沖縄波乗り(だけじゃない)日記

沖縄波乗り日記。波乗り以外も書きます。

店内改装中

2007年01月21日 20時48分56秒 | DIY
ってほどじゃないけど・・・居酒屋「ちゃたん」は1週間店を閉めて半数ぐらいのテーブルと椅子を新たに作り直してます。テラスも雨でも使えるように屋根をつける予定。写真は久々の登場、店長ムネさん。

外では夕方に多少出来るぐらいの波。明日の朝の満潮もできそうなので明日は入ろう。

サンシンのバチ

2007年01月20日 18時04分47秒 | 音楽
サンシンを弾くのに右手の人差し指にはめて、というか持って使う爪を「バチ」というそうだ。漢字で書くと「撥」かな?津軽三味線とかで使ってるとんがったおしゃもじみたいなデカイのは見たことある人もいると思う。

でサンシンはこんなの使います。まあギターのピックとか自分の爪で弾く人もいるんだけど、古典の人とかはバチらしい。ギターばっかり弾いていた僕にはもちろんピックがとってもとっても弾きやすいんだけどとりあえずこのバチで何とかしようとしています。さらにサンシンを弾く姿勢もギター癖というか、ついつい抱え込んでしまい、バチの不自由さとこの姿勢がいまのところ最大の課題だ。で、サンシンを買ったときにもらった木製のバチを使っていたが、バチで弾きにくいのはこのバチが悪いんじゃないか?という安易な発想で少し小さめの、少しだけ良い水牛のやつを買ってきた。

ついでにギターでいうブリッジにあたる「ウマ」も買ってきた。こっちは竹製だ。これでも多少音が変わると思う。三線屋さんに行く前に普通の楽器屋さんにも寄ったのだが、ふと飾ってあったバンジョーを見て「サンシンってバンジョーに似てるよな・・・」と思ってしまった。ボディーが太鼓みたいだし・・・。

Tacoの花

2007年01月20日 17時49分49秒 | 食べ物飲み物
沖縄にはタコス屋さんがたくさんあるんだけど僕はココが沖縄で一番おいしいタコスだと思ってます。まあこのブログでも相当何回も出てきてるので記憶にある人も居ると思うけど・・・。

今日は嫁が大阪に寄ってからダイブショップでセブだかどっかに行くらしいので、空港まで送っていった。その行きがけに昼飯。いつもながらウマイ。マスターによると昼過ぎに沖縄タイムスが取材に来てちょこっと載るらしいです。

池澤夏樹さんの

2007年01月19日 22時51分28秒 | 本・雑誌・出版物
講演集みたいな本。もう10年ぐらい前までにやった講演をまとめたものだけど他の池澤さんの本と同様に面白く読める。特に一番最後の「沖縄は日本を救うか?」という1997年に津田塾大学でした話が非常によかった。ここには僕がいま沖縄に住んでいて、しかももうあまり他のところには引っ越したくない理由が書いてあった。

続ピエールのパン

2007年01月19日 22時40分51秒 | 食べ物飲み物
何日か前に書いたとおり、コザ中の前にあるパン屋さんピエールに、今度は早い時間に行って他の種類のも買ってみた。この前の変な水の味はしない・・あれってなんか能書きに書いてあった天然酵母とかの味なのかな?全部フツーにおいしいです。三角のナッツのが特においしかったです。さすがに5個は食べれないので少しずつ味見。

パタゴニアのエポキシボード

2007年01月19日 22時25分14秒 | 波乗り
下の記事で書いたように、今日の朝に波乗りをしていてパタゴニアのエポキシボードにちょっと乗らせてもらった。エポキシといっても見た目はまるでいままでのグラスだ。でどんな板なのかネットで調べてみたがなかなか出てこない。唯一詳しい説明があったのが以下のページ。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/littleis/support/patagonia_tec.htm

ちなみに今日乗らせてもらった板はパタゴニアの創始者のイヴォンの息子のフレッチャーのシェイプだそうだ。厚みは2と3/4だったと思う。長さが6'6"で幅が21"もあってしかもロッカーの少ないエッグノーズなんだけどそれでもマッコイよりは浮力はなかった。でも走り出すと明らかにマッコイより速い。というかめちゃめちゃ速い。フィンは割りとフツーのトライフィンでテールが小さいスワロー。

まあシェイプがいいからなんだろうけどそれはともかくとして、軽いし丈夫そうだしオーダーできるし・・欲しいなぁ・・・。

1/19sb

2007年01月19日 12時32分39秒 | 波乗り
8:00~10:30

ヒザ、サイドオフ。昨日より波数少ないが人も少なくそれなりにできた。途中でまた外人と板交換した。パタゴニアのオーダー板でかなりワイド。しかもフツーのブランクスっぽいのにグラスのエポキシボード。かなり軽くしかも調子よかった。

今日は雨が強いので波の写真は無し。海の上でも珍しく吐く息が白くなった。

今年の波乗り日数:11日

嘉手苅林昌さんの

2007年01月17日 21時17分43秒 | 音楽
DVD。なんかすっとぼけててカッコいい。生きているうちに一度でも生で聞きたかった・・。多少のインタビューが混じり14曲であっさり終わる短いDVDだがなかなか面白い。右手の人差し指の爪を伸ばして弾いているようだが、それもかなり音に影響しているようだ。このDVD自体もすごいがコレを置いてある北谷町図書館もすごい。東京のTSUTAYAにはちょっとなさそうだ。

ロケでいつも波乗りしている海岸が出てきたり、林昌さんが住んでいたのが歩いていけるほどすぐ近所だったりといろいろ親近感が沸いた。

ピエールのバタール

2007年01月16日 23時40分52秒 | 食べ物飲み物
いつものパン屋さん、ゲート通りの「ザズー」が今日は休みだったのでゲート通りからそのままゴヤの交差点を通り過ぎ、コザ中学校近くの「ピエール」で買ってみた。前から気になっていたが初めて中に入った。

7時ごろに行ったので閉店間近だったのかあまりパンが残っていなかったが、見た感じでは思った以上においしそうだ。値段はザズーよりもちょっと安いかな?奥は喫茶店みたいになっていた。

バタールでもパリジャンでも何でもいいのだがとにかくフランスパンぽいのが買いたかったので2本残っていたバタールを買う。外側のの硬さと中の柔らかさは非常によい。味もフツーにおいしいがどうも何かの味がする。何の味だか思い出せないが水の味か?今度は早い時間にって他のも買ってみよう。

それはそうと晩飯がパンとセロリだけってどうなんだ?AKIさん以上に草食動物みたいだが年々ベジタリアンに近づきつつあるなぁ・・・。

やや回復

2007年01月16日 10時18分26秒 | 食べ物飲み物
昨夜はやはりけっこう熱があったがなんとかムネさんの店のカウンタを手伝い、うまくお客さんが切れたので早めの11時閉店。朝からオートミールしか食っていなかったので、帰りにコザの『宮古そば「愛」』で宮古そばを食って帰る。何ヶ月ぶりかで来たけどやっぱりうまい。朝までやってるしこういうときに助かる店だ。しかも食べたらなんかちょっと元気が出てきたぞ。

2007年01月15日 11時37分44秒 | 食べ物飲み物
久々に泡盛レビュー。ヘリオス酒造の轟。コレは今までにちょっとない感じ。泡盛臭さも少ないんだけど、かといってスッキリ系でもない・・・。悪く言うとなんか中途半端。まあよく言えば飲みやすいかな。

一昨日ぐらいから風邪気味でだるかったけど、昨日の夕方あたりから一気にきました・・。しかも今日はまた代打でバーのカウンタやらなきゃならんし・・・。あぁツライ・・。

1/13sb

2007年01月13日 17時08分01秒 | 波乗り
12:00~14:30

ヒザ・コシ、サイド。超小波かと思って行ったが予想外に波があった。今日はかなり浅くてホレホレだが、人も少なくてなかなかよかった。

波待ちしてる真上を米軍の戦闘機が通るのだが今日はいつもに増して特別うるさかった。ニュースで新型のF22が嘉手納に配備されるといっていたがコレは明らかにいつものF15のシルエットじゃない気がする。

関係ないけど今夜9時から「ちゅらさん4」やるよ。

今年の波乗り日数:8日