・・・・船外機を立てたまま狭い車に積む方法がほぼ完成??

2016-09-07 11:27:48 | 日記
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます

先日、海釣りに行った際、ヤマハの2馬力の船外機を
新型プリウスの後部座席を倒し、船外機本体を横倒しの
状態にして釣り場に向かいました。


埼玉県から西伊豆までの長距離運搬・・山有り・谷有り・急カーブ有り

結果、現場に到着した時には・・・ガソリンとオイルが大量に
漏れて車内は悲惨な状態になっていました。

ヤマハの2馬力タイプは、横向きに倒す場合の方向が決められていますが
それを守っても長距離ドライブでは漏れてしまい・・・

何とかしてこの狭いプリウスの車内に立てたまま積み込む方法は
無い物か???


色々な方のブログを拝見して研究しましたがどの方法も
手の込んだ方法ばかり・大きな車ばかり・・

私にも・プリウスでも出来る簡単な方法は無いか??

車内の寸法を徹底的に測り・船外機の可動方向や寸法もチェック

結果・・・ホームセンターでこんなキャリアを購入


¥2,980-税込み(店内で色々なキャリアの寸法を実測して)

それと倉庫に有ったモルタルを練る時に使っているバケツ

汚いけれど研究中なので我慢

この2品で船外機を立てたまま積み込むことに成功しました!!



手順は、助手席シートを一番前まで移動して
購入したキャリアを助手席の後部座席足元に積込み・・・
キャリア台座の上にバケツを置くだけ

バケツは、オイルが漏れた場合の受け皿として考えましたが・・

思わぬ利点が・・・それは助手席シートとリアシートで挟み込めば
キャリアと共にしっかり固定が可能に。

船外機のスクリュー部分をバケツに入れてキャリアごと付属品のゴムバンドで

ヘッドレストにくくり付け

仕上げに助手席のシートを目一杯後ろに下げてキャリアとバケツを挟み込み
背もたれを倒せるだけ倒せばしっかり固定出来ました。



ポイントは、船外機本体をバケツ底面に置き(浮かさない事)、自重とバケツの大きさを
利用して安定させる事でした。

手で揺さぶっても動かないほど安定します。

座席との結束はゴムバンドだけでは不十分かも?
それに座席等車内の養生も考えなければいけませんが
何とかなりそうな気がします!!

助手席が窮屈になるのが少し問題ですが・・・!!

足場パイプを使ったメンテナンス用のスタンドも
同時に試作中です!!





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-09-08 14:38:16
海で使ったあとは、大きなバケツに真水をためて冷却水を循環させた方がいいよ~
塩が固まると冷却水が回らなくなるからね。
返信する
Unknown (あっきー)
2022-02-26 07:35:59
こんにちは。
実は私も全く同じ事で悩んでおり、大変参考になりました!
ホームセンターで同じ様なキャリアを購入し真似させて頂きます!
返信する

コメントを投稿