人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

堤コミュニティまつり・・・だよ!

2012年10月03日 | まち歩き
先週末の、9月29日(土)、30日(日)の2日間の予定で、高槻市の「堤コミュニティまつり」が開催される予定でしたが、生憎の台風17号の接近で、初日の29日の開催だけで、2日目の30日は、朝早くから、暴風雨警報や大雨洪水警報が発表されたため、残念ながら、まつりは中止になりました。
今回のブログの記事は、その、堤コミュニティまつりを共催している、「堤・桜台コミュニティ連絡協議会」、「堤コミュニティセンター管理運営委員会」が、出店している、模擬店の「たこ焼き」のお店の助っ人要員として、急遽、私がスタッフに指名されて、ボランティア活動をすることになりましたので
そのボランティアの様子や、時々、自分の「たこ焼き」の担当の仕事をさぼって、まつりの開会式の様子や、コミュニティセンターで、普段、サークル活動などをされておられる人達の作品の発表などの展示の様子などをカメラに撮りましたが、なんせ、ボランティアの合間に撮った写真ですので、中途半端ですが、ご了承ください。
NO.1  「堤コミュニティまつり」の看板です。
001 
NO.2  会場の案内の看板です。昨年までは、開会式の式典などの催しも、すべて、コミュニティ会館で催していましたが、今回は、開会式の式典に、第十中学校の吹奏楽部の皆さんが参加して戴いて、その素晴らしい演奏で、式典に花を添えて戴く趣向になり、大人数の吹奏楽部の皆さんの演奏の為に、今年は、コミュニティセンターの隣の体育館を利用しての式典になりました。
だから、式典の会場と、講座や、サークル、文化作品など展示・発表などの会場との二つに分かれました。
002

NO.3  開会式の模様です。「堤コミュニティセンター管理運営委員会」の玉出委員長の
開会のことぱに始まり、高槻市の市民憲章の唱和です。
高槻市の濱田市長さんをはじめ、高槻市議会議長さんや、高槻市コミュニティ市民会議議長さんや、衆議院議員の先生方、たくさんのご来賓の方々にもご出席戴いております。
005 
NO.4   同上  画像の式典の会場の空席の椅子が並んでいますが、この後、演奏してくれる「第十中学校の吹奏楽部」の席です。
006 
NO.5   「堤・桜台コミュニティ連絡協議会」の西田会長の挨拶です。
007 
NO.6  式典での、自分達の出番を待ってくれている、「第十中学校吹奏楽部」の部員のみなさんです。学校は休みなのに、朝早くから、リハーサルなどもして、たいへん、ご苦労さまでした。
先月の9月22日の「たそがれコンサート」の演奏会に引き続き、今回もまた、吹奏楽部の皆さんに、本当に素晴らしい演奏を聞かせて戴いて、感謝しています。
008 
NO.7   お待たせいたしました・・・「第十中学校吹奏楽部」の演奏です。
010 
NO.8  同上
011 
NO.9  式典に参加された、ご来賓の方々を初め、たくさんの出席者が、演奏に聴き惚れています。
「第十中学校吹奏楽部」の部員の皆さん、学校がお休みの日に早朝から、お疲れ様でした。有り難うございました。
012 
さあ、ここからは、このコミュニティセンターで、普段、ご活躍されておられる皆さん方の作品のホンの一部だけしかカメラに撮ることができませんでしたが、掲載します。
また、30日の二日目に予定されていた、発表会は、台風の影響で、まつり自体が中止になったので・・・カラオケなどで、自慢の声を披露出来ずに、さぞ、残念だったことでしょうね
NO.10  コミュニティセンターの1階の会場では、舞踊や歌謡、民謡など、カラオケのスピーカーも新しく、素晴らしいものを購入したので、発表会も盛り上がっていたのじゃないのかなあ?残念ながら、「たこ焼き」の仕事が気になって・・・この1枚しか撮れませんでした。

037
NO.11  ここからは、センターの2階に展示されている、いろいろなサークルなどの作品の発表の展示です。説明は画面の都合上、省略させて戴きます。
019 
NO.12 皆さんの作品の展示です。
020 
NO.13  同上
021 
NO.14 同上
022 
No.15 同上
023 
NO.16 同上
024 
No.17 同上
025 
No.18 同上
026 
No.19 同上
028 
NO.20  体年齢測定のブースもありました。お年寄りの人が?一生懸命、ご自分の身体を心配されながら・・・測ってもらっておられたようですよ。
029 
ここからは、まつりに参加して、飲みたい、食べたい・・・が最優先の方の、メインストリートです。ここの模擬店の出店も台風の影響で、29日の初日だけの開店でした。私は、この模擬店のスタッフで頑張りました。
No.21 各模擬店のブースでの準備中の風景です。
003
NO.22  同じく、私の担当の「たこ焼き」のブースで、一生懸命に、鉄板と油を馴染ませているところです。
004_2
NO.23 さあ、開会式の式典も終わり、模擬店の開店です。
032
NO.24  模擬店の通りにお客さんが入ってきましたよ・・・!
014
NO.25 さあ、忙しくなりますよ。
033
NO.26  やきそばは、いつも、何処でも、大人気ですね?
034
NO.27  たこ焼きのお店です。この、画像の手前の左側のお母さん(役員スタッフ)と右側のお姉さんは、親子ですが、この親子さんの二人が、朝早くから頑張って戴いたお蔭様で、「たこ焼き」のお店が一日、つぶれずに無事に持ちました。ご苦労さまでした。 
036
No.28  最初、なかなか、鉄板と油が馴染まず、四苦八苦した「たこ焼き」も、たくさん、焼けました。お値段も儲けなしの大サービスで、これに、何個か、おまけもつけましたよ。
038
NO.29  たこ焼きを買って戴いた、お客さんで、とても、雰囲気の良い、仲の良い親子さん達でしたので、ブログに掲載するのを、ご了解を得ておりましたので、掲載します。
(仲の良い親子さん、掲載がたいへん遅くなりました。ご覧になっておられるかなあ・・・その節はありがとうね・・・これからもお幸せにね。)
016
No.30 それぞれの模擬店から、いろいろな、飲み物や食べ物を買って、休憩所で楽しく語らいながら・・・祭りを楽しんでおられます。
039
台風17号の接近で、空模様もおかしい天候になって、雨も落ちてきましたので、一日目のイベントの予定が終了次第、早々に、模擬店も閉店して・・・明日の台風に備えて、設営していたテントなども、みんな、取り外して、後かたずけをして、まつりも終了です。
そして、本来は、二日目のまつりの終了後に、反省会をするところを、台風の気象情報では、明日の開催が難しくなって来たので、急遽、役員さんやスタッフ、ボランティア、職員さん達の、まつりの反省会をしてお開きになりました。
役員、職員、スタッフ、ボランティアの皆さん、長い準備期間から、後かたずけまで、本当にご苦労さまでした。
042_2
本日も、当ブログへ、ご訪問、コメントを戴きまして、誠にありがとうございます。今回は、あまりにも、アップしている画像が増えたため、いつもの、花などの画像まで、アップ出来ませんでしたが、最後まで、長い記事をご覧戴いて、本当に有り難うございました。



コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たそがれコンサート | トップ | 食祭・・・食の文化祭 高槻... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
芸術の秋ですね・・・ (non)
2012-10-03 16:40:20
芸術の秋ですね・・・

耳で 目で 舌でも[E:lovely]

皆さんの力作も輝いています^^

ボランティアの方たち、本当に お疲れ様でしたヽ(*^^*)ノ
返信する
武人さん (ババール)
2012-10-03 22:46:06
武人さん
先日初めてコメントいただいたババールです!
ただの自己満足でブログを書いていたので、読んでくださる方がいるなんてビックリしました!すごく嬉しかったです。ありがとうございました!!
武人さんのブログを始めて拝見しましたが、とてもマメな方なのですね。今後も読ませていただきます。
返信する
☆ nonさん?おはようございます。[E:sign03] (武人)
2012-10-04 09:29:38
☆ nonさん?おはようございます。[E:sign03]
ご訪問、コメント、有り難うございます。[E:happy01]
nonさん、初コメの方ですか[E:coldsweats02]・・・
と、言うのも、実は当ブログのお友達に、nanさんと言われる方がおられますので、
もしかしたら、その方が一字、aとoとを打ち込みミスされたのかなあ・・・?、その方とは、投稿される時の、
IPアドレスも違っているようだから、新しい方に、ご訪問戴いたのかなあ?と迷ったりしたものですから、ごめんなさい。[E:coldsweats02]
もしかしたら、nonさんて、コメントの書き込み方が、もの凄く、お若い表現の仕方みたいですが・・・、
ボランティアの方たち、本当にお疲れさまでした・・・の、お言葉は、まつりの関係者の一人ですか・・・[E:sign02]
なんて、思うような、暖かい、コメントを有り難うございました。[E:heart02]
今度、もし、コメントを戴ける時は、貴女のブロクのURLを記して下さいね。[E:happy01]
すぐにでも、貴女のブログにお礼にお邪魔させて戴きます。[E:happy01]
ご訪問、コメント、有り難うございました。[E:heart02]
返信する
☆ ババールさん、おはようございます。[E:happy01] (武人)
2012-10-04 09:35:03
☆ ババールさん、おはようございます。[E:happy01]
やっと、ご訪問、コメントを戴きましたね。[E:happy01]
有り難う御座いました。[E:heart02]
先日、たまたま、貴女のブログにご縁を戴いて、コメントの投稿をさせて戴きました。[E:coldsweats01]
また、このコメントの投稿を機会に、これからも、よろしく、お願いいたします。[E:think]
私のブログは、こうして、一週間に一度の更新しか出来ませんが、また、是非、遊びに来て下さいね。[E:sign02]
また、貴女のブログにも、お邪魔させて戴きますね。[E:happy01]
ご訪問、コメント、有り難うございました。[E:heart02]
返信する
台風は残念でしたね (夢見)
2012-10-04 10:19:41
台風は残念でしたね
模擬店楽しそうです
たこ焼き6コ百円は安い♪です

お疲れ様でした
返信する
☆ 夢見さん、こんにちわ[E:happy01] (武人)
2012-10-04 11:18:29
☆ 夢見さん、こんにちわ[E:happy01]
早速、ご訪問、コメントを戴いて有り難うございました。[E:heart02]
お陰様で、ある程度、勤めの日数が減ってから、その余暇を何とか、少しでも、地域の人のお役に立てれば・・・
と、昨年度の自治会の会長のお役をしていたころから、ボチボチ、ボランティアなどで、お手伝いをさせて戴いております。[E:think]
その、関係で、急遽、模擬店のたこ焼きのお店を手伝うことになって・・・楽しかったですよ[E:note]
・・・そうですよ、たこ焼きは、安い上に、また、サービスで、1個、2個と付け加えて上げたから、お客さんは、大喜びだったよ[E:happy01]
ボランティアの労のねぎらいのお言葉、ありがとう[E:think]、
今日も、お忙しい中、ご訪問、コメント、有り難うね[E:heart04]
返信する
久しぶりにお邪魔しました。 (tyoro)
2012-10-04 16:00:50
久しぶりにお邪魔しました。
お元気にご活躍の様子を、拝見させて頂きました。
私のブログに訪問をして頂き、ありがとうございました。ブログ名を変更したのに、「よくぞ!よくぞ!」と、ただただ、感嘆あるのみです。[E:lovely]
返信する
tyoroさん、こんにちわ[E:happy01] (武人)
2012-10-04 17:00:08
tyoroさん、こんにちわ[E:happy01]
ホントに、1年余も、もっとか[E:coldsweats02]・・・久しぶりに、ご訪問戴いて、こちらこそ、大喜びだよ[E:happy01]
先日、貴女の、ブログのタイトルや模様替えをされているブログに、何も知らずに、初めてのコメントだと投稿した相手が、
貴女だっとは、本当にONのブログの世界も狭いねえー[E:sign02]
そういう事とは知らずに、今日、貴女のブログが気になって覗いてみて、コメントへのお返しの貴女のメッセージを見てビックリだよ。[E:coldsweats02]
長い間、疎遠になっていたけど、まだ、ご縁が繋がっていたんだねえー[E:weep]
また、これを機会によろしくお願いします。[E:sign03]
ほんとに、ご訪問戴いて、コメント、有り難うね[E:heart04]
返信する
楽しいイベントでしたね。 (マドンナ)
2012-10-04 17:12:29
楽しいイベントでしたね。
1日、遊べます。
参加された方、きっと大喜びだったことでしょう。

作品展を見るのが好きです。
みなさん、力作を展示されたことでしょう。
芸術の秋、感じますね。

たこやき6個100円は、いいですね。
参加者に優しいお値段です。

私もこんなイベントには、できるだけ参加して
地元で楽しんでいます。
返信する
お疲れ様でした~[E:happy01] (むつママ)
2012-10-05 10:34:57
お疲れ様でした~[E:happy01]
たこ焼き、おいしそう~!(絶対おいしいに違いない!)
食べたくなりました[E:heart04]

返信する

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事