現場力(げんばりょく)

理科は感動だ!を実践する感動サイエンスteacher。
つながりを活かして社会貢献活動する地域に飛び出す小学校教師。

Doodle 4 googleに募集する。

2011-07-07 | グーグルアース・スケッチアップ

http://www.google.co.jp/doodle4google/

で、googleがロゴを募集している。

ロゴといっても、Googleの文字をイラストで飾るものだ。

テキストも用意されていて、子ども達もとても楽しみにしている。

 

昨年は、うちのクラスだけで行った。

とても、熱中して、すばらしい作品ができた。今年は、6年部全体ですることになった。

一流企業からのオファーを断るすべはない。

 

さて、参加して気がついたこと

Googleは、合理的である。

 

参加賞も一緒に配布。(後での輸送費がかからない。)

各団体一名の選出。(選考に時間がかからない。)

同意書の提出。(トラブルを回避する。)

 

このように考えると一流企業の動きが分かる。

 

マニュアルに動かされる人になるよりマニュアルを作る人になりたい。

 

段取りを学ぶのは、日常でできる。

 

 


スケッチアップを図工の時間にする

2009-07-18 | グーグルアース・スケッチアップ
学校のパソコンにスケッチアップをインストール。
3Dの図形がいとも簡単に作成できる。

このソフトで家を造る予定。

このブログにもコメントを書いてくれる5人を
ミニ先生に認定。

私が全体を指導して、その子達が自分のグループを教えていく
システムを創った。

快適に授業が進んでいく。

3Dの図形やモノをどんどん配置できる。

視点の移動も簡単。楽しいらしく、休み時間になっても続けようとする。

先行集団には、是非、夏休みにソフトをインストールして、
家でやって欲しい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
スケッチアップ

やり方のビデオもある。
スケッチアップのやり方

グーグルには、3Dのギャラリーもある。
スケッチアップ3Dギャラリー

是非、画像のような家を造って欲しい。

スケッチアップをインストール

2009-07-07 | グーグルアース・スケッチアップ
図工でスケッチアップを使わせたい。
インストールをすべく、業者に電話。

留守電だったが、スケッチアップが使えるようにしておく。

子ども用のテキストも手に入れて、用意万端である。

地図指導

2007-01-03 | グーグルアース・スケッチアップ
C)インターネットランド 小学校>高学年>社会>地図指導

佐藤琢朗




地図帳を使って、楽しく検索の仕方を学ばせる指導法。
授業開始3~5分程度で熱中する。
やり方は、スモールステップで3段階ある。



やり方を学ばせる。

指示1
地図帳○ページ。九州地方を開きなさい。
第1問。熊本県 阿蘇。見つけたら起立。

子どもたちが、次々と「あった。」と言いながら立っていく。
教師は、1番、2番・・・と良いながら立った子どもに目を合わせる。
立っている子どもに指示を出す。
指示2
見つけた人は、赤で囲みなさい。


指示3
第2問。八代市。見つけたら起立。

自然に隣同士で教えあっている子ども見つけてほめる。
教え合う雰囲気になる。次何をするんですか。
と聞いて、○で囲んでいる子をほめる。
指示4
第3問。荒尾市。

指示の言葉は、省いていく。ほめながら作業指示を徹底していく。
3問ぐらいでやり方はほぼマスターする。
評定。
指示5
3つとも見つけた人?2つ。1つ。

手をあげて、確認をする。


自分たちでできるシステムを作る。
見つけた子どもが次の場所を出題して良いシステム。

指示1
一番に立った人が次の問題を出せます。第1問。○○。

1問目は、教師が出題する。その方が安定する。
1番、2番・・・・と子どもたちが立っていく。10人程度で次の問題にうつる。
指示2
そこまで。(一番に立った子に手を指しながら)第2問。どうぞ。

周りが落ち着いたら第2問を出題させる。
子どもたちは、このシステムで一番に立つことを競うようになる。
加熱しすぎるときは、
指示
丸がつけてあるか隣の人と確認。

とすると丸をつけるので、落ち着いていく。
3~5問程度出題して、確認して終わり。


検索技能が高くなるシステム。
どこの場所から出題しても良い。

最後の段階は、どのページからでも出題して良いこととする。
この段階で検索技能が高くなる。
指示
どのページから問題を出しても良いです。


同じシステムで、国語辞典を使ってもできる。

9つの提案(谷和樹氏)

2006-12-28 | グーグルアース・スケッチアップ
グーグルアースを使った授業展開で9つの提案があった。
向山型社会セミナー(2006年12月10日)

①長い(もの)を扱う。例)川、電線など
②ピンポイントを扱う。例)世界遺産など
③オーバーレイを扱う。例)夜の地球など
④3Dを扱う。
⑤データを扱う。
⑥向山型社会の発展。例)北方領土など
⑦トピックを扱う。
⑧ラインナップ型で扱う。例)教科書
⑨地図帳のように子どもが扱えるようにする。

である。


グーグルアース

2006-12-16 | グーグルアース・スケッチアップ
グーグルアースは、地図指導の黒船だ。
少しだけ触ってみる。

旅行に行った気分

と言うのは、このことである。

「地図は、現地ではない。」
と私は、学んできた。
地図は、視覚のずれが起こる。
思考がとぎれてしまうのである。

グーグルアースは、思考のとぎれを
ある程度解消できるツールとして
存在するのではないかと仮定している。

また、
3年生の子どもも分かる地図指導を目指す場合
3次元のもの(現実世界)を2次元(地図)に
なかなかトレースできない。

それを埋めてくれるのが鳥瞰図。
授業で、「鳥になって上から見ました。」
の一言が必要なのである。

今まで航空写真ぐらいしかなかった。
しかし、グーグルアースで手軽に利用できる。

授業が変わるグーグルアースを
まずは、インストールしよう。

グーグルアース