快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  プラセボ(新型コロナ用の偽物ワクチン)投与 「一つの属性だけ違い、他の属性は同じでなければ本当の効果比較などできない」はず

2021-03-20 15:20:37 | 新型コロナウィルスやパンデミック
 新型コロナ用ワクチンの効果を証明する為に、偽物のワクチン(プラセボ)を投与して、いわば接種された人を「騙す」わけですが、「騙さないと効果の証明はできない」ので仕方ありません。
 ですがこれってどうも「騙す以上は仮に新型コロナに感染、発症しても軽症で済む人達にしかプラセボを投与できない」と言う事ではないでしょうか。
 何故かって「それで死んだら非人道的な殺人的人体実験」だからです。
 それでそした「非人道的な殺人的人体実験(名目上は臨床試験)」となるのを避けるには「仮に新型コロナに感染しても発症しないか、或いは発症しても軽症で済む人達にだけプラセボを投与するしかない」、となるとそうしたグループは仮に新型コロナに感染して発症しても重症化しないとわかっている若年層とか高齢者でない健康な層なので、感染リスクの高い事も何でもなく生活や仕事で実行してしまうのではないでしょうか。
 それで「プラセボ投与グループの感染、発症率は高い」と言う数字ができるわけですが、では      「死亡率から見るとどうなるか?」ですが、死亡率もプラセボ群が仮に高ければ、ですがそれは確かにワクチンの効果が高いのか、とも思ってしまうのケースも有るのでしょうが、実は「もう自然死してもおかしくないような高齢者にもこのプラセボを投与してしまえば、それは死亡率を上げるデータを作れる上、更に非人道的な殺人的人体実験(名目上は臨床試験)にはならない」わけです。
 つまり「プラセボ投与グループを感染しても発症しないようなグループと自然死してもおかしくないようなかなりの高齢者層に二極化させてしまえば、死亡率の低下も合わせて、さもあたかもワクチンの効果が有ったかの様な『数字』を、『非人道的な殺人的人体実験(名目上は臨床試験)にはならない範囲で』作れてしまう」の可能性についてはゼロではないと思えます。
 ワクチンの効果が疑問とまでは言いませんが、「プラセボ投与グループとは一体如何なるものなのか? 糖尿かどうか、ビタミンD不足かどうか、5-アミノレブリン酸(5-ALA)の状況はどうか、肥満か否か年齢、男女、血液型、その他」などについてワクチン開発関係者らは「その詳細を情報公開すべきではないか?」と考えています。
 新型コロナで発症しやすい人間の属性はこのように既に多くが候補に挙げられているワケで、これらの属性で一つの属性だけで比較しないと本当に効果はわからないはずなのです。
 つまり「一つの属性だけ違い、他の属性は同じでなければ本当の効果比較などできない」はずなのです。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。