高豊通信

※慎重に入力していますが事実と異なる場合は,現場優先でお願い致します。

定期テスト2・最終日

2013-06-28 | Weblog
○今日が定期テスト2の最終日です。今回は音楽・美術・保体・技家のテストもあったので、テスト学習も大変だったと思います。管理人も授業で、「5教科も大切だけど、4教科はテストが1回しかないから、もっと大切。ちょっと頑張れば高得点が取れるからね。」と伝えました。どうだったかな? 今日も清掃中に聞いてみると、「難しかったけど、ちょっと手応えがあります。」という頼もしい言葉。では期待して採点しましょう。

○授業後は久しぶりの部活動、いきいきと活動をしていました。時間もたっぷりとって、近づいている大会に向けて気合いを入れ直して練習したことと思います。いくつかの部では、明日大会や練習試合があると聞いています。テストが終わったばかりなので、ケガには気をつけて、大会までの目標がはっきりする練習試合にしてきてください。


定期テスト2・2日目

2013-06-27 | Weblog
○今日も定期テストで、3教科のテストに臨みました。昨日とは違う子にテストの様子を聞くとやはり「難しかった。」との返事でした。みんな高得点を狙っているので、自分の思うようにできないとこういう返事になってしますのでしょうか・・・。テスト前には頑張って勉強したはずなので、後は結果を待って、できなかった問題の復習をしてきましょうね。結構これが大切ですよ。
 明日は最終日です。管理人の教科のテストもあります。しっかり勉強しておいてくださいね。

今日から定期テスト2

2013-06-26 | Weblog
○今日から定期テスト2が始まりました。定期テスト2は3日間です。最後の教科までしっかり頑張りましょうね。
 テストが終わって掃除をしている子に今日のテストの様子を聞くと、「難しかった。」との返事。やはりそうですよね。でもテストだから頑張って勉強していることと思います。明日も3教科のテストです。
 午後の黒潮教室にもたくさんの子たちが参加しています。自習をしたり、先生や友だちに聞いたりといろいろですが、明日のテストのために頑張っていました。先生たちもテストの採点に追われています。来週初めには返却されますよ。

黒潮教室

2013-06-25 | Weblog
○明日からのテストに備えて、授業後の黒潮教室が盛況です。先生や友達がいるうちに分からないことを聞いたり、家に帰る前にやっておきたい学習を進めたりしています。1・2年生は質問に来る子が多いですが、3年は自分で学習したり、友達に聞いたりが多いですね。明日からのテストでこの時間の学習の成果が出るといいですね。家庭でもしっかり学習しておいて、明日からの定期テストに備えましょう。

○3年生では、水泳の授業が始まっています。水温は十分あるのですが、気温が低いのでプールから上がると寒くて脣を青白くしている子もいます。夏の暑さがやってくると、水が恋しくなるのですが、もう少し先でしょうか。
 水泳の後の授業では、髪を濡らして疲れた表情をしている子もいます。お昼までもう少しだよと心の中で言いながら授業を進めています。

生き方教育・健全育成講演会

2013-06-24 | Weblog
○生き方教育と健全育成を兼ねて、6時限目に講演会を行いました。今日お招きした講師は、デザイン書道作家・鈴木愛さんです。
 講演でははじめに、愛さんのこれまでの作品の数々をご紹介いただきました。紹介いただいた作品は、下記のHP等にもありますので見てください。有名なところでは「豊橋カレーうどん」のロゴは愛さんの作品です。
 講演では、仕事を引き受ける上で大切にしていることや書道を始めたきっかけ、大学時代の挫折から、商業書道との出会い、そして現在に至るまでのことについてお話ししていただきました。幼稚園の先生になりたかったけど、好きならばなれるわけではないことに気づいた大学時代のことや、挫折も無駄なことではなく次へのステップになる、失敗を恐れることはないなど、貴重なお話を伺うことができました。
 講演会の最後は、道具と紙を用意していただき、生徒の前で「豊」の字を書いていただきました。


 講師の鈴木愛さんのHPは、http://www.suzukiai.com/、ブログは、http://aisuzuki.dosugoi.net/でご覧いただけます。