一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

南アルプス(荒川三山~赤石岳) ……これ以上望むべきものなどない山旅⑦……

2015年08月10日 | 南アルプス(荒川三山~赤石岳)
8月2日(日)その5
荒川小屋~大聖寺平~小赤石岳


9:06
荒川小屋を出発。


しばらく登って振り返る。
なんだかメルヘンチックな風景。


キバナシャクナゲが咲いていた。


ヒカゲツツジのようで奥ゆかしい。


大聖寺平までのトラバース道が開放的で実に気持ちが好い。


日本離れした風景。


この広い空間に、我々だけが存在している不思議。


なんだかチベットの奥地でも彷徨っているよう……


この場所が「私の好きな場所」のひとつとなった。


もし、私の住む家の近くにこんな場所があったら、
私はずっとここに佇んでいるような気がした。


傍らには、さりげなくこんな花もある。
いいね~


9:34
大聖寺平(2669m)に到着。


振り返ると、こんな風景。


向き直り、小赤石岳へ登り始める。


しばらく登った所にも、大聖寺平の道標が……?


また振り返る。
先程よりも素晴らしい風景が広がる。


荒川三山のすべてが見えた。


ゆっくり登っていく。


と、チングルマが咲いていた。


花期を終えたチングルマは東岳(悪沢岳)と中岳の間で見たが、
咲いている花は今年初見。
ヤスさん、大喜び。


天山のノイバラを思い出す。(笑)


だらだらとした登りが続く。


「ここが一番キツイかも……」
とヤスさん。


かなりの傾斜だ。


小赤石岳北側の肩までは、九十九折(つづらおり)の急登。


疲れて立ち止まったときに見える風景に癒される。




足もとにトウヤクリンドウが咲いていた。


これまで歩いてきた山々が見える。


荒川小屋を経由して続く道も見えた。


「ヤスさん、元気ですか~」
「元気で~す!」


10:35
小赤石岳北側の肩を通過。


ここから先はちょっとしたダマし尾根になっている。


「小赤石岳に着いた~」
と思ったら、偽ピーク。
疲れ倍増。(笑)




でも、この尾根道になると、風景が一変し、実に新鮮。




振り返っても、素晴らしい風景。


いいね~


あの手前のピークが小赤石岳山頂に違いない。


やはり、そうだった。
10:51
小赤石岳山頂(3081m)に到着。


赤石岳までは、もうすぐ。
ここから赤石岳へ向かう途中、
ヤスさんが期待していた嬉しい出逢いがあった。
それはまた次回に……


【目次】(クリックするとレポを読むことができます)
7月31日(金)
①静岡駅~畑薙第一ダム~椹島ロッヂ
8月1日(土)
②椹島ロッヂ~小石下~清水平~蕨段~千枚小屋
8月2日(日)
③千枚小屋~千枚岳~丸山
④丸山~東岳(悪沢岳)
⑤東岳(悪沢岳)~中岳~前岳
⑥前岳分岐~前岳南東斜面のお花畑~荒川小屋
⑦荒川小屋~大聖寺平~小赤石岳
⑧小赤石岳~赤石岳~北沢源頭~富士見平~赤石小屋
8月3日(月)
⑨赤石小屋~大倉尾根~椹島ロッヂ~畑薙第一ダム~静岡駅~肥前山口駅

この記事についてブログを書く
« 南アルプス(荒川三山~赤石... | トップ | 南アルプス(荒川三山~赤石... »