高豊通信

※慎重に入力していますが事実と異なる場合は,現場優先でお願い致します。

最後の面接練習

2011-02-28 | Weblog
○本日5限、公立高校一般入試にチャレンジする7名の面接練習を担当した。緊張した表情で、「失礼します。受検番号・・・、豊橋市立高豊中学校、・・・・です」
○前回の語源の件で、7月がJuly(ジュリアス)、8月がAugust(アウグストゥス)だったので、他の月名も調べてみた。おもしろい事がわかったよ。興味がある方は自分で調べてみてください。
○激しい雨の中、ずぶ濡れの登校でしたね。合羽を着てても大変な状況でした。一番気をつけることは交通安全ですよ。少しぐらい遅れても安全第一、自分の命は自分で守りましょう。

どうして、2月だけ28日なの?

2011-02-26 | Weblog
○素朴な疑問にお答えします。「ローマ皇帝シーザーの時代に基本的な暦がつくられました。すでに1年が365日と4年に1日の閏日で暦が成り立つことが、天文観測などで分かっていたようです。それで、1年を12分割し、毎月を31日と30日を交互にして、1,3,5,7,9,11月が31日に、2,4,6,8,10,12月が30日になりました。これでは1日多いので、2月を29日にして4年に1度の閏年には30日にしました。
 なぜ2月かというと、シーザーの時代には3月から2月で1年としていたためで、1年の最後の2月(当時は3月→2月で1年)で修正すればいいという発想だったようです。そして、7月が1年の真ん中と言うことで自分の家名(ジュリアス)をつけました。Julyの語源になりました。
 シーザーの死後、ローマ皇帝となったアウグストゥスが、シーザーに対抗して8月に自分の名(Augustの語源)をつけ、シーザーの7月が31日なら、自分の8月も31日にしてしまいました。9月~12月の30・31を当初の逆にして、それでも足りない1日を年末であった2月で、またまた調節して2月は28日になったそうです。」(ヤフー知恵袋より)

3月の予定

2011-02-25 | Weblog
 1(火)3年給食終了
 2(水)授業変更12456の順
 3(木)全校練習12
 4(金)同窓会入会式 卒業式予行 高豊賞
 7(月)卒業式準備 月2456の順
 8(火)第64回卒業証書授与式
10(木)公立高校一般入試A
11(金)公立高校一般入試A面接 新PTA委員会19:00~
14(月)公立高校一般入試B
15(火)公立高校一般入試B面接
16(水)体育館夜間開放委員会
17(木)生徒会選挙 学校評議員会
18(金)小学校卒業式
21(月)春分の日
22(火)1・2年給食終了 公立高校合格発表
24(木)修了式 机・椅子の移動
25(金)春休み開始
4月7日(木)に入学式と始業式があります。新3年生は、その準備のために前日(6日)に登校してください。くわしくは3月24日に、学級で連絡があります。いよいよ最高学年ですね。学習に部活動に、そして行事に全力で取り組みましょう。

3年生を送る会

2011-02-24 | Weblog
○本日午後から、3年生を送る会がありました。3年間の思い出のビデオでは歓声があがりましたね。入学式の写真を見て、みなさんの成長ぶりが伝わってきました。
○1年の自然教室、2年の名古屋校外学習、3年の修学旅行、黒潮体育祭と合唱コンクール、また部活動では仲間に支えられ、3年間がんばることができました。後輩のみなさん、私たち3年生のためにありがとうございました。
○いつかの夕焼けの記事について、いただいたコメントを紹介します。「朝は東の空、夕方は西の空と燃えるような山々を見ては、踏み出す一歩と勇気をもらっています。空を見上げて一息つく余裕を心にもっていることは素敵なことですね。」

公立高校入試の面接練習

2011-02-23 | Weblog
○本日4限、公立高校一般入試に臨む生徒の面接練習があった。約半数がすでに進路が決まり、半数が3月10日からの入試に挑戦する。彼らのうちの4名の面接を担当した。
○「なぜ本校を志望しましたか」「はい、私は体験入学に参加させていただきました。その時の体験授業で熱心な先生に出会ったことと、部活動でも優しい先輩たちの指導を受けて、貴校を受験することを決めました」最初は目が泳いでましたが、指摘すると、全員が落ち着いてできるようになりました。全員の合格を祈っています。