goo blog サービス終了のお知らせ 

拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

ダバダ火振・・・栗の焼酎(^O^)/

2021-09-16 09:11:52 | グルメ
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

先日、珍しい焼酎を頂きました


普段、晩酌では芋焼酎が主体で、たま~に麦焼酎
極々たま~にそば焼酎の感じですが・・・

栗の焼酎は20年ぶりくらい(#^.^#)

どんな味わいだったか?すっかり忘れていたので
日頃の晩酌開始時刻の7:30まで待ちきれずに
帰宅してすぐにストレートでちびりちびり

芋焼酎とは大違いのすっきりとした口当たりで
私には栗の風味は、かすかに感じるくらいでしたが
美味(^O^)/

大事に、チビチビと頂くことといたします

追記:『ダバダ火振』命名の説明
この焼酎は、四国の特産品で
夏の闇夜に松明を振り、網に追い込む伝統的鮎漁法「火振り漁」。
四万十川の山里で、人の集まる場所を意味する「駄場(ダバ)」。
「ダバダ火振」は、四万十を象徴するこの二つより名付けられました。


東名高速道路上り鮎沢PA・・・大好きな朝定食が(+_+)30食限定に!

2021-06-16 08:31:37 | グルメ
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

私の趣味の一つの海釣り
海釣りの中でも一晩中歩き回り、場所を変えては
餌木(エギ)という和製疑似餌を海中に放り投げ、逃げ惑う小魚やエビなどに
見せかける様に竿を操りアオリイカを釣る・・・ナイトエギング

私にとって日頃の運動不足やストレス解消にもってこいの釣りなのです

釣果を上げるには、テクニックと経験と運と根気が必要な
難しい釣りなのでボーズもしばしば(-_-;)

エギング釣行の帰り道、釣れた時も釣れなかった時も必ず食べて帰るのが
東名高速道路上りの鮎沢PAの朝定食(#^.^#)


私の大好きなアジの干物と生卵・冷奴におしんこ・みそ汁で590円

アジの開きは脂が乗っていて美味
おまけに、ごはんとみそ汁はお替り自由・・・完璧な朝ごはんです

掛かり付け医から炭水化物を減らすように指導されている私なので
ご飯のお代りはしませんでしたが・・・おいしく完食

コロナの緊急事態宣言などの外出自粛もあり、ここで朝定食を頂くのは
2年ぶりくらいご無沙汰でした

食券自販機の朝定食のボタンの上を見ると・・・いつの間に???

限定30食の貼り紙・・・今まで無かったのに・・

やっぱり、店側としては、採算が取れない定食なのでしょうか???

朝4:00~の限定30食なので今後は釣りを早上がりしようかな???(#^.^#)



GW、秩父でのプチグルメ旅行・・・イチローズモルトなどなど

2021-05-08 08:09:49 | グルメ
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

昨日のブログでGW終盤のプチ旅行が孫の
アカハライモリ飼育のための旅になってしまったことを
記事にしましたが・・・

私にも嬉しい出来事がありました!!

宿泊先の民宿で超レアなイチローズモルトを
口にすることが出来たのです



夕食時に早速注文
おいしく、うれしく頂くことが出来ました
(コロナ対応で個室での食事でした!!)

その他には、秩父の原源印ワインや様々な種類の果実酒
秩父のお酒、武甲政宗や秩父錦などなどグビグビ

旅先でしかできない朝酒も堪能


おいしいプチ旅行でした!(^^)!

追伸:私めのブログにたま~にメッセージを頂きます
   頂いたコメントは必ず&ありがたく読ませていただいています。
   但し、大変に申し訳ないと思っていますが・・・
   どなたにも返信しておりません。ご容赦ください<(_ _)>
   

鶴齢・・・新潟の淡麗旨口

2021-02-16 08:51:45 | グルメ
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

先日、新潟在住の弟から美味しいお酒を2本
送ってもらいました

毎年、その年の出来の良い、評判の良いお酒を
送ってもらっていますが今年は初めてもらった【鶴齢】と
言うお酒に感動

淡麗辛口が好きな私ですが・・このお酒は淡麗旨口との事

一口頂いたのですが・・・旨っつ!!

淡麗でありながらお米のフルーティーさを感じ
そのフルーティーさも控えめでお酒の旨味をしっかり感じられる
逸品でした

製造元は、青木酒造
雪男と言う美味しいお酒もこの酒蔵で酒造されています

以下青木酒造のHP紹介文を抜粋
『青木酒造は全国を代表する豪雪地帯、新潟県 魚沼地方に位置する造り酒屋です。
1717年の創業以来、300年もの長きにわたり絶えることなく酒づくりを続けており
「鶴齢」に代表される青木酒造の酒は、雪国のもたらす様々な恵みと越後杜氏による
伝統の技によって生み出されます。「淡麗辛口」が多い新潟の酒の中で、酒米本来の旨みを
残した「淡麗旨口」の酒造りを目指し、次の100年へと、その味を受け継いでいく所存です。』
・・・との事

またまた、美味しいお酒と巡り合えました

鶏塩うどん・・・東京駅ガード下の『なか卯』にて

2020-10-15 08:34:08 | グルメ
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

毎週木曜日は、毎朝握ってくれるおにぎりが無い日
したがって、朝食は、コンビニ食材や立ち食いソバなど・・・

今日は、久しぶりに天ぷら屋さんが朝限定で出している
かき揚げ蕎麦が食べたくなって少し早起きして東京駅に直行

数年前に何度か食べに行った東京駅脇のガード下のお店
天ぷら屋さんだけにかき揚げが絶品のお店

7時15分頃、現地に到着すると??・・・店が閉まっていてガッカリ😞
コロナの影響か?朝の営業をやめたのか??
期待を膨らませて来ただけに残念ひとしお

悩んだ挙句、同じくガード下で数軒隣の『なか卯』で
朝食を取ることに決定

たまたま、そこで食べた鶏塩うどんがおいしくて
(なか卯HPより転用)
ブログに掲載した次第(#^.^#)

計画通りに行かない流れでしたが・・美味しい朝ご飯となりました