goo blog サービス終了のお知らせ 

快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

自然災害 仕組みとアプローチ -  除雪作業時のリスクは多種多様

2017-02-14 20:03:30 | 地震 津波
 西日本、特に日本海側の積雪がかなり多いようです。

引用開始(一部抜粋)

http://news.goo.ne.jp/article/fukui/region/fukui-20170213083441495.html
記録的大雪、漁船など14隻沈没 重みでバランス崩し浸水
 福井県内は12日、上空に流れ込んだ寒気の影響で、断続的に雪が降った。11日に33年ぶりとなる積雪80センチを記録した小浜市では12日までに、市内の漁港で漁船やプレジャーボート計14隻が雪の重みなどで沈没した。

 各地の積雪は同日午後5時現在で、大野市九頭竜131センチ、小浜市70センチ、南越前町今庄66センチ、敦賀市48センチ、大野市55センチ、福井市と越前市が23センチ。

引用終了

 この為、雪下ろしにい関連したと見られる事故も有ったようです。

引用開始(一部抜粋)

http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%a4%a9%e6%b0%97%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%b5%b7%e5%81%b4%e3%80%81%e9%99%8d%e9%9b%aa%e7%b6%9a%e3%81%8f%e2%80%a6%e9%b3%a5%e5%8f%96%e3%80%81%e9%9b%aa%e3%81%ae%e9%87%8d%e3%81%bf%e3%81%a7%e8%88%b9%ef%bc%93%ef%bc%92%e9%9a%bb%e6%b2%88%e6%b2%a1/ar-AAmSPHO#page=2
天気:日本海側、降雪続く…鳥取、雪の重みで船32隻沈没
(中略)
 鳥取県の国道9号などでは鳥取市から湯梨浜(ゆりはま)町にかけてスリップする車が相次ぎ、道がふさがれた。県や国土交通省は11日夜から1320食分の食料や、ガソリンを配布。国交省が除雪作業を続けた。鳥取市中心部は13日朝になっても除雪が追い付かず、職場へ向かう車で渋滞が起きた。同県内の漁港では、雪の重みで漁船や遊漁船など計32隻(13日午後2時現在)が沈没するなどした。

 死者も相次いだ。12日午前11時50分ごろ、鳥取市下砂見の用水路で、80代の女性が頭から血を流して倒れているのを近所の住民が発見。その後死亡が確認された。近くに雪かき用のスコップがあり、県警は除雪作業中に転落した可能性もあるとみて調べている。

 京都府宮津市では11日午後1時45分ごろ、住宅敷地内に止めていた軽乗用車の運転席で住民の男性(62)が死亡していた。死因は一酸化炭素中毒で、府警によると、車の後方には1メートル以上の雪が積もっていた。男性は11日朝から雪かきをし、車内で休憩していたらしい。小屋の屋根から落ちた雪がマフラーをふさぎ、排ガスが車内に逆流したらしい。【小野まなみ、村田拓也、安部拓輝、高嶋将之】

引用終了

 屋根から落ちるとか、落ちて来た雪に埋もれる、とかだけではないようです。
 船の沈没に関しては現時点では犠牲者は無いようですが、これも結構危ないのではないでしょうか。
 例えば船で作業中、或いは船に積もった雪を降ろす最中に船が転覆か或いは傾き、人が海に落ち、そこへ雪が海に落ちると、通常でも低い水温がまた更にそこだけ低くなり、心臓麻痺とかも想定しなければならないのかも知れません。
 用水路で亡くなった件は用水路と地面の境が雪で見えなかったのかも知れませんが詳細はわかりません。
 車の中で一酸化炭素中毒で亡くなった件は、車ならすぐに暖を取れると中にいた所に屋根から降ろしかけの雪が音も殆ど無く(?)落ちてきてマフラーをふさいだのでしょうか。
 多くのパターンが有るようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然災害 仕組みとアプロー... | トップ | 自然災害 仕組みとアプロー... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地震 津波」カテゴリの最新記事