おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

2021東京河川ポタリング『玉川上水』②新宿駅近辺の『玉川上水』

2021-12-26 06:46:59 | まちま~い

『玉川上水』ポタは、最下流の「四谷大木戸」から上流の水源「羽村取水堰(東京都羽村市)」まで遡って行きます。

『玉川上水』は「四谷大木戸」から「新宿御苑」と通り抜けて、新宿駅南口を甲州街道に並行して流れていますが、この間は暗渠化されておりほとんど面影がみれません。

新宿駅南口を超えて甲州街道に並行した「葵通り」に入ると『玉川上水』の面影があります。

川がないのに葵通りの「葵橋」の石碑があり、ここを『玉川上水』が通っていたとわかります。

葵通りは真っ直ぐに伸びており、現在の『玉川上水』は暗渠化されてその上に道路が走っています。

更にその先にはビルの狭間にある都会の小さな公園「あおい公園」があります。

更に真っ直ぐに進むと西新宿交差点の超高層ビル前に辿り着きます。

文化学園服飾博物館などが入る新宿文化クイントビルという商業ビル前にくると、新宿駅地下にあった明治期の暗渠がモニュメントとして再現されています。ここもかつての流路だったことがわかります。

2003年(平成15年)に作られた『玉川上水』の記です。

この辺りはかつて京王線幡ヶ谷・初台駅間にある本町一丁目交差点地点から文化学園大学東方・西新宿二丁目交差点地点までは、1936年(昭和11年)以来、京王線の敷地として利用されていました。

当時は『玉川上水』に並行して電車が走っていたが、その後上水は暗渠化されて路線用地に転用された。現在は路線も地下化され、地上部は遊歩道などに再転用されています。

『玉川上水』ポタ、長~く続きます。

 

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿