グッドラック Takecy of Johnny’s

大島優子ちゃん大好きなタケスィブログでつ( ̄ω ̄)ムフ~

東大寺

2021-10-08 07:10:29 | 奈良
世界遺産の東大寺は、中学まではよく行ったなぁ~
大仏殿が有名。
お水取りの二月堂も東大寺。
意外と…
東大寺って広い。




奈良ふしぎ旅で…
吉岡里帆ちゃんが東大寺を紹介してくれたです。








東大寺には、8つの国宝建造物と、14件24軀の国宝仏、その他絵画や書籍など9件の国宝があるです。
南大門(鎌倉時代)・法華堂(正堂/奈良時代・礼堂/鎌倉時代)・鐘楼(鎌倉時代)・大仏殿(江戸時代)・開山堂(鎌倉時代)
・転害門(奈良時代)・本坊経庫(奈良時代)・正倉院正倉(奈良時代)・二月堂(江戸時代)の9棟が国宝建造物に指定されているです。





大仏、南大門、金剛力士立像などの有名どころをはじめ、法華堂(ほっけどう)は、建造物はもちろん、
中に安置されている仏像の全てが国宝に指定されているです。



たくさんの宝物を所蔵していた「正倉院(しょうそういん)」も東大寺の敷地内にあるです。
昭和の大修理が行われたが、昭和 48 年着工、55 年に落慶法要。




瓦の数すごいなぁ~
職人さんの技だなぁ~
瓦職人さんの技術の継承も進めてほしいです。

そして参道の石は仏教の伝達がわかるように現在の大仏殿 参道に 4 種の敷石が敷かれているです。
昭和の大修理で、大仏殿への参道に 4 種の敷石が敷かれたです。






さてなんで、 4 種の敷石が敷かれたかというと…




仏教がインドから日本 へ伝わった国の石が引かれているです。




インドの青い石、中国の赤い石、朝鮮 の白い石、
両サイドが日本の石となってるです。






意外と気付いてなかったです。
今度行った時に、じっくり見てみるかなぁ~
そして東大寺を参拝したら…




奈良をパクパクです。
今回は…
二月堂のすぐ横にある龍美堂で、わらび餅をいただくです。






奈良はわらび餅の原材料となる わらび粉の名産地なので、わらび餅の名店が多いです。




サラサラした黒蜜の中にわらび餅が入っていて、わらび餅の瑞々しさが増しています。




わらび餅の上には抹茶ときな粉と砂糖がトッピングできるです。
お抹茶とわらび餅の間に見えるのは、「行法味噌」といって、二月堂でお水取りという荒行をする際に
僧たちが力を付けるために食べるです。








秘伝の味噌口の中で蕩けるようなふるふるのわらび餅でほっと一息つき、長い階段を登った疲れもすっかり癒されるです。




そういえば、世界遺産になってから東大寺へご無沙汰しているです。
最近、文化遺産や歴史に触れることやってないから、一度機会があれば
奈良旅したいなぁ~

そういえば…
ボチボチ正倉院展だし、正倉院展も長く行ったないから今年は行ってみたいです。



人気ブログランキングへ

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。