現場力(げんばりょく)

理科は感動だ!を実践する感動サイエンスteacher。
つながりを活かして社会貢献活動する地域に飛び出す小学校教師。

様々な仕事

2011-06-06 | 教材・授業の研究

ありがたいことにだんだんと仕事が増えてきた。

 

①元寇(『社会科教育』原稿)

②鉄棒ファックス教材(『楽しい体育』原稿)

これは、初めての依頼。とてもうれしい。

③防災テキストづくり

④エネルギーの授業づくり

こちらは、東日本大震災の「公民的行動」を取り上げた道徳を創りたい。

福島第一原発の作業員の方、消防署の方に捧げる。

 

原子力については、教材研究中のため、本質に迫る授業は創れない。

原発が必要か、不必要か

などという判断をするには、情報が足りない。

 

せめて、次の情報が欲しい。

 

①地震・津波の予測をどの程度にしていたのか。

②原子力発電所の情報開示は、どの程度できるのか。

③原子力の利権。政治とのつながり。

④電気代の仕組み。

⑤予備電源などの2次対策はどのようにされていたのか。

⑥法的な根拠。

⑦付近住民の声。

 

などなど。軽重はあるが、はっきりと意識して授業を創りたい。

そして、資料をもとに授業する。

 

資料を提示し、読み取り、価値判断は、子どもにゆだねる。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。