動画のテスト中。昨日名護まで行ったときにデジカメで録ったビデオ。FLASHは良く使うけど動画って言うかいわゆるビデオ編集みたいのはやったこと無かったけどだいたい手順はわかった。変換とかに結構時間かかるなぁ・・・。でも簡単なソフト使って簡単な動画作るのは超簡単だった。
【実機写真追加】デルが低価格ミニノートを国内投入、4万9980円で高速OS「Ubuntu」を搭載 - 日経トレンディネット
Ubuntuってのがまたいい。
Eee PCの新しいのもよさげだし、iPhoneと比べるとこういうのって安いよなぁ・・・。まあポケットには入らないけど。
Ubuntuってのがまたいい。
Eee PCの新しいのもよさげだし、iPhoneと比べるとこういうのって安いよなぁ・・・。まあポケットには入らないけど。
結構見てしまいます・・・。他の国も見ようとすると意外とアメリカとフランスとオーストラリアぐらいでまだあんまり多くの国では始まっていない。そう考えると日本はかなり早かったのだなぁ・・。フランスの見てて気が付いたけどクルマのナンバーもボカシが入ってます。
東京のうちの前もGoogleカーが通ったらしい。

かなり狭い路地までやってるなぁ・・・。すごいというか恐ろしいというか。
渋谷駅前。話題になってた自動顔判別ボカシシステムがあんまりうまく効いてないですよ・・・。

かなり狭い路地までやってるなぁ・・・。すごいというか恐ろしいというか。
渋谷駅前。話題になってた自動顔判別ボカシシステムがあんまりうまく効いてないですよ・・・。

長らく寝かせてあった、以前のメイン機であるVAIO C1を引っ張り出して出荷状態にリカバリした。正確にいうと出荷状態じゃなくてCとDドライブが15GB・15GBだったのをCのみの30GBに切りなおしてリカバリしたんだけど。さらにこれはもともとOSがXPになる寸前の時期の2000のproだったのをアップグレードでXPにしてあったやつなんだけどそれももともとの2000に戻した。しかもなるべくwindows updateもさせないでとにかく軽い状態にしてみたんだけど、これがまたやたらと軽快に動くのだ。そもそもこれのメモリなんかもう手に入らないし当時の目いっぱいの256MBなんだけどそれでもXPじゃなけりゃかなりフツーに動く。無線LANのカードも挿して使えるようにしたしブラウザ専用機かskype専用機なら全然OKだ。こんだけダウングレードしたらクルーソーも使えるなぁ・・・。
先週の島トリップから帰ってから毎朝起きる度になんだか喉が痛い。と思ってたらちょっと夏風邪をひいたようだ。このところ暑いので扇風機をつけっぱなしで寝てたからかな・・・。
今週はたいした波も無く海にも入ってないんだけど南風でやたら暑い。そこにもってきて今日は朝からプリンタの故障で沖縄市のプリント工場に行っていた。まあもともとぼくもプリント屋だったので夏のプリント工場には慣れているんだけど、やっぱり170度の大型ガスヒーターの真横で窮屈な姿勢でPCを配線したり中のPCIカードを交換しているとちょっと気を失いそうになってくる(しかも風邪ひいてるし・・・)。自分の汗でショートしないように気をつけながらPCを組みなおしていたんだけど結局パーツ不足で明日に持ち越し。帰りは加奈ちゃんでぜんざい食って小さな幸せ。明日もいい汗かいてきます。
今週はたいした波も無く海にも入ってないんだけど南風でやたら暑い。そこにもってきて今日は朝からプリンタの故障で沖縄市のプリント工場に行っていた。まあもともとぼくもプリント屋だったので夏のプリント工場には慣れているんだけど、やっぱり170度の大型ガスヒーターの真横で窮屈な姿勢でPCを配線したり中のPCIカードを交換しているとちょっと気を失いそうになってくる(しかも風邪ひいてるし・・・)。自分の汗でショートしないように気をつけながらPCを組みなおしていたんだけど結局パーツ不足で明日に持ち越し。帰りは加奈ちゃんでぜんざい食って小さな幸せ。明日もいい汗かいてきます。
PanaのLet's NoteのW5なんだけど買ってからそろそろ1年半。データのバックアップはこまめにとってあるけど、なんかあると面倒だからシステム丸ごとバックアップとろうと思うんだけどそういうユーティリティソフトがありすぎて選べん・・・。いったいどれがいいんだ?
リップソフトのインストール。アメリカのソフト会社のやつとスカイプで打ち合わせながらやるも結局こまかい設定ファイルが不足で来週に持ち越し・・・。
これから神奈川に移動して明日から3日ぐらいでニューマシンのインストールしてきます。それが終わればやっと沖縄に帰れそうです。
これから神奈川に移動して明日から3日ぐらいでニューマシンのインストールしてきます。それが終わればやっと沖縄に帰れそうです。
ここ1年ぐらいはマイクロソフトのIntelliMouse Explorerを使ってたんだけどどうにもこうにも左ボタンの反応が悪くなって超ストレス。その前もマウスはクリック感が好きでマイクロソフトばっかり使ってたんだけど、ちょっとネットで調べたらこのIntelliMouse Explorerの左ボタンはけっこう不良があるみたいだった。交換もしてくれるみたいだったがもともとマイクロソフト社自体はあんまり好きじゃないので、超ささやかな抵抗じゃないけど別のマウスを買いに行った。
ロジクールにしようと思ってたんだけど5ボタンでなんか良い感触のがなくて結局エレコム。ちなみにボタンの設定はわりとチョコチョコ変えるんだけど基本的にはサイドボタンは手前がEnterで奥がBackSpaceにしてます。いまのところよく使うアプリケーションでは大体設定どおりに動くみたいでかなり快適。もっと早く買い替えとけばよかった。
ロジクールにしようと思ってたんだけど5ボタンでなんか良い感触のがなくて結局エレコム。ちなみにボタンの設定はわりとチョコチョコ変えるんだけど基本的にはサイドボタンは手前がEnterで奥がBackSpaceにしてます。いまのところよく使うアプリケーションでは大体設定どおりに動くみたいでかなり快適。もっと早く買い替えとけばよかった。
夜11時まで昼飯以外はほぼブッ通しでインストールとセッティング作業。しかも今日の京都はメチャメチャ寒い。暖房効かない工場の中で夜の外気温7度でした・・・。明日も朝からです。終わるかなぁ・・。
家でネットが使える予定。昨日からの室温40度の仕事も意外なほど早く終わり今から家に帰って接続チェックしてみます。つながるかな・・・。
追記:
設定なんも変えずにOKでした。これでやっとキーボードとマウスとでかいモニタでゆっくりネットが使える。
追記:
設定なんも変えずにOKでした。これでやっとキーボードとマウスとでかいモニタでゆっくりネットが使える。