goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄波乗り(だけじゃない)日記

沖縄波乗り日記。波乗り以外も書きます。

東芝からも

2006年08月27日 17時26分13秒 | PC/モバイル
[新製品]東芝、12.1型ワイド液晶の企業向けモバイルノートPC、70cm落下にも耐える

企業向けモバイルノートPC「dynabook SS S30」つうのが出るらしい。「東芝からも」というのは、重さ・サイズ・バッテリ駆動時間・堅牢性などが明らかにパナソニックのLet's NOTE LIGHT W5ソックリだからである。僕は次に買うパソコンはほぼこのLet's NOTE LIGHT W5に決まりかけていたが、ここに来て他からも似たようなのが出るとちょっと考えてしまう・・。まあ今回の東芝のは「企業向けモバイルノート」とは言っているがすぐに同じのをダイナブックのラインナップでたくさん出してくるだろう。まあパナも東芝もどっちも高いのが難点だけど・・・。

あっ、でも東芝のほうはドライブ内臓じゃないのかな?とにかくもっと似たような軽量で長時間バッテリが持つのが出てくれて、値段が下がるのを期待します。

うー・・・

2006年04月25日 16時23分55秒 | PC/モバイル
現在仕事で頻繁に更新しているサイト3つのうち2つで使っているサーバが今朝から通信障害で断続的に使えん・・・。とりあえずあとで転送すればよいのだが、いろいろ同時にやっているとなんか頭の中の順番がゴチャゴチャになってきて全然仕事にならん・・・。くそう・・・。波も無いし・・。

4時

2006年04月18日 04時09分36秒 | PC/モバイル
4時なんですが・・朝の・・。このところずっと朝の満潮で波もあったので早朝5時とか5時半に起きて、朝飯を食ってから仕事のメールチェックと返信処理だけして海に行き、10時ごろ帰ってきてまた仕事、夜は24時には寝るというパターンだったんだけど、どうにもこうにも終わらせないといけない仕事があって久々に夜中も仕事をしている。

割と単純なflashムービーを1個作るのが一番の急ぎなんだけど、これがまた方針が決まらない・・・。どういう構造にするかっちゅうアイディアさえできれば作業はどんどん進むんだけどそこになかなか辿り着かんわけですよ・・・。

ということでなかなかアイディアが固まらなかったので、他の仕事を先にやりつつ延ばし延ばしに1週間ぐらい進んでいなかったのが、なんとか昨夜おそくにやっと方向が決まったので、そのまま一気に作業に入って朝の4時。ま、波もなさそうだしいいか・・。

やっととれた!

2006年04月05日 10時58分57秒 | PC/モバイル
なんかやや忙し気味になってしまい、途中2時間ぐらい寝たけど結局朝の5時半まで仕事してしまった・・・。でさっきまた起きてライブカムで波見たら、できそうだけどオンショア強そうなので海は行かず。また仕事の続きをしているがもうなんともPCが遅い。早く新しいノート買いたいなぁ・・・。

で、何が「やっととれた!」かというと、ここんとこずっと左足の裏の小指の近くにウニの刺の先っぽみたいなのが入ったまま取れなくて痛かったんだけど、さっきやっと取れました。ああすっきり。

お店にも無線ルータ付けたので

2006年02月16日 17時55分07秒 | PC/モバイル
ベランダでも仕事が出来るようになった。まあ画面はちっさいし、マウスもキーボードもこれじゃあ作業効率はヒジョーに悪いが、なんとかはなる。つうか天気よすぎると液晶が何も見えません・・・。

と言うことでケータイカメラからPCへもBluetoothで写真を送れるので今日はこのベランダから更新です。

iriverのSV-i700

2006年01月28日 23時03分37秒 | PC/モバイル
sbでよく見かけるサーファーでコレ製品情報 - SV-i700 - iriver Japanを使っている人がいる。mp3プレーヤーの防水パックなのだが近くのパソコンショップでも売っていてつい買いそうになってしまった。

もうちょっと調べたらこんな記事
サポーターズコラム - iriver Japanがあった。うーむ・・・実際使ってる人もいるしまあまあ使えるんだろう。小波でのんびりやるときとかはビル・エバンスとか聴きながら波乗りとかいいなぁ・・・。ちょっと欲しいなぁ。

さらに別の詳しい使用レビューサポーターズコラム - iriver Japanがあった。

HDD交換

2005年09月19日 23時25分57秒 | PC/モバイル
東京の家にある日立のデスクトップのHDDが逝ってしまわれたようなので交換する。筐体が小さいのでやりにくいかなー?とは想像していたが・・さすがにメーカー製パソコン・・・想像をはるかに超えてやりにくいです。

ケースの蓋がビス止めしてあるのはまあ許せるとしてもそっから先がもう・・・まずHDDだけするっと外せそうなところがないので前面パネルを外してみようとしたが散々苦労した挙句外せず、さらに前面パネルが少し浮いた時にチラッと見える隙間から前からはHDDが抜けないことが判明・・・。くそう。

で上からいくとなるとまずCDのドライブをはずさんとイカンのですよ。でCDが抜けたと思ったらHDDに到達する前にさらに横っちょにあるFDDのケースが一体化して邪魔をしている・・・。しかたなくFDDも撤去。そしてようやくHDDにたどり着いたのだが何でこんな構造に・・・。

付いてたのはfujitsuのでした。ちょっと寿命が短いんじゃないの?でビックカメラでHDD買ってきた。なんか99%バッファロしか売ってなくてしかもちょっと高いぞ。まあ他に行くのもめんどくさいのでそのまま買ってきて付ける。で中身を見たらw-digitalじゃないすか・・・。なんか昔マックにつけて超早く死んだことがあったのでwesternいやなんだけどなぁ・・・。

でまた逆に組み立ててOSもクリーンインストールして、いろんなドライバとかソフトとか入れて設定してたらこんな時間に・・・。あーめんどくせぇ・・・。

livedoor Wireless

2005年09月14日 16時31分29秒 | PC/モバイル
D-cubicという名称から変わったlivedoor Wirelessだが本サービス開始日が1カ月遅れて11月からになるそうだ。

トップページから『屋外でスカイプ利用 :無線対応のパソコンやPDAを利用してスカイプを通じて無料で仲間とチャットや会話が屋外からも楽しめます。』と謳っているが、すでにモトローラからもノキアからも携帯に無線LANが付いたものが出てきているのでそっちでスカイプを動かしたほうがいいんじゃないの?と思ってしまうのだが・・・。まあPDAとか小型のノートを持ち歩いている人にはいいのかな?

とりあえず山手線内も100%ではないが日本中にエリアが広がるには何年かかるんだろう・・・。