goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄波乗り(だけじゃない)日記

沖縄波乗り日記。波乗り以外も書きます。

なにやら

2005年09月02日 15時46分01秒 | PC/モバイル
朝からメチャクチャ忙しい・・・。なんだか知らんがすべてのことが全部「今日」に集中してる感じだ。普段ダラダラ仕事をしてるだけに人並みに忙しくなるとかなりストレスとプレッシャーを感じる。

メールの返信をしているうちに別のとこからまたメールや注文メールが入り、それをまた処理しているうちにまた・・・と4時間ぐらいぶっ続けでメールソフトを止められなかった。うへぇ・・・・。そこへ持ってきてタイミングのいいことに東京の実家からPC壊れたからどうすんだ?とかいう電話で1時間ぐらい掛かりもう倒れそうです。PCから離れたい・・・。


昼飯食わずにどうしても今日中というの以外は何とかなりそうなとこまで無理やり持ってきたのでちょっと休憩。つうか緩いオフショアっぽいので海いっちゃおうかなぁ。

ライブドアはskypeとD-cubicでなにをやるつもりか?

2005年07月13日 02時18分45秒 | PC/モバイル
いよいよきました。僕が数年前から言っていたことが実現しつつある、というかもうスタートしちゃってます。とにかく以下の記事を読んで欲しい(長いけど)。

ITmedia エンタープライズ:Skypeと無線ブロードバンドが及ぼす通信業界への影響 (1/7)

別に電話会社や携帯電話会社にウラミがあるわけじゃないけど年間10万も15万も電話代に払ってられないんですよ。以前よりskype配布に熱心なライブドアは先日発表したD-cubicと組み合わせてどうするのか非常に楽しみである。Motolora製携帯電話の無線LANとSkypeの標準搭載予定というのもかなりワクワクするニュースである。

D-cubic

2005年06月18日 23時00分50秒 | PC/モバイル

ほんとにもうやっとですよ、ライブドアの公衆無線LANサービス。とりあえず始まったが、しかしながら・・こういう形態のものが広く(現在の携帯電話なみに)エリア拡大するのは一体いつの話になることやら・・・。

このブログでも何度となく書いてきたが技術的にはもうとっくに無線LAN経由でメッセンジャソフトなどを動かす小型端末を使えば今の携帯電話などいらない状態が実現しているはずなのである。通話料が2ヶ月持ち越しとかパケット定額とかはチャンチャラおかしいのだ。この初っ端のD-cubicでさえ初期費用1050円、月額525円なのだ。月額数百円でテレビ電話でも時間無制限に喋れるはずだ。

と、なんか熱く書いてしまったが実際僕は仕事ではもう4年以上前から電話の代わりにメッセンジャの音声チャットを使っている。どう考えても電話の通話料高すぎです。


Mactel

2005年06月09日 18時44分13秒 | PC/モバイル

現実になる「Pentium Mac」

まあ個人的には(長年Macだけを使ってきた後にMacを仕事用としては切り捨ててしまった僕としては)もうどうでもいいんだけど・・・。実際もっといろんなOSがシェアを獲って存在してもファイルさえやり取りできるのならばいいんじゃないかと思うのだが。昔からMacにはPC Exchangeがあった。乱暴に言うとその時点で僕はもうどっちでもいい気がしていたんだけど、まあ業種によってはいまだにそうも行かないようで・・・。


まあしかしPC側は何かをする気はないんだろうなぁ・・・。


パソコンデスク

2005年05月26日 19時04分02秒 | PC/モバイル
池袋のメトロポリタンから羽田行きのリムジンバスの時間を調べると飛行機の時間にちょうどいいのがない。仕方なくちょっと早すぎる時間に着くバスに合わせて家を出た。空港でチェックイン機にカードを突っ込み、確認してみると前の便も前の前の便も空いている。前の前の便だとちょっと急がなければならないタイミングだったので1本だけ前の便に変えた。席を選ぶ画面もガラガラだ。機体は777-300だがちょっと空き過ぎじゃないのこれは?

1時間ほど時間があったので、ゲートまで入っていわゆる「パソコンデスク」で仕事をする。この「パソコンデスク」、電源が使えるのはいいのだがネットに繋ごうと思うと公衆電話経由のアナログかISDNというまったくもって20世紀な環境なのだ。いまどきそんなんで繋ぐ奇特な人がいるんですか?念のためチェックイン前に案内所で聞いてみると羽田空港内第1ターミナルでネットに繋ごうとしたら例の100円入れるテレビゲームみたいな端末かこの公衆電話ISDNかもしくはどこかにあるらしいネットカフェしかないという。

実は今まで空港内で使える無線LANエリアがないか何度となく試したのだが、何ヶ所かは業務用で使っているらしき電波があった。しかし当然それらは一般向けではないのでアクセスできないのだが、離着陸している航空機の近くだからといってもターミナルぐらい離れていれば問題ないという証拠でもある。だったらはやく地下鉄の駅とかみたいなのやって欲しいもんである。空港なんだからさ・・・。いまどきネットに繋げてのユビキタスでしょう。

**************************************************************
追記:調べたらあった・・・。
やっぱここもまたniftyが・・・。それよか今回は5番ゲート前でまったく電波拾わなかったんですが・・・。くそう・・。

ホットスポット

2005年05月19日 11時55分35秒 | PC/モバイル
昨日は表参道のあとに品川まで行ってもう一件打ち合わせ。駅の中のスタバで待ち合わせだったがこれがまたえらい混んでて並んでるんですよ・・・。もう・・・。で約束まで30分ぐらい時間があったのですかさず仕事。こういうときに小さいノートはいい。ここはスターバックスだけどJRがやってる無線LAN使える。だけどぼくはニフティとかの指定プロバイダじゃないし、当然普段はこんなとこ使わんから無線LAN倶楽部だとか言うのも使ってないしプリペイドカードも買ってないので繋げず。まあ別にいいけどそろそろこういうのってセキュリティも高くてフリーでってできないのかねぇ。

そのあと駅近くの韓国料理屋で話しながら飯。あそこは何回か行ってるけど毎回うまい。

デジタルデバイド

2005年05月15日 22時59分50秒 | PC/モバイル
ちょうど仕事で次に作るサイトに関してデジタルデバイドについて考えていたところでタイムリーな記事があった。

ITmediaアンカーデスク:「デジタルデバイド」という言葉が示す供給者側の怠慢 (1/2)

ウェブサイトに関しても似たような事は言えるんだろう。ちなみに最近作った自分の仕事用のサイトはトップに「HTML」「FLASH」としか書いてなく、まあよくある手法なんだけど、それをうちのオヤジに見せたらその時点でそれ以上先に進めなくなっていた・・・。まあそんなモンなのかな・・・。

東京に来て3日、打ち合わせとか海とかいろいろ出かけていて、あまりPCの前にいなかったら仕事がてんこ盛りになってきた・・・。やだなぁもう・・。

EPSON DirectのEndeavor

2005年04月23日 20時17分03秒 | PC/モバイル
ちょっと人に頼まれてPCのセットアップをしていた。Endeavor NT340だ。B5ノートとしては悪くないので一時期僕も買おうか候補に入っていた。持ち運びは軽いがDVDドライブ内臓にしてもちょっとだけ厚い。んで長時間バッテリだと後ろに出っ張るのがイカンなぁ。

良い点はキーボード。このサイズにしてはかなり大きくしかも表示がやたらデカイ。これは15万円ぐらいだったようだがスペックも十分使える範囲である。トラックパッドが周りと同じ素材でつながっていて、ただ単に一段低くなっているだけなのはちょっと驚いたが見慣れればこれの方が質感もいいかも・・・。

AdobeのMacromedia買収でFLASHもそのうち変わるか?

2005年04月19日 12時43分45秒 | PC/モバイル
ITmediaニュース:Macromedia買収の動機は共通の製品と理念――Adobe幹部が語る

まあすぐにはどうにもならんだろうが・・・。

最近仕事でFLASHを使うことが増えてきている。FLASH中心に考えると周辺の画像処理ソフトもMacromediaにしてしまうとなかなか使い勝手がよさげなのだが、10年以上使ってきたIllustratorやPhotoshopをやめる気には到底ならない。とくにFLASH内でヴェクターデータをいじるのに、あまりにAdobeに慣れてしまうとちょっとやりづらい点が多い。そのへんを何とかしてくれるとうれしいのだが・・・FLASH内のツール関係をIllustrator的にしてくれないかなぁ・・・。

シゴトシゴト

2005年04月13日 22時13分44秒 | PC/モバイル
なにやら急にいろいろ仕事が入り、昨日からほとんどPCの前に座りっぱなしである。まあ半分は自分のサイトのflashファイルを作っていたのだが・・・。ここんとこカズが来たりして遊びすぎた感じもあるのでそれもいいかなとも思うが、夕方に近所のスーパーに行くだけではどうにも運動不足である。

そんなわけで明日は天気もよさそうだし風もややオフ気味に変わるのでsbで多少はできるのを期待して、午前中だけ波乗りしようかと思ってます。

と書いてる間にも隣のPCに原稿のスキャンがメールで来たのでもうちょっと仕事します・・・。

隙間に仕事

2005年03月31日 22時48分35秒 | PC/モバイル
というわけで今日と明日はお客さんに付き合って観光なのでほとんど仕事する時間がない。かといって休めない更新もあるしメールチェックもしないわけにはいかんのだ。

朝の待ち合わせ。北谷のエンダー。外の車で待っていたが30分ぐらいかかると電話あったので店内で少しだけでも仕事を進める。ジョッキでルートビア。ここはおかわりしに行かなくても適当なインターバルで注ぎに来てくれる。つうかそんなには飲めません・・。

3年落ちぐらいのタダで貰ったVAIO-C1もOSを2000からXPproに上げてさらにメモリ的にキッツイがこのメモリっていまさらジローな感じでもう値段上がっちゃってるぐらい手に入んないんですよね・・・。一応当時の限界までメモリは追加してあったが今となっては足りないです。もう目いっぱいアプリを捨てて、これでもかって言うぐらい要らないもの削ってやっとまともに動くようになった。まあそれもクルーソーは遅いが・・・。まあバッテリは持つし音も静かなのでいいか・・。

このあといつものショップにダイビングしに行ったのだが、お客さん方が講習受けて着替えてる間にまたしてもPCつながせてもらってサイト更新。なんか落ち着かんなぁ・・・。

でんわ石火 モデム交換

2005年03月18日 19時11分56秒 | PC/モバイル
写真が思いっきり海ですがカテゴリはPCです・・。いま家での接続はchokkaでおなじみの平成電電のでんわ石火という電話+ADSLプランなんですが、レンタルのADSLモデムがどうにもよく切れるのでサポートに電話したら思いのほか親切に対応してくれた(まあ電話はなかなか繋がらないが・・・)。しかも僕は他のルータを使いたいためモデムをブリッジ接続に変えるというサポート外の使いかたをしているのだが・・。

症状としては切れないときは一日中平気なんだけど切れだすとブチブチ切れたり繋がったりを2時間ぐらい繰り返す。サポートの人と電話しながらいろいろ調べたら周辺の電波の影響も十分に考えられるが電話の通話にもモデムのノイズが乗るのでとりあえず一回モデム交換してみましょうということになった。で今日配達されてくる予定で、さらにその場でクロネコヤマトの人に今ある古いモデムを渡して持っていってもらうという通販の商品交換みたいな方式だ。なのであらかじめスプリッタなどの付属品とケーブルを箱に詰めておかなければならないので朝だけちょっとネット使ったらしばらくは使えないと思っていたのだがそんな心配はなかった。・・朝からずっとモデムのリンクが切れっぱなしだったからだ・・・。うーむ・・これでは少しも仕事が出来んな・・。

しかたなくいつもお世話になってるダイビングショップで繋がせてもらうためノートPCを持ってsbまで行った。で写真撮りました。夕べから北風強く吹いているので腰ぐらいあります。結構人も入ってるようですがいかんせんオンショア強くてジャンクです。というわけで入らず・・というかハナっから板持っていってません。

結果としては今現在交換した新しいモデムで接続してますがどうかなぁ・・・。まあしばらくは様子を見てみます。参考までにchokkaでやってるこの電話とADSLですがものすんごく安いです。プロバイダも不要です。電話基本料からADSL使用料、モデムレンタル料など全部入れて先月は3.600円ぐらいでした。ただプロバイダが無いので普通のプロバイダのメールアドレスがないと困る人はだめですが僕は特にそういうメールアドレスは要らないのでこれでOKです。あ、しかもNTTの加入権を3万ちょっとで買い取ってくれるキャンペーンでした。さらにさらに沖縄からだと東京とか電話すると高いけどchokkaは全国一律3分7円ぐらいです。

とgoo blogなのに反NTTなことをいっぱい書いてしまった・・・。