○本を探しに図書室に行ったら、ちょうど1年前の図書室拡張工事のことを思い出した。新しいフローリングだから、ここまでローカだった・・、壁はここまであったんだ、狭かったなと当時のようすが懐かしくよみがえってきた。「生徒さんのために」と地元の業者が格安で工事を請け負ってくれた。おかげで1.5倍の広さになり、昼放課は多くの生徒が利用している。また、授業でもクラス全員が利用できるようになった。
○工事現場ではいろんな発見がありました。今では図書室として使っていますが、ガス管が出てきたり、チャイムの古時計が発見されたり、窓に換気扇があったりと、元々は何だったんだろうかと工事関係者と話題になりました。準備室のインターホンを鳴らしてみたら、どこにつながったでしょうか?自分だけが知っていますよ。
○昭和56年から4階校舎の建設が始まりました。増設をくり返し、平成3年に現在の姿に完成していますね。当時のことを知っている方がいましたら教えてください。
○金魚が全員無事に元気よく泳ぎ回っていました。かわいがってくれた卒業生のW君、ご安心ください。
○工事現場ではいろんな発見がありました。今では図書室として使っていますが、ガス管が出てきたり、チャイムの古時計が発見されたり、窓に換気扇があったりと、元々は何だったんだろうかと工事関係者と話題になりました。準備室のインターホンを鳴らしてみたら、どこにつながったでしょうか?自分だけが知っていますよ。
○昭和56年から4階校舎の建設が始まりました。増設をくり返し、平成3年に現在の姿に完成していますね。当時のことを知っている方がいましたら教えてください。
○金魚が全員無事に元気よく泳ぎ回っていました。かわいがってくれた卒業生のW君、ご安心ください。