高豊通信

※慎重に入力していますが事実と異なる場合は,現場優先でお願い致します。

さよなら5月

2010-05-31 | Weblog
○ゴールンウイークの5連休で始まった5月も今日でお別れですね。思い出いっぱいできたかな。3年生にとって修学旅行が終われば1学期(以前の呼び方)が終わり、体育大会が終われば、もう卒業・・・。
○6月の予定
 1(火)海岸クリーン活動
     健全育成会総会19:00
 3(木)2年歯科検診 職員会議
 4(金)通学団会7限
 7(月)中間テスト
 8(火)中間テスト
10(木)1年歯科検診 全校集会
11(金)学校評議員会
12(土)資源回収
13(日)(予備日)
14(月)振替休日
18(金)3年進路説明会
20(日)PTA4校バレーボール大会(本校で)
23(水)市総体組み合わせ会
25(金)2年救急救命講座
26(土)PTA6ブロック研修会
30(水)授業参観 健全育成講演会


修学旅行から帰ってきたよ

2010-05-29 | Weblog
○3日間の横浜・東京修学旅行から帰ったよ。「出会い・ふれあい・助け合い」の連続だったね。横浜の赤レンガ倉庫、ランドマーク、山下公園の赤い靴少女像、ラーメン博物館、中華街、梅蘭のやきそばを食べたよ・・・。東京、日テレの野外スタジオでタレントが収録中、築地の中央卸売市場でお寿司を食べたよ。TVでおなじみのテリーさんのスイーツ店には行列が、お台場、浅草と人・人・人があふれていた。夜の観光、東京タワーの存在感、大江戸温泉、マッスルパークでは高豊旋風、リズムボックスで吹奏楽のM君がパーフェクト、ストラックアウトで野球部のF君がパーフェクト、賞品が後日自宅へ配送される。女子のTさんも7枚抜きで賞品獲得(女子の新記録達成)、カウンターのお兄さんが「ぼくも豊橋東高校の出身なんですよ」とサプライズ。時々、イエローカードをもらったが、しっかり反省できたかな。
○本日から部活動に参加。後輩におみやげを渡したり、いっしょに食べたりと先輩にしてもらったことを後輩にお返しかな。そして、いよいよ中間テスト、気持ちを切り替えてがんばるぞ~

荷物はすでに出発

2010-05-24 | Weblog
○修学旅行の荷物は今朝9:00に出発しました。生徒の皆さんは、明朝7:20に高豊中をバスで出発、豊橋8:32発の新幹線で横浜・東京方面へ出発します。「行ってきま~す・・・」
○2年生は名古屋で校外学習、1年生は校区の散策に出かけます。学校から万場調整池、そして海岸へ、途中ささゆりの里にも寄りますよ。そろそろ、咲き始める頃かな。
○昨日から台風のような激しい風雨に驚きましたね。でも、天気予報では、明日は晴れマーク。東京の3日間も雨マークが消えましたね。

ツバメの巣

2010-05-22 | Weblog
○毎年この時期、玄関に巣を作りにやってくる2羽のツバメがいる。ツバメには悪いが、巣作りをあきらめるまで取り除く。近くの電線に止まりながらこちらのようすをのぞいていたが、今週は見かけなくなった。ツバメにはひどい仕打ちに映ったことでしょう。
○自分とは正反対の心やさしい名文に感動した。『転居した集合住宅にツバメが巣をかけたという話が、東京で読んだ声欄にあった。抱卵を見守り、新住所につばめ荘と書き加えたいものだと、投稿者は心やさしい。今年も燕尾服姿が薫風をよぎる季節になった。その軽やかな曲芸飛行を、仏の作家ルナールはこう表した。「一本の直線を引き、その最後にコンマを打ったと思うと、そこで急に行を変える」「途方もなく大きな括弧を描いて、私の住んでいる家をその中に入れてしまう」(岸田国士訳)。名高い博物誌の作家が没して100年になる。蟻から鯨まで、あまたの生き物を、簡潔で軽妙な短章にスケッチした。「蝶/二つ折りの恋文が、花の番地を探している」「蛇/長すぎる」・・・』(朝日新聞天声人語より)