goo blog サービス終了のお知らせ 

拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

夏バテ予防・・・ウ・ナ・ギ♡♡♡( ^)o(^ )

2018-07-09 09:01:27 | グルメ
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
⇒ 当社HP

今年は、異例ともいえる6月中の梅雨明け宣言
・・・にも関わらず、各地で大雨による被害が続出(@_@;)

ニュースで映し出される映像を見るたびに被災地の皆様の
ご苦労・ご心痛がひしひしと伝わってきて・・・
心よりお見舞い申し上げます<(_ _)>

私が生活している東京地域では、大雨被害は今の所有りませんが
激猛暑の日々・・・
建設現場では、熱中症対策でテンテコマイの日々が
続いています。

地球温暖化の影響なのか?
異常気象と言うよりも気象変動。

50年に一度と言うよりも、これからたびたび訪れる
大雨・大地震等々と・・・成るような・・・(~_~;)

そんな事に負けて居られません!!

と言う事で、昨日は、ウ・ナ・ギを食べてきました。

埼玉県川口市に有る美味しいウナギ料理店【武江】さんで

これでしばらくは、猛暑を乗り切れそうです。。。?





〆張鶴・山田錦純米吟醸・・・恐ろしく美味しいお酒でした(#^.^#)

2018-07-06 08:24:39 | グルメ
          酒蔵HP写真転用

東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

先日、新潟県に釣りに行った際、せっかく酒処に
行くのだから日本酒好きのお客様にお土産として
美味しいお酒を買って帰る予定でした。

弟が新潟在住の為、新潟県人としてお奨めのお酒を
紹介してもらい。。。

連れて行かれた酒屋さんは、↓

新潟県内でも限定品や珍しいお酒を販売する事で有名な酒屋さんらしい

お奨めのお酒は↓

〆張鶴 純米吟醸 山田錦 でした

〆張鶴の純米吟醸は、飲んだことが無かったので・・
自分用にも1本追加=合計2本購入

帰宅後、常温で一口!!


さわやかな香りと日本酒本来の旨みが口いっぱいに広がり
超・感激!!

自分の分も買って来てよかった!!

〆張鶴 純米吟醸 山田錦・・・恐ろしく美味しいお酒でした( ^)o(^ )


美味しいお蕎麦が食べたくて・・・秩父の【醤】(ひしお)

2018-06-26 16:22:11 | グルメ
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

先日、朝、目覚めた瞬間に美味しいお蕎麦が食べたくなって・・
秩父に有る【醤】と言うお蕎麦屋さんに急遽、行ってきました

ひしお・・と読みます

この店は、醤油の蔵元が直営している人気店


営業は11時半~13時半まで

写真の様に2時間と言う短い営業時間に加え・・・売り切れ御免

遠路はるばる時間をかけてたどり着いても・・
営業時間内にも関わらず店が閉まっている事も(@_@;)

お店の駐車場からは

武甲山がまじかに見えるロケーション

麺自体も美味しいのですが
そばつゆが醤油屋さんだけあって抜群

食後の蕎麦湯の香りがたまりません!!

到着したのは、11時少し前でしたがすでに
3組のお客さんが順番待ち(*_*)

私はその日、どうしてもニシンそばが食べたくて

¥1,100
ニシンの味付けが私の好みに合っていて満足でした!

妻は、天ぷらそばセット

¥1,000?だったかな??

満足満足(^o^)

車で2時間かけて行っても絶対に後悔しない
私の好きな秩父のお蕎麦屋さんでした!!


お参りが目的か?お蕎麦が目的か?・・・深大寺参り

2018-06-11 10:48:05 | グルメ
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

先日の日曜日、6月10日は台風の接近により
時化予想の為、海釣りは断念(-_-;)

そんな休日には何をしようか???
家族会議の結果、深大寺に行く事に決定


深大寺は、東京都調布市に所在し、天台宗別格本山で
正式名称は、『浮岳山 昌楽院 深大寺』


この深大寺周辺は、昭和三十六年に開園した隣接の都立神代植物公園とあわせて
都人好個の散策地、憩の場所として有名。又、深大寺蕎麦が名物として有名。。。


過去にこの近辺で当社施工の建設現場が何カ所も有りましたが
私は、深大寺に行くのは初めて・・・

武蔵境通りの【深大寺入口】と言う交差点から
お寺方面に車を進めると・・・景色が一変

住宅街から一気に神聖な場所に入ったと感じさせる不雰囲気に!!
道の両脇は、緑豊かな景色に(^_^)/
噂通りお蕎麦屋さんがイッパイ立ち並んでいました。

その景色・雰囲気にビックリ・感動物でした!

数ある駐車場の料金は、何処も¥700で統一されている様で・・

お蕎麦屋さんの駐車場は、その店で食事をすると減額or無料
らしいのですが・・・私達は、そば屋さんの店構えを見て
食べる店を決めたかったので一般の駐車場に駐車しました。

到着したのはAM10:00頃、腹もまだすいていないし・・
お蕎麦屋さんもほとんどのお店が準備中(*_*)

なので・・・風情あるお寺の廻りを散策し・・お参りする事に!!

ご本堂でお参りを済ませ・・・・
深大寺境内で有名なムクロジなんじゃもんじゃの木・巨大な金木犀
等を見学し・・・


元三太子堂では、初参りのご祈祷中に堂内にお邪魔して
一緒に般若心経をお唱えしたり・・・
開山堂付近の建物を建築屋さんらしく見学したり・・
  

いよいよ、目的の?お深大寺蕎麦を・・・

駐車場のすぐ脇にあった、到着した時には準備中だった

ここで食べる事に・・・・雀のお宿で


私のお蕎麦の評価は・・・普通(*_*)

でも、自宅から高速道路を使うと30分ちょっとで行ける
すてきな場所を発見できた喜びがジワジワ!

卵が先か?ニワトリが先か?
お蕎麦が目的か?お参りが目的か?
そんなこんなの深大寺詣ででした・・







新潟のお酒造りを見学・・・【洗心】激ウマ!!精米歩合

2018-05-07 08:44:02 | グルメ
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP


GW前ですが出張で新潟に行った際、
道中で日本酒の銘柄で有名な【久保田】を作っている

醸造工場に行ってきました


そこでビックリしたのが玄米の精米歩合の実物サンプル

日本酒を醸造する際にお米の外側部分を削り取って
から使用しますが・・・その削る割合で大きく味わいが
変わってきます。
玄米に対して50%以下まで精米すると大吟醸と呼ばれ
薫り高い高級なお酒になりますが・・・久保田では・・

これが玄米


この玄米を【久保田】と【洗心】と言う銘柄の場合


拡大すると

こんなに小さくなるまで削っています

久保田(萬壽)の場合は、こしいぶきと言う玄米を33%
洗心の場合は、たかね錦と言う玄米を28%まで
削って使うとの事。。。。

試しに洗心を試飲させてもらいましたが・・・激ウマ( ^)o(^ )
玄米を1/3以下まで削る訳が理解できました!!

お土産売り場で、早速、洗心の3合瓶を購入しましたが
一瞬で飲み干してしまいました(^_^.)