
コンプを繋いでYouTubeにアップした後、G1Four を繋いで弾いていました。
🍊G1Four アンプが変わるとパッチの調整が必要
50個のメモリーが有りますが、アンプを変えると微妙に調整したくなります。ギターを変えても同様なことが言えます。
ルーパーも練習には便利です。1人バンドが組めますね。
ドライブ系のエフェクターが付いていないVT30にはマルチエフェクターがベストマッチですが、小さなG1Four だとテーブルに置いても邪魔になりません。ドラムの音も出せるので、練習に持って来いだと思います。また、音も良いので満足した音が出せます。
アンプの方にも空間系とアンプシュミレーターが付いていて、音色も8個メモリーが有るので多彩な音が出せますね。
アンプも種類が22個で、プリセットモードが3種類有るので選択するのに66種類のアンプセットが有る事になります。
プラスG1Four を繋いでいるので、ほぼ無限大の音色になりそうです。1日遊んでも全部の種類は試せないです。
🍊400とかのメモリーのあるBOSSのGT君
そんなの繋いだら、全部聞くのも無理です。大きくてテーブルを塞ぐので食事も出来ません。
🍊マルチトラックレコーダーBR80
これはキノコの山🍄くらいの大きさで、G1Four より小さいので良い選択ですね。ドラムと🥁エフェクターが入っていて、録音も出来ちゃいます。
🚙VT30
40とほぼ大きさは変わりませんが、ぶー雑音が出ないので精神衛生上は良いです。120wのVT60も有りますが、スピーカー🔇が30cmになってガタイが大きいです。
40のぶー雑音が消せれば、最強なんですけどね。ドライブエフェクター付きで、アンプ種類も増えます。ジャンクで安かったので、贅沢は言えません。機能が正常だっただけ有難いです。30、40、60ともほぼ使い方は同じです。15と20も同様です。

🍊YouTubeにアップしています。
良い音だと思うんですが、気になる方は覗いてみてください。