goo blog サービス終了のお知らせ 

快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  震度5弱またはM5以上の地震多発とユーラシアプレート

2017-07-03 12:33:55 | 地震 津波
 6月20日以降、震度5弱またはM5の地震が多発している事については既に以前に記事にしましたが、UTC(協定世界時)で7月2日以降のM4.5以上の地震については次の通りです。

引用開始(一部抜粋)

https://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes

2017-07-02 23:18:25.6
3hr 57min ago
17.84 S 178.45 W 585 4.5 FIJI REGION
2017-07-02 19:26:31.5
7hr 49min ago
3.60 N 73.96 W 51 5.1 COLOMBIA
2017-07-02 15:52:57.7
11hr 22min ago
21.93 S 68.59 W 113 5.2 ANTOFAGASTA, CHILE
2017-07-02 13:39:37.3 16.02 N 92.83 W 172 4.5 CHIAPAS, MEXICO
2017-07-02 12:40:04.2 27.50 S 176.01 W 2 5.5 KERMADEC ISLANDS REGION
2017-07-02 09:58:49.8 27.47 S 176.39 W 15 5.4 KERMADEC ISLANDS REGION
2017-07-02 07:01:56.1 29.48 N 142.67 E 10 4.7 IZU ISLANDS, JAPAN REGION
2017-07-02 05:27:44.6 24.32 N 94.64 E 80 4.7 MYANMAR-INDIA BORDER REGION
2017-07-02 05:07:45.0 0.93 N 26.96 W 10 4.7 CENTRAL MID-ATLANTIC RIDGE
2017-07-02 01:58:26.4 27.14 N 86.22 E 10 4.9 NEPAL

引用終了

 ケルマディック諸島エリアではM5以上の地震がまだ発生してます。
 そしてミャンマーでもインドとの国境付近で発震。
 もう一つ気になるのはネパールでM4.5以上の地震が発生した事です。
 このクラスの地震は、

引用開始(一部抜粋)

https://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes

2017-07-02 01:58:26.4 27.14 N 86.22 E 10 4.9 NEPAL
2017-02-27 04:21:39.9 27.31 N 85.98 E 10 4.6 NEPAL
2017-02-27 03:37:45.7 27.47 N 86.12 E 10 4.7 NEPAL
2016-11-27 23:35:20.5 27.81 N 86.53 E 10 5.4 NEPAL
2016-10-11 07:08:30.0 27.67 N 85.95 E 10 4.6 NEPAL

引用終了

 4ヶ月以上と言う稀な空白期を置いて久しぶりでM4.5以上の発震となってます。
 もう少し様子を見ないとわかりませんが、そろそろユーラシアプレートの動きについてパターンが変化して来る時期なのかどうか、と言う所です。
 最近の国内の地震でM6以上の地震が無いにもかかわらず、震度5弱の地震が多発してます。
 このうち4件は震源が陸地かそれに近いから震度5弱となったと言うケースです。
 3件はユーラシアプレート関連、1件は北海道ですが北米プレートがユーラシアプレートに背中を押される力が増した可能性もゼロでは無いかも知れません。